JALマイルをANAマイルに交換する方法!交換率は90%

どうしてもJALマイルからANAマイルに変更したい!という事があると思います。
しかしながら、方法をネットで探すと複雑すぎて分かりにくい。ルートも複数あってどうせするならシンプルに、しかも交換率が1番高い方法が良い!
今回、2016年5月現在で「1番交換率が高い方法」を掲載しております。
できるだけマイルのロスが少なくなるようなプランで、JAL→ANAマイルに交換できるルートを探してみました。
クレジットカード2枚でポイントサイトを経由するルート
「ANA→JALマイル」への交換に関しては「サルクレ」でも既に紹介しています。
しかし、逆の「JAL→ANAマイル」の交換は、条件の良いルートが少ないです。そんな中、「JAL→ANAマイル」の交換ルートで、使えそうなルートを見つけました。
JAL→ANAマイルへ交換する流れ
- JALマイルをクレジットカードのJMB JQ SUGOCA(JQポイント)に移行
- JQポイントをGポイントに移行
- Gポイントをクレジットカードのソラチカカード(メトロポイント)にポイントを移行
- メトロポイントをANAマイルに交換
ここで必要になるクレジットカードは、下記の2枚になります。この2枚があるだけで「JALマイルをANAマイルに交換、しかも交換率は90%」が完成します。
![]() |
JMB JQ SUGOCAカード JALとJR九州が提携したカード。 年会費初年度無料! 2年目以降も前年1回以上の利用で無料 |
![]() |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) 年会費初年度無料! |
ポイントの移行による変動
- JALマイルをJQポイントに、1万マイル→1万JQポイント
- )JQポイントをGポイントに、1万JQ→1万Gポイント
- Gポイントをメトロポイントに、1万Gポイント→1万メトロポイント
- メトロポイントをANAマイルに、1万メトロポイント→9,000ANAマイル
見てのとおり、かなり高い交換率になります。ほぼ減りません!このルートでJAL→ANAマイルを交換すると、90%の交換率になります。つまり、1万JALマイル→9,000ANAマイルになります。
気になるのは2枚のクレジットカードを作成することです。「年会費とかかかるのでは?」と思いますが、
「JMB JQ SUGOCA」は、新規入会後の1年間の年会費が無料で、2年目以降も1回以上の利用で無料です。「ANA ToMe CARD PASMO JCB(ソラチカ)」も初年度の年会費が無料です。つまり、マイルの交換が終了した時点で、必要がなければ解約することも可能です。
マイルの交換にかかる日数は最大130日超の長期戦!短縮もあり
JAL→ANAマイルへの交換には、忍耐力も必要になってきます。交換まで4段階のハードルを越えるため、どうしても時間が必要になってきます。
交換に関しては以下の注意点があります。
注意点
- JALマイルの「JMB JQ SUGOCA」へのマイル移行は年間2万マイルまで
- 「JMB JQ SUGOCA」の1回で交換できるポイントは1万マイルまで
- 交換回数は4月~翌年3月の2回まで
- ソラチカからANAマイルへの移行は月1回で、1,000~2万ポイントまで
気になるマイルの交換にかかる日数は以下のとおりです。
見出しタイトル
- JALマイルをJQポイント=約7日
- JQポイントをGポイント=約3日
- Gポイントをメトロポイント=最大60日(締め切り日をうまくすると30日で可能!)
- メトロポイントをANAマイル=最大60日(締め切り日をうまくすると30日で可能!)
合計最大130日(うまく行けば約70日)
まず、JALマイルの有効期限を調べることが先決です。その後、計画を立てながら、迅速な行動をとることが大切です。
クレジットカードやポイントサイトでは、定期的にキャンペーンも展開しています。今回は通常のケースの換算率ですが、うまくキャンペーンに乗れば、換算率も上がります。
JAL 普通カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大4,500マイルプレゼント
まとめ
「JAL→ANAマイル」への交換は、根気と忍耐力が必要になってきます。対象となる2枚のクレジットカードがなければ、カードの申し込みから審査をパスしなければなりません。それを考えると、さらに険しい道のりになるでしょう。
しかし、せっかく貯めたJALマイルを有効活用できるポイントは見逃せません。ANAに乗り換えれば、ソラチカカードはマイル加算の力強いパートナーにもなります。
この先も、出張や旅行などで定期的な航空機の利用があれば、JAL→ANAのような「マイルリレー」の努力が生かされるはずです。
以上、JALマイルをANAマイルに交換する方法!交換率は90%のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:JALマイルをANAマイルに交換する方法!交換率は90%)
このコラムにおすすめのカード
JAL 普通カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ANA VISA Suicaカード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB一般カード

年会費 | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~5.0% |
ETC | ○ |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2022.07.06初めてのPayPay。PayPayの使い方を図解で簡単に解説
クレジットカードコラム2022.06.27新幹線の会員制ネット予約「エクスプレス予約サービス」との連携を開始
クレジットカードコラム2022.06.23学生カードの限度額っていくら?
クレジットカードコラム2022.06.17学生カードは卒業後どうなる?手続きは必要?