マイルを貯めて海外旅行をする方法と必要なマイル

マイルを貯めて海外旅行に行くというのは、海外旅行に行く手段としては賢い選択です。航空券を購入するよりもマイルを使って購入する方が遥かに安上がりになります。しかも無料です。
いわゆる特典航空券です。
しかし、海外旅行に必要なマイルを貯めるとなると大変だと思う人もいるでしょう。
ですが、普段のクレジットカードの使い方を少し変化させるだけで簡単にマイルが貯まるようになります。今回はその方法を紹介します。
ANA VISA Suicaカード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大15,000マイルさらに抽選で50名に50,000マイルプレゼント
ANA VISA Suicaカードのメリット
- Suicaへのチャージでポイントが貯まる
- マイ・ペイすリボの年1利用でで年会費が安くなる
ANA VISA Suicaカードのデメリット
- Suica定期券として使えない
- 家族カードが無い
関連記事
どのくらいのマイルがあれば海外にいけるか?
気になる必要マイルですが、ANAとJALで主な都市をまとめてみました。今回は安くいけるローシーズンのエコノミー席で計算をしています。出発は日本からの往復マイルになります。片道ではありません。
【ANAで行ける日本発着の必要マイル数(往復)】
都市名 | 必要な往復マイル |
ソウル | 12,000マイル |
北京 | 17,000マイル |
上海 | |
成都 | |
香港 | |
台北 | |
マニラ | |
バンコク | 30,000マイル |
ホーチミン、ハノイ | |
シンガポール | |
クアラルンプール | |
デリー | |
ジャカルタ | |
プノンペン | |
ホノルル | 35,000マイル |
ロサンゼルス、サンフランシスコ | 40,000マイル |
シアトル | |
ニューヨーク、ワシントン | |
バンクーバー | |
メキシコシティ | |
ロンドン | 45,000マイル |
パリ | |
フランクフルト | |
ミュンヘン | |
シドニー | 37,000マイル |
バンコクとパリがたったの15,000マイルしか変わらないのは驚きです。パリの方がかなり得をした気分になりますね。
※国際線特典航空券は、日本-ハワイ線で1/1~1/2の期間は使うことができません。
続いて、JALで行ける国際線特典航空券になります。ANA同様、ディスカウントマイル(安い時期)で計算をしています。
【JALで行ける日本発着の必要マイル数(往復)】
都市名 | 必要な往復マイル |
ソウル | 12,000マイル |
北京 | 17,000マイル |
上海 | |
広州 | |
香港 | |
台北 | |
マニラ | |
バンコク | 25,000マイル |
ホーチミン、ハノイ | |
シンガポール | |
クアラルンプール | |
デリー | |
ジャカルタ | |
ロシア | 30,000マイル |
シドニー | 35,000マイル |
ロサンゼルス、サンフランシスコ | 40,000マイル |
シカゴ | |
ニューヨーク | |
バンクーバー | |
ボストン | |
ロンドン | 45,000マイル |
パリ | |
フランクフルト | |
ヘルシンキ | |
シドニー | 35,000マイル |
※マイルの他に燃油サーチャージがかかります。
JAL 普通カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大12,700マイルプレゼント
JAL 普通カードのメリット
- JALマイルが貯まる
- 特約店ではポイントが2倍
- 最高1,000万円の海外・国内傷害保険が自動付帯
JAL 普通カードのデメリット
- VISAとMasterCardはETCカードが有料
海外に行きたいならマイルカードを使う
1人暮らしの場合、家賃から食費・光熱費や交通費、交際費など全てを含めると、1ヶ月間に掛かる費用は15万円~20万円だとされています。ここでは計算がしやすいように、還元率1%、使用金額は月間20万円とします。
そうすると、1ヶ月間に貯まるマイルは2,000マイルとなり、年間24,000マイル、2年間で約5万マイルが貯まる事になります。5万マイルあればどこに行けるのかと言うと、エコノミークラスなら世界中どこにでも行けます。
グアムやアジア圏内など、必要マイル数が少ない地域ならビジネスクラスで航空券を手配することも可能です。海外旅行の場合、滞在費や宿泊費などよりも航空券の費用が高くなることが多く、頭を抱える問題となっていますが、2年に1度程度なら1人分の旅費を捻出することは難しくないということになります。
全ての支払いをクレジットカードにすると聞くと難しく聞こえますが、日本の場合はクレジットカードで決済できる店舗やサービスが充実しているので、それほど難しい問題でもありません。
以上、「マイルを貯めて2年に1度の海外旅行をする」のまとめでした。
このコラムにおすすめのカード
ANA VISA 一般カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ANA VISAワイドゴールドカード

年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JAL CLUB-Aカード

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
デパート2023/10/03ルミネはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023/10/02阪急百貨店はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023/09/29ベスト電器はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
キャッシュレス2023/09/28ノジマはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?