JALマイルをザクザク貯める方法とおすすめのJALカードの特典や年会費を完全解説

JALマイルをザクザク貯める方法とおすすめのJALカードの特典や年会費を完全解説

JALマイルで何が出来る?

ポチ君
ポチ君
最近、周りの皆がマイル・マイルって言ってる
飛行機にタダで乗れたりするんだよ
モンちゃん
モンちゃん

JALマイルで出来ること

JALマイルを貯める理由は「特典航空券で旅行に行きたい」という人が圧倒的に多いと思います。

誰もがそのためにJALカードを作ります。

ただ、中には「なんとなく作った」という人もいるかもしれません。

今回、紹介するJALマイルをザクザク貯める方法を使うと、今の2倍以上はマイルは貯まります

マイルを増やすやり方は何種類かありますが、すべてを実践する必要はありません。

正直、ストレスが溜まります

自分に都合の良い使える部分だけを使ってください。

まずは、マイルがあれば何が出来るのかを説明します。

JALマイルで出来ること

  1. 特典航空券に交換
  2. 座席のアップグレード
  3. ジャルパックのツアー購入(ホテル代含)
  4. クーポンに交換
  5. 電子マネーや商品に交換
  6. チャリティ・マイルに参加

新規入会&利用で最大12,700マイルプレゼント

JAL 普通カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JAL 普通カードのメリット

  • JALマイルが貯まる
  • 特約店ではポイントが2倍
  • 最高1,000万円の海外・国内傷害保険が自動付帯

JAL 普通カードのデメリット

  • VISAとMasterCardはETCカードが有料

買い物でJALマイルを貯める

JALマイルの貯まり方

まず基本ですが、JALカードは200円ごとに1マイルが貯まります。

JALマイルの貯まり方

  • 200円=1マイル

これだけみると、還元率は0.5%とそれほど良くありませんが、特約店では2倍貯まります。JAL特約店は全国に54,000店あります

1つ注意点ですが、JALカードの場合はポイントではなくマイルが直接貯まります

ANAカードのようにポイントが貯まって、それをマイルに移行する作業は不要です。

JAL特約店はマイルが2倍たまる

JAL特約店は国内に54,000店あります。どの店舗でもいいのでJALカードで支払うとマイルが2倍貯まります。

JAL特約店一覧はこちらから確認できます

JAL特約店の利用で多く貯まる

  • 通常のマイル=200円=1マイル
  • JAL特約店なら=200円=2マイル

例えば、飲み会の幹事になったとします。予約の時にJAL特約店の居酒屋にするとマイルが2倍貯まります(しかも人数分)。

幹事になってこっそりマイルを稼げます。

ポチ君
ポチ君
毎回、幹事するわ
人数分なので額がデカい
モンちゃん
モンちゃん

JAL特約店をカテゴリに分けると、これほど多くの種類があります。

JAL特約店

  • JALグループサービス
  • 交通・クルマ
  • グルメ・飲食・食料品
  • 百貨店・通販・専門店
  • ファッション
  • 家電・パソコン
  • 携帯電話・通信
  • スポーツ
  • 本・雑誌・新聞・CD/DVD
  • 趣味・娯楽
  • 美容・健康・医療
  • フラワーギフト・ウエディング
  • インテリア・生活用品
  • 不動産・住まい
  • ビジネス用品
  • 学習・資格
  • 保険
  • ふるさと納税

新規入会&利用で最大12,700マイルプレゼント

JAL 普通カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ショッピングマイル・プレミアムでさらに2倍貯まる

有料のオプションですが、カード年会費に3,300円(税込)をプラスして、ショッピングマイル・プレミアムに入会するとマイルが2倍たまります。

もちろん買い物だけではなく、日常生活での光熱費などのカード引き落としも2倍です。

家族会員カードの場合は、本会員がショッピングマイル・プレミアムに入会していれば、自動的にサービス利用の対象となります

公式発表では、ショッピングマイル・プレミアムはJALカード会員の8割が入会しています。

JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円/税込)。

ショッピングでたまるマイルが2倍になるサービスです。

特典交換されているJALカード会員の8割が入会されています。

引用:JALカード公式サイト

JALマイルをザクザク貯めなら年会費に3,300円(税込)を払ってでもお得です。

JALマイルを4倍貯める方法

ショッピングマイル・プレミアムに入会していて、JAL特約店でカード利用をすると4倍のマイルが貯まります。

このやり方は、JAL特約店を買い物するたびに毎回探す必要があるので少しストレスですが、間違いなくJALマイルはザクザク貯まります。

JALマイルが4倍になる方法

  • 通常マイル + ショッピングマイル・プレミアム + JAL特約店=200円=4マイル(100円=2マイル)

CLUB-Aゴールドカード以上は自動入会

ゴールドカード以上になると、マイルが2倍貯まるショッピングマイル・プレミアムが自動付帯です。

JALカードを年会費別でみてみます。

カード名 ショッピングマイル・プレミアム 年会費
JAL 普通カード なし 2,200円(税込)
JAL CLUB-Aカード

11,000円(税込)

JAL CLUB-Aゴールドカード 自動付帯 16,600円(税込)
JALカード プラチナ(JCB) 31,100円(税込)

入会&利用で最大37,000マイルがもらえる

JAL CLUB-Aゴールドカード

満足ポイント 4.8

年会費17,600円(税込)
還元率2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

買い物で貯まるマイルはどのカードも同じ

「年会費の高いカードは多くマイルが貯まるの?」と思いがちですが、実はそうではありません。

JALカードは普通のカードからゴールドカードまで色々ありますが、買い物で貯まるマイルは全て同じです(200円=1マイル)。

ただし、ゴールドカード以上になるとショッピングマイル・プレミアムが自動付帯なのでマイルは2倍で貯まります。

つまり、ゴールドカードは要らないけど、マイルを2倍貯めたい場合は、年会費の安いJAL普通カードを作って、あとからショッピングマイル・プレミアムを付ける方がお得です。

飛行機に乗ってマイルを貯める

JALカードは買い物でもマイルは貯まりますが、飛行機に乗るともっと貯まります。
フライトでどのくらい貯まるのかを解説します。

フライトマイルの貯まり方

フライトマイルとは、飛行機に乗って貯まるマイルのことです。

フライトマイルの計算方法

  • 搭乗区間の区間マイル×利用運賃のマイル積算率=フライトマイル

簡単に言うと、長い距離を乗って、高い座席だとマイルが多く貯まります。

高い座席は多くマイルが貯まる

  • ファーストクラス:多く貯まる
  • ビジネスクラス:少し多めに貯まる
  • エコノミークラス:普通

では、飛行機に乗るとどのくらいマイルが貯まるかを計算してみます。

東京→大阪を特便割引7で利用した場合

貯まるマイルは210マイルです。

往復で420マイルです。

おおまかですが東京-大阪間(往復)は「特便割引7」で35,000円です。

仮に35,000円の買い物をした場合、貯まるマイルは175マイルなので飛行機の方がお得に貯まります。

同じ35,000円で貯まるマイル

  • 飛行機:420マイル
  • 買い物:175マイル

特便割引7とは、7日前までに航空券を予約すること。

旅行会社のパックツアーは「マイルが付くプラン」と付かないプランがあります。
予約の時にマイルマークがあれば付きます。もしくは旅行会社に聞いてみましょう。

JALカード ツアープレミアムを使う

JALカード ツアープレミアムで貯める サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

オプションになりますが、カード年会費に2,200円(税込)をプラスしてツアープレミアムに登録して飛行機に乗ると区間マイルの100%マイルが貯まります。

本来、特割や先得などの格安価格でチケットで予約をすると全体の75%しかマイルがもらえません。

ツアープレミアム入会すると安いチケットでも100%のマイルが貯まる仕組みです。

これは飛行機に乗る回数が多い人に有効です。買い物で貯めることが多い人は必要ありません。

以上、ここまでが「JALマイルを効率よく貯める方法」でした。

JALカードの紹介

JAL 普通カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大12,700マイルプレゼント

初年度年会費は無料で、2年目以降は2,200円(税込)がかかります。入会後、初めての搭乗時に1,000マイル、毎年初回の搭乗の時に1,000マイルがもらえます。

JALカードの中で1番人気のクレジットカードです。初めて人はここからのスタートでも良いでしょう。

JALカード Suica

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率1.5%
ETC524円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

入会&利用で最大5,500マイルプレゼント

JALカードSuicaは、JALカードにSuicaとビューカードの機能が付いている便利なカードです。

年会費は初年度無料で、2年目から2,200円(税込)がかかります。国際ブランドはJCBのみです。

JALカードSuicaはポイントとマイルの2種類が貯まります。買い物やフライトなら直接マイルが貯まり、Suicaチャージや定期券購入などは、JR東日本のJREポイントが貯まります。

JAL CLUB-Aカード

満足ポイント 4.7

年会費11,000円(税込)
還元率1.0%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

入会&利用で最大20,700マイルがもらえる

JAL CLUB-AカードはJAL普通カードとゴールドカードの中間のカードになります。年会費は11,000円(税込)で家族カードは3,550円(税込)。ETCカードは無料です。

国際ブランドはVISA、MasterCard、JCBから選べて、入会マイルは5,000マイル、継続マイルは2,000マイルもらえます。

JAL CLUB-Aカードの最大のメリットはフライトボーナスが25%なのと国際線利用時にビジネスクラス専用カウンターが使える点です。

JAL CLUB-Aゴールドカード

満足ポイント 4.8

年会費17,600円(税込)
還元率2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

入会&利用で最大37,000マイルがもらえる

JAL CLUB-Aカードの上位カードになります。年会費は16,600円(税込)で家族カードは8,800円(税込)。

ETCカードは永年無料です。国際ブランドはVISA、MasterCard、JCBから選べます。

空港ラウンジが使えて、ショッピングマイル・プレミアムが自動付帯のメリットがあります

入会マイルは5,000マイル、継続マイルは2,000マイルがもらえます。

JALカード プラチナ

満足ポイント 4.9

年会費34,100円(税込)
還元率1%~4%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

入会&利用で最大37,000マイルがもらえる

JCB版のJALカードの最上位カードになります。年会費は31,100円(税込)で家族カードは15,550円(税込)。

ETCカードは無料で、国際ブランドはJCBになります。

空港ラウンジが使えて、ショッピングマイル・プレミアムが自動付帯のメリットがあります。入会マイルは5,000マイル、継続マイルは2,000マイルがもらえます。

JALカード プラチナJCBは最高峰のカードだけにサービス内容も手厚くなります。

JALカード プラチナの主なサービス

  • プライオリティ・パスが無料
  • グルメ・ベネフィット
  • プラチナ・コンシェルジュデスク
  • JCBプレミアムステイ プラン
  • JCB Lounge 京都
  • アドオンマイル

貯まったマイルの使い方

効率が1番良いのは特典航空券

マイルの使い方ですが、特典航空券に交換して飛行機代に使うのが1番お得です。座席のアップグレードもOKです。

JALクーポンに交換すると、JAL航空券・ホテル代にも使えます。

本来、マイルを貯める人は上記の利用方法が多いと思いますが、マイルの有効期限もあるので使えない場合も出てきます。そのときは電子マネーや商品などにも交換が出来ます。

マイルの使い方

  • マイルの有効期限
  • 特典航空券に交換
  • 座席アップグレード
  • JALクーポンに交換
  • JALとっておきの逸品
  • JALふるさとからの贈り物
  • 電子マネーに交換
  • 他社のポイントに交換
  • ポイントを現金にできる(間に1つはさむ)

まとめ

JALマイルをザクザク貯めるには

マイルを貯めたい人は、すべての買い物をJALカードに集中させる必要があります。

ショッピングマイル・プレミアムは3,300円(税込)がかかりますが、2倍速でマイルが貯まりますので外せません。

この状態を標準として、なるべくJAL特約店で買い物をすれば、マイルはかなり貯まります。

JALマイルを効率よく貯める方法

  • 買い物はJALカードに集中させる
  • ショッピングマイル・プレミアムに入会
水上克朗
水上克朗
【専門家のコメント】

 

JALマイラーには必須カードですが、その中でも「ショッピングマイル・プレミアム」はおすすめです。

 

JALマイルの貯まり方は、200円=1マイルが基本ですが、年会費3,300円(税込)の「ショッピングマイル・プレミアム」に加入するとマイルが2倍になります。

 

他にも、JAL特約店は全国に5万店舗以上あるので、JALカードをうまく使う事で想定以上のマイルが貯まる仕組みになっています。

 

以上、JALマイルをザクザク貯める方法とおすすめのJALカードの特典や年会費を完全解説でした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:JALマイルをザクザク貯める方法とおすすめのJALカードの特典や年会費を完全解説

このコラムにおすすめのカード

JAL 普通カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JALカード Suica

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率1.5%
ETC524円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JALカード Suica CLUB-A

満足ポイント 4.7

年会費11,000円(税込)
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

2023年度 楽天キャンペーン一覧

2023年度 楽天キャンペーン一覧

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルが貯まる・使えるのコラム

JALふるさと納税はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

JALふるさと納税はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説