ANAバリューとANAスーパーバリューとは?どっちが安くておすすめ?

ANAバリューとANAスーパーバリューとは?どっちが安くておすすめ?

ANAには旅割や特割といった割引サービスがありましたが、2018年10月28日から国内線運賃が大幅にリニューアルしました。それに伴い名称が変更しました。

変更点や新運賃を分かりやすく紹介します。

結論から言うとスーパーバリューが圧倒的に安くておすすめです。

ANAの運賃

安い運賃で人気だった旅割や特割といった定番メニューは、名称がANA VALUE(ANAバリュー)やANA SUPER VALUE(ANAスーパーバリュー)など英語になりました。

以前の「特割」と「旅割」だと、どっちが安いんだっけ?と混同してましたが、今回は「スーパー」が付くので分かりやすくなりました。

旧名称 新名称
片道運賃・往復運賃 ANA FLEX(ANAフレックス)
特割 ANA VALUE(ANAバリュー)
旅割 ANA SUPER VALUE(ANAスーパーバリュー)

さらに、リニューアル後は355日前から航空券の予約が出来るようになったので、混雑時期の路線もかなり前に予約が出来るので便利です。

まずは、ANAの代表的な運賃を紹介します。

運賃 予約期限 予約変更
ANAフレックス(通常運賃) 当日予約OK
ビジネスきっぷ 当日購入OK
バリュー1 前日まで購入OK ×
バリュー3 3日前まで購入OK ×
スーパーバリュー21 搭乗日21日前まで ×
スーパーバリュー28 搭乗日28日前まで ×
スーパーバリュー45 搭乗日45日前まで ×
スーパーバリュー55 搭乗日55日前まで ×
スーパーバリュー75 搭乗日75日前まで ×
ANAスーパーバリューEARLY 355日前から ×

この他にもシニア割など年齢にあわせた運賃もあります。

今なら最大11,000マイル相当がもらえる

ANA VISA Suicaカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率0.5%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ANA VISA Suicaカードのメリット

  • Suicaへのチャージでポイントが貯まる
  • マイ・ペイすリボの年1利用でで年会費が安くなる

ANA VISA Suicaカードのデメリット

  • Suica定期券として使えない
  • 家族カードが無い

ANAバリューとANAスーパーバリューって何?

ANAバリューとANAスーパーバリューの比較 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ANAバリューやANAスーパーバリューとは、早期割引運賃の事で、旧名の特割や旅割と同じサービスです。前もって予約すると安く航空券が手に入ります。

JALだと「スーパー先得」「ウルトラ先得」という名前です。

直前で予約をするよりも75日前から予約・購入する方が安く買えます。(数字が大きい方が割引率が高い)

従来の特割・旅割とANAバリューとANAスーパーバリューの違いをまとめました。

旧名 新名 条件
特割1 バリュー1  搭乗日の前日まで
特割3 バリュー3 搭乗日3日前まで
旅割21 スーパーバリュー21 搭乗日21日前まで
旅割28 スーパーバリュー28 搭乗日28日前まで
旅割45 スーパーバリュー45 搭乗日45日前まで
旅割55 スーパーバリュー55 搭乗日55日前まで
旅割75 スーパーバリュー75 搭乗日75日前まで

予約日が遠いほど運賃は安く、予約後の取消料が高くなるのが特徴です。

数字が大きいほど割引率は高くなるので、来週旅行いこう!よりも何ヶ月も前から計画をするとそれだけでホテル代と食事代が浮きます。

ほぼ半額になるANA SUPER VALUEの料金

実際に、VALUEやANA SUPER VALUEがどのくらい安くなるのかを計算してみました。

割引運賃には、他にも株主優待割引や介護割引など色々ありますが、今回は株主優待券などを除いて調べています。

例)羽田→沖縄の片道運賃(繁忙期の年末年始)

割引サービス 片道料金(行きのみ)
フレックス(普通運賃) 46,610円
ビジネスきっぷ 46,610円
バリュー3 38,110円
バリュー1 44,410円
スーパーバリュー21 24,110円
スーパーバリュー28  18,110円
スーパーバリュー45 15,510円
スーパーバリュー55 15,210円

この中でもスーパーバリューが圧倒的に安く、スーパーバリュー55とANAフレックスを比べると3倍以上安く購入出来ます

上記の表は片道料金ですが、往復運賃で計算したとしても6万円位差が出ます。6万円あればホテル代や食事代もすべて出るので、やはりこの差は大きいです。

ANAバリューやANAスーパーバリューでマイルは付く?

ANAバリューやANAスーパーバリュー サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

割引運賃だとマイルが付かないのでは?と心配になりますが、ちゃんと貰えます。区間マイルを運賃別にまとめました。

区間基本マイレージ 対象運賃
100%
ANAフレックス
ビジネスきっぷ
75%
ANAバリュー1
ANAバリュー3
ANAスーパーバリュー21
ANAスーパーバリュー28
ANAスーパーバリュー45
ANAスーパーバリュー55
ANAスーパーバリュー75
ANAスーパーバリューEARLY

航空券の値段が安いけど、貯まるマイルも少なくなるシステムです。

例)東京-沖縄の区間基本マイレージは984マイル

  • 984マイル×75%(ANAバリュー)=738マイル

ANAフレックスなら984マイル貰えますが、バリューやスーパーバリューだと738マイルと少し少なめです。

その分、航空券が激安なので貰えるだけラッキーです。

今なら最大11,000マイル相当がもらえる

ANA VISA Suicaカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率0.5%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ANAバリューならプレミアムポイントが貰える

プレミアムポイントとは搭乗したら貰えるポイントの事で、マイルとは別にもらえます。

ANAバリューやANAスーパーバリューなどの安い航空券での搭乗でもプレミアムポイントが貰えるのか疑問ですが、結論から言うとANAバリューは貰えますがANAスーパーバリューは貰えません

割引運賃 搭乗ポイント(一区間)
ANAフレックス 400
ANAバリュー
ビジネスきっぷ
ANAスーパーバリュー21 0
ANAスーパーバリュー28
ANAスーパーバリュー45
ANAスーパーバリュー55
ANAスーパーバリュー75
ANAスーパーバリューEARLY

以前、特割・旅割だった頃も、特割は貰えて旅割は貰えませんでした。

スーパーバリューを使う人は安くて行けたら良いという人が大半なので気にしていないと思います。

ANAバリューとANAスーパーバリューでは予約取り消し手数料が違う

ANAバリューとANAスーパーバリューはキャンセルが出来るので、急な予定が入った場合も助かります。

ただ、予約取り消し時の手数料は運賃種別によって大幅に違い、割引運賃のように料金が安い分、取り消し時にかなり手数料を取られるのが特徴です

ANAスーパーバリューの場合

ANAスーパーバリューの21~75や、355日前から予約出来るANAスーパーバリューEARLYは以下の取り消し手数料がかかります。

ANAスーパーバリューの取り消し手数料 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

解約日時 取消手数料
航空券購入後~搭乗日55日前 取消手数料は無料
払戻手数料はかかる
搭乗日54日前~搭乗日45日前 運賃の約30%相当額
搭乗日44日前~搭乗日28日前 運賃の約40%相当額
搭乗日27日前~搭乗日14日前 運賃の約50%相当額
搭乗日13日前~出発時刻前 運賃の約60%相当額
出発時刻以降 運賃額の100%

スーパーバリューの場合、搭乗日13日前~出発時刻前の60%というのはかなり痛いです。

キャンセルをする時は、前日とかになにかしらの緊急事態が重なってキャンセルにするわけですから、60%は痛すぎますが料金も安いので諦めるしかありません。

ANAバリューの場合

次にANAバリュー1、3のキャンセル手数料をみてみます。

解約日時 取消手数料
航空券購入後~出発時刻前 運賃の約5%相当額
出発時刻以降 運賃額の100%
※旅客施設使用料のみ返却

ANAバリューの場合だと直前でも5%なので、スーパーバリューの60%と比べると大きな違いが分かります。

例えば、羽田→沖縄の航空券が38,000円だった場合、取り消し手数料は5%なので1,900円がかかります。

そんなに安くして航空会社は損をしない?

こんなに安く飛行機に乗れて航空会社は損をしないの?という疑問が出てきますが、航空会社はお客が1人だったとしても飛ばなければなりません。

飛ぶとなれば、お客が1人でも以下の費用はかかります。

必要な費用

  • 燃料費
  • 着陸料(トン数)
  • 停留料(トン数)
  • 施設利用料

羽田は1回着陸すると安くても35万円くらいします。客の乗降や機内の掃除、機内サービスの積込み、燃料の補給など空港内にいるだけでまたお金を取られます。

普段、なにげに使っている手荷物が流れて来るベルトコンベアーなども施設利用料がかかり、他にも細々した費用が山のようにあって航空会社は空港にいっぱい取られてます。

つまり、航空会社としては何とかして多くのお客を乗せないと儲けが出ません。

前もって予約があると航空機の準備もしやすく、イベントや時期などに応じての需給も分かってきます。来年の予測も出来て早期割引をする事で、数多くのメリットがあります。

早期割引というのは航空会社と客の相乗効果で成り立ってるという事です。

最大16,000マイル相当がもらえる(2023年4月1日現在)
※キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。

ANA JCB 一般カード

満足ポイント 4.6

年会費初年度無料
還元率0.5%~1.5% ※a
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

まとめ

ANAの運賃は色々な種類があるので慣れていないと区別が付きにくいですが、結論から言うとスーパーバリューが圧倒的に安いです。

割引運賃の特徴

  • ANAスーパーバリュー→早めの予約で割引運賃が安い
  • ANAバリュー→スーパーバリューより高いけど普通運賃より安い。前日購入可能。

この割引サービスは国内線のみの運賃なので、前もって予定が分かってる時に重宝します。

以上、ANAバリューとANAスーパーバリューとは?どっちが安い?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ANAバリューとANAスーパーバリューとは?どっちが安くておすすめ?

この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。

会社名 株式会社 アイデアルスマート
コーポレートサイト https://ideal-smart.co.jp/
事業内容

・生命保険および損害保険代理業
・FP事業(家計診断・ライフプラン作成など)
・確定拠出年金コンサルティング業
・退職金の準備方法の提案・導入
・企業型確定拠出年金の導入や投資教育など
・財産分与への対策や事業継承のサポートなど
・従業員に万が一のことがあった際のお金の準備方法
・保険や金融商品を活用した節税方法
・労災保険の上乗せ保険としての対策

運営メディアサイト 住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート
サルでもわかるクレジットカード徹底比較
サルでもわかるカードローン徹底比較
お問い合わせ お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。

監修者:ファイナンシャルプランナー 高橋 尚(たかはしひさし)

サルでもわかるクレジットカードランキング 監修者:ファイナンシャルプランナー 高橋 尚

大学卒業後、都市銀行に約30年間勤務。提案業務推進と内部管理両面で幅広い銀行業務を経験。

後半15年間は、課長以上のマネジメント職として、法人営業推進、支店運営、コンプライアンス・情報セキュリティ・金商法対応等の内部管理責任者等のマネジメント職を経験。

2012年FP1級取得。現在は公益社団法人管理職。

保有資格

  • ファイナンシャルプランナー1級
  • 日商簿記2級
  • TOEIC705点

このコラムにおすすめのカード

ANA VISA Suicaカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率0.5%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ANA VISAワイドゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費15,400円(税込)
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説