マイルカードとポイントカードのどっちを作るか悩みます


・ポイントをマイルに交換すると損をする?
・そんなに飛行機に乗らない場合はどっちが良い?
・普段は楽天の買い物が多いけど、どうしたら?
こんな感じの疑問にお答えします。
クレジットカードで買い物をするメリットの1つに、ポイントが貯まる、マイルが貯まるというメリットがあります。
初めてクレジットカードを作る時は、友達が持っているカードを作る人も多く、自分に合っていないクレジットカードを作ることもあります。
今、どのカードを作るべきか悩んでましたら、この記事が参考になればと思います。
まずは何をしたいかで決めよう
マイルを貯めたいという明確な目標がある場合、マイルカードは必須です。ANAとJALがありますが、これは良く乗る方のカードを持てばOK。
両方持つ意味はないのでどちらか1枚に集中させましょう。
「マイルは必要ない」という人は楽天カードなどのポイントが良く貯まるカードになります。
ポイント系カードとマイルカードの両方を作ると分散されるのでどちらか1本に決めるのがおすすめです。
ポイント系カードは買い物をするサイトや店舗によって、貯まるポイントも違うので使い分けるのはOKです。
楽天グループでよく買い物する人なら楽天カード、Yahooショッピングで買い物する人ならPayPayカードみたいに。
JAL 普通カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大5,500マイルプレゼント
JAL 普通カードのメリット
- JALマイルが貯まる
- 特約店ではポイントが2倍
- 最高1,000万円の海外・国内傷害保険が自動付帯
JAL 普通カードのデメリット
- VISAとMasterCardはETCカードが有料
関連記事
JALカードの場合
JALマイルを貯める
それでは、JALカードを詳しく紹介します。まず、この辺りが気になります。
JALカードの疑問
- いくら使えば、どのくらいのマイルが貯まるのか
- どのくらいのマイルで無料で飛行機に乗れるのか?
JALの場合、200円で1マイル貯まります。
オプションで、通常の2倍マイルが貯まる「ショッピングマイル・プレミアム」というのがあります。
年会費3,300円(税込)を支払うと、200円=1マイルが、100円=1マイル貯まる事になります。
別途、年会費3,300円(税込)を払う事になりますが、ほとんどのJALカード保有者が入会しています。それほど美味しいと言う事ですね。
「入会する・入会しない」の損益分岐点ですが、月に約4万円のカード利用をする人は、ショッピングマイル・プレミアムに入会する方が特になります。
月のカード利用が4万円以下の人は入会しない方がお得です。4万円なら公共料金や日常の買い物などでクリアできます。
JALカード特約店はマイルが2倍
JALカード特約店で利用をすると、マイルが2倍貯まります。
特約店は全国に約54,000店舗あるので、なにげなしにマイルが2倍貯まっている時もあります。
JAL特約店で利用しそうな有名店舗
- ファミリーマート
- イオン
- ロイヤルホスト
- いきなり!ステーキ
- スターバックス カードへのオンライン入金
- マツモトキヨシ
- ウエルシア
- 大丸
- ENEOS
これらの店舗はマイルが2倍貯まります。JALカードのすごい所ですが、ショッピングマイル・プレミアムに入会していて、さらに特約店でカード利用をすると100円=4マイル貯まることになります。4倍です!
飲み会の幹事を引き受けた時は、特約店を予約するのは必須ですね。
無料で飛行機に乗るための必要マイル
マイルを貯める楽しみの1つに特典航空券というのがあります。マイルを特典航空券に交換する事で無料で飛行機に乗れます。
どのくらいのマイルがあれば無料で飛行機に乗れるのか!必要マイルを表にしました。
国内線 特典航空券 往復
路線 | 通常マイル | ディスカウントマイル |
東京⇔大阪 | 12,000 | 10,000 |
東京⇔札幌 | 15,000 | 12,000 |
東京⇔沖縄 |
国際線 特典航空券 片道
路線 | 通常マイル |
東京→ソウル | 7,500 |
東京→上海 | 10,000 |
東京→香港 | 10,000 |
台北 | 10,000 |
シンガポール | 12,000 |
バンコク | 13,500 |
ホノルル | 20,000 |
ハワイ | 20,000 |
ニューヨーク | 25,000 |
パリ | 26,000 |
※ディスカウントマイルは、少ないマイルで利用できる期間になります。
ANAカードの場合
ANAマイルを貯める
ANAカードはJALカードのようにカード利用ごとにそのままマイルが貯まる自動移行方式と、一旦クレジットカード会社のポイントが貯まる応募方式の2種類が選べます。
自動移行方式と応募方式
- 自動移行方式:カード利用ごとに自動でマイルが貯まる
- 応募方式:貯まったポイントを自分のタイミングでマイルに移行する
応募方式は5マイルコースと10マイルコースがあるので、マイルを効率よく貯めるなら10マイルコースをおすすめします(カードによってマイル移行手数料がかかります)。
マイルの有効期限は3年間なので、クレジットカード会社のポイントで有効期限ギリギリまで持っておいて、その後マイルに移行すると有効期限を長くすることが出来ます。
応募方式にすると、クレジットカードの有効期限+マイルの有効期限になるので、まとまったマイルを貯める事ができます。
おすすめはANA VISAワイドゴールドカード
ANA VISAワイドゴールドカード

年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
今なら最大27,000マイル相当がもらえる
ANA VISAワイドゴールドカードは年会費が14,400円(税込)しますが、マイ・ペイすリボとWeb明細をする事で年会費を9,500円まで下げれます。
さらに、マイル移行手数料の6,600円(税込)がかかりません。
空港ラウンジの利用は無料で、国際線ビジネスクラス専用カウンターも使えます。
入会マイルとして2,000マイル、さらにカードを継続すると毎年2,000マイルもらえます(継続マイル)。
海外旅行保険は自動付帯で最高5,000万円が付いています。
ANA VISAワイドゴールドカードのポイントの有効期限は3年間なので、マイルの有効期限の3年間と合わせると最長6年間分のマイルを貯めれます。
6年分のマイルがあれば、特典航空券での海外旅行も簡単にいけますね。マイルをガッチリ貯めるなら、ANA VISAワイドゴールドカードがおすすめです。
関連記事
ポイント系カードの場合
マイルに興味の無い人は、自動的に普通のクレジットカードを作る事になります。おすすめの人気クレジットカードは以下になります。
三井住友カード(NL)

年会費 | 年会費永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~7.0% |
ETC | 550円(税込) 初年度無料 前年1回の利用 で翌年無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&ご利用で最大8,000円相当プレゼント
(2023/7/1~2023/9/30)年会費は永年無料で、今流行りのナンバーレスカードです。
若い人にはメリットのあるクレジットカードで、最短30秒で発行というスピードも魅力です。
※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円が付いています。
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
新規入会&利用で最大13,000円キャッシュバック
JCB CARD Wは39歳以下でWEBからの申し込み限定のクレジットカードになります。いつでもどこでもポイントが2倍貯まるカードで、還元率は1%。
セブン-イレブンでポイント3倍、Amazonで3倍、スターバックスカードにチャージをするとポイントが10倍にもなります。
年会費は無料ですが、海外旅行保険は利用付帯で最高2,000万円付いています。
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
還元率は1%で、楽天市場で3倍貯まります。毎月5と0のつく日はポイントが5倍にも!楽天市場で利用するためだけに作っても、かなりのメリットがあります。
年会費は無料で、貯まったポイントは1ポイント=1円で楽天グループで使えます。海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円が付いています。
関連記事
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント
年会費は無料で還元率は1%あります。入会後の6ヶ月間はポイントが2倍なので還元率は2%まで伸びます。
オリコモールを経由して買い物をすると、通常還元率1%+ショップポイント0.5%+オリコモール特別加算0.5%=還元率2%が獲得出来ます。
電子マネーはiDとクイックペイがダブル搭載しているので困ることがありません。
アメックス・グリーン

年会費 | 月会費1,100円(税込) |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 年会費無料 新規発行935円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
今なら最大15,000マイル相当がもらえる
アメックスは・空港とエンターテイメントに強いクレジットカードで、空港ラウンジは同伴者1名まで無料です。プライオリティ・パスにも無料で入会が出来ます。旅行予約サイトのエクスペディアで国内外の人気ホテルが8%OFFになります。
初年度年会費は無料で翌年から年会費は13,200円(税込)がかかります。海外・国内旅行保険は利用付帯で最高5,000万円が付いています。
ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 利用が無い場合は 翌年は年会費1,100円 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
入会&利用等で最大10,000円相当のポイントプレゼント
年会費無料で還元率は0.5%ですが、入会後1年間はポイントが1.5倍、誕生月はポイント3倍など人気のクレジットカードです。
ポイントの有効期限が5年と長いので、ポイントをじっくり貯めてすべて使い切ること出来ます。L-Mall経由の買い物でポイント最大25倍のポイントが貯まります。
ポイントの貯め方
自分のライフスタイルに合うクレジットカードを使うのが一番のメリットになります。クレジットカードを使う場所によって、人それぞれメリットが違って来ます。
クレジットカードのメリット
- 楽天市場の買い物が多い→楽天カード(ポイント3倍)
- Amazonでの買い物が多い→Amazonカード(還元率1.5%)
- Yahooでの買い物が多い→PayPayカード(ポイント3倍)
- ドコモユーザーである→dカード GOLD(10%分がキャッシュバック)
- イオンでおトク→イオンカードセレクト
年会費無料のクレジットカードなら、複数枚持ちで使い分けながらポイントを貯めてみましょう。1枚に絞る必要はありません。
ポイントの使い方
クレジットカードのメリットはポイントが貯まることですが、貯まったポイントを何に使うか考えるとワクワクします。そんなポイントの使い道は、おおまかに以下になります
クレジットカードのポイントの使い道
- ポイントで買い物をする
- 電子マネーに交換
- ギフト券に交換
- カード会社が用意した商品と交換する
- キャッシュバック
- マイルに交換
- 他社のポイントに交換
この中で何に交換するのが一番おトクなのか?と気になりますが、ポイントを使って買い物が出来るのがお得です。楽天ポイントを使って楽天市場で使ったり、Amazonポイントを使ってAmazonで買い物するのが良いですね。
他には電子マネーに交換もおすすめです。電子マネーは1ポイント=1円で使えるのでnanacoなどに交換するとセブン-イレブンなどで手軽に使えます。
10年くらい前はクレジットカード会社が用意した商品としか交換が出来ませんでしたが、最近は交換できる内容の幅が広がりました。
マイルを貯めたいかどうか?で決めてもOK
まず、「マイルを貯めたい」か「マイルに興味がない」かを決めましょう。興味が無い人は普通のクレジットカードでOKです。
分散はもったいないのでおすすめできません。また、JALマイルの有効期限は3年間なので一極集中で貯める必要があります。
以上、クレジットカードを作る時にマイル系カードとポイント系カードで悩んでいます。のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:クレジットカードを作る時にマイル系カードとポイント系カードで悩んでいます)
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。