ANAの国内線プレミアムクラスとは?

空港の搭乗口で搭乗待ちの時にこういったアナウンスを聞いた事があると思います。
「これより優先搭乗のお客様をご案内致します。ANAダイヤモンドメンバーのお客様。続きましてプレミアムクラスのお客様。プラチナ、スーパーフライヤーズ、スターフライヤーズゴールドメンバーのお客様」
その後に「ただいまより、全てのお客様をご案内致します」。「座席番号が何番まで~のお客様」(エコノミー)
と続いてアナウンスをしております。なんとなく聞いたことありませんか?これは搭乗の時に必ずアナウンスされます。そこで気になるのがこれです。
プレミアムクラスのアナウンス
- プレミアムクラスって何?
- ファーストクラスのような?
- でも国内線にファーストクラスってなかったような?
- 高い料金の人?
今回はANAの国内線プレミアムクラスとは何なのか?を、飛行機に乗る前から降りるまでを紹介します。
今なら最大5,000マイル相当がもらえる
ANA VISA Suicaカード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ANA VISA Suicaカードのメリット
- Suicaへのチャージでポイントが貯まる
- マイ・ペイすリボの年1利用でで年会費が安くなる
ANA VISA Suicaカードのデメリット
- Suica定期券として使えない
- 家族カードが無い
国内線プレミアムクラスとは?
ANAの「プレミアムクラス」とは、ANAが設定している国内線最高級クラスの事です。
ANAの国内線には普通席とプレミアムクラスの2構成で出来ていて、プレミアムクラスが最高クラスとなり、ゆったりしたシートや豪華な食事でこれ以上ないサービスが受けれます。
JALは国内線にファーストクラスがあるのでJALの方が上?と思いがちですが、国内線JALのファーストクラスが国内線ANAのプレミアムクラスと同じランクです。
座席のクラス
- ANA…普通席・プレミアムクラス
- JAL…普通席、クラスJ、ファーストクラス
プレミアムシートの位置は1番前
ANAの普通席とプレミアムシートを比較してみます。
普通席 | プレミアムシート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パッと見ただけで凄い座席というのが分かります。写真にあるプレミアムクラスのシートは新型で、個人モニターが付いています。
足元の余裕や電動リクライニングに広々とした机、1度乗ってしまうと、もうクセになるのだろうな、と思います。
座席の位置は飛行機に乗ってすぐの1番前で、よく8席とかしかない少し広めの席のあれです。分かりやすく図で書くとこうなります。
プレムアムクラスの4席はエコノミーの6席分の広さなので横幅も当然広くなりますし、電動シートでUSBの充電も可能です。
プレミアムクラスのシート
- パーソナルライト
- パソコン電源
- USBポート
- 電動リクライニングシート
- 個人用シートモニター
- 座席間隔:約127センチ
今なら最大12,000マイル相当がもらえる
ANA VISAワイドゴールドカード

年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ANA VISAワイドゴールドカードのメリット
- 空港ラウンジが無料
- 条件を満たすと年会費が安くなる
- マイルの移行手数料が無料
- 入会・継続時に毎年2,000マイルがもらえる
ANA VISAワイドゴールドカードのデメリット
- ANA VISAワイドゴールドカードにデメリットはありません
チェックインから搭乗まで
普通席とプレミアムクラスとでは、チェックインから搭乗までのサービスにどれだけ違いがあるのか比較してみます。
項目 | 普通席 | プレミアムクラス |
チェックイン | 一般カウンター | 専用チェックイン |
手荷物重量制限 | 20kgまで | 40kgまで |
保安検査場 | 一般保安検査場 | 専用の保安検査場 |
搭乗 | プレミアムクラスの後 | 優先搭乗 |
手荷物受け取り | プレミアムクラスの後 | 優先的に受け取れる |
搭乗までのサービスを比べてみると、プレミアムクラスがいかにストレスフリー分かります。
プレミアムチェックイン
プレミアムクラスなら専用のチェックインカウンターを利用出来ます。このプレミアムチェックインカウンターを利用出来るのは以下の限られた人のみです。
プレミアムチェックインカウンターを使える人
- 上級会員
- プレミアムクラスの搭乗客
使える人が限られてるので、混雑時でも比較的いつも空いてます。
空港に着いて席がまだ決まっていなかったり、手荷物がある場合は「プレミアムクラス専用カウンター」に行きます。予約の時に席を決めている場合はチェックインが不要な「SKiPサービス」を使えるので、そのままプレミアムメンバー専用の保安検査場に向かえます。
すべて専用なので常に空いています。これがエコノミーの場合、飛行機の離陸時間は迫っているのに、チェックインカウンターには、まだ10人近く並んでいて焦るっ!という違いがあります。
関連記事
手荷物は40kgまでOK
プレミアムクラスの場合、預けれる手荷物は40キロまでOKです。エコノミーの場合は20キロまでなので重たい荷物も安心です。
ただ、国内線でそんなに荷物を運ぶ事もないと思いますが、やはりここでもプレミアムクラスは優遇されます。
ANAラウンジが使える
専用保安検査場を通ると、あとは飛行機に乗るために搭乗口で待つのみです。この時間は特に用事も無いのでトイレに行ったり、売店でお茶を買ったりが多いと思います。
しかしプレミアムクラスの人は違います、この時にANAラウンジで優雅にゆったり出来るんです。利用出来るラウンジは以下のとおりです。
ラウンジ | 空港名 |
ANA LOUNGE | 羽田、新千歳、仙台、小松、伊丹、関西 岡山、広島、松山、福岡、熊本、鹿児島、那覇空港 |
ANA ARRIVAL LOUNGE | 成田空港 |
セントレア エアライン ラウンジ | 名古屋(中部)空港 |
成田空港のアライバルラウンジは国際線到着ラウンジとしてだけでなく、国内線出発時のANAラウンジとして利用出来ます。
プレミアムクラス利用の本人だけでなく、同行者1名まで利用出来るのも嬉しいポイントです。
ちなみに専用保安検査場を抜けるとそのままANAラウンジに入れるので、搭乗直前までラウンジでゆっくりする出来るので、ビールやコーヒーを飲んでスマホも充電出来て、いたれりつくせりです。ここでも普通席との差が生まれます。
最大20,000マイル相当がもらえる(2023年3月13日現在)
※キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。
ANA JCB 一般カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% ※a |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
優先搭乗
プレミアムクラスは機内への優先搭乗出来ます。
と言っても1番に乗れる訳ではなく、最上位ステータスのANAダイヤモンドメンバーの人が先に搭乗し、続いてプレミアムクラスが搭乗出来ます。
飛行機に乗ると、前方部の人の多くの人がすでに本を読んでいます。そうです。あれです。自分はエコノミー専門なので優先搭乗にそれほどありがたみが分かりません。
ですが一度体験してみると「お!これありだわ」になるのかもしれません。とりあえず近いうちに経験してみる事にします。
※事前改札とは「小さなお子様連れの方」「妊娠中の方」「お手伝いが必要な方」などが最優先されます。
機内食サービス
国内線って機内食あったっけ?と思う人も多いと思いますが、実はあります。離陸をしてベルトサインが消えて少し経つと、前方のカーテンが閉まるのご存知でしょうか?
前方とはプレミアムクラスの事なのですが、なんでカーテンを閉めるのか?実はあれは、ご飯を食べているのです。そう!機内食です。これがANAプレミアムクラスの機内食です。
ちょうど昼に飛行機に乗ったから機内食が出るのではなく、1日中出ます。それぞれ時間によってメニューが異なります。
機内食の時間
- 朝食:10:29までの出発便
- 昼食:10:30-13:29までの出発便
- 軽食:13:30-16:59までの出発便
- 夕食:17:00以降の出発便
高い運賃を払っているので食事が出るのは当然と言えば当然ですよね。ただ、到着後のご当地のご飯が食べたいという人も多いと思うので、いらないと言えば要らない時もあると思います。でも、飛行中はひまなので食べますよね。
ANAプレミアムクラスの機内食 pic.twitter.com/Qp7FyX6PQz
— サルでも分かるクレジットカード比較 (@card_res) 2018年6月29日
手荷物受取も優先
プレミアムクラスは前方の座席のため、着陸後は1番に降りれます。
そして手荷物ですがプレミアムクラスの荷物には「プライオリティタグ」が付けられるので、待ち時間ほとんどなしで荷物がターンテーブルに出てきます。
荷物の出てくる順番はまずファーストクラス、ダイヤモンドクラスが出てきて、そのあとにプレミアムクラスは出てきます。3番目?と思いますが、前の2つの人数は少ないので大差はありません。
夏の暑い時とか受け取ってさっさと帰りたいので、このサービスはかなりのメリットと言えます。以前はオレンジのプライオリティタグが付いてかっこ良かったのですが、今は普通にバーコードに印字されるだけになってしまいました。
プレミアムクラスの種類
プレミアムクラス運賃の種類は子供用の小児運賃や、プレミアム株主優待割引運賃など色々な種類があります。
運賃の種類 | 予約期限 | 予約変更 |
プレミアム運賃 | 当日 | ○ |
プレミアム小児運賃 | 当日 | ○ |
プレミアム株主優待割引運賃 | 当日 | ○ |
プレミアム障がい者割引運賃 | 当日 | ○ |
プレミアムビジネスきっぷ | 当日 | ○ |
ANA VALUE PREMIUM 3 | 3日前 | × |
ANA SUPER VALUE PREMIUM 28 | 28日前 | × |
普通席で予約していたけどやっぱりプレミアムクラスにしたい、という場合は当日空港にてプレミアムクラスに空席があればアップグレードできます。
今なら最大5,000マイル相当がもらえる
ANA VISA Suicaカード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ANA VISA Suicaカードのメリット
- Suicaへのチャージでポイントが貯まる
- マイ・ペイすリボの年1利用でで年会費が安くなる
ANA VISA Suicaカードのデメリット
- Suica定期券として使えない
- 家族カードが無い
普通席とプレミアムクラスの料金を比較してみる
ここまでサービスが良いとプレミアムクラスに乗りたくなるけど料金も気になります。そこで、普通席とプレミアムクラスの料金の差はどれ位あるのか調べてみました。
今回は繁忙期のゴールデンウィークで比較してみます。
路線 | 普通席 | プレミアムクラス |
東京(羽田) → 大阪(関西) ※2020年5月2日(土) |
25,130円 | 36,630円 |
往復 | 50,260円 | 73,260円 |
今回、行きも帰りも同じ時間で単純計算をしています。実際には帰りのチケットは時間をずらさないと取れない、などもあり料金が上下するかもしれません。
ゴールデンウィークの運賃の差
- 普通席が往復で50,260円
- プレミアムクラスが往復で73,260円
差額は23,000円です。これを安いか高いか感じるのはその人の財布次第です。
東京→大阪の飛行時間は1時間ほどなので、離陸した瞬間に着陸です。その間に機内食の弁当も食べないといけないのでわりと大変です。
じゃー10,000円くらいの差額なら東京→沖縄の時はプレミアムクラスが良いんじゃないか?飛行時間も2時間半だし、足も伸ばせるしゆっくり出来る。と思うかもしれませんが実は距離が長くなると、その分、料金も変わります。
路線 | 普通席 | プレミアムクラス |
東京(羽田) → 沖縄(那覇) ※2020年ゴールデンウィーク |
44,510円 | 61,310円 |
往復 | 89,082円 | 122,620円 |
東京→沖縄だと普通席とプレミアムクラスの料金の差は往復で4万近く変わって来ます。4万円は大きいですよね。2人なら8万円です。8万円あれば沖縄でのホテル代や滞在費もまかなえます。
このように飛行機は高い料金を出す人と、そうでない人では天地ほどの差が出てきます。ただ、席は普通席で良くて弁当も要らないのなら、ANAの上級会員になることで、ほぼすべてのサービスが受けれます。その場合は、目指すはSFCという事になります。
以上、「ANAの国内線プレミアムクラスってなに?」のまとめでした。
※ツイッターの画像はご本人様の承諾を得て掲載をしております。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。
会社名 | 株式会社 アイデアルスマート |
コーポレートサイト | https://ideal-smart.co.jp/ |
事業内容 |
・生命保険および損害保険代理業 |
運営メディアサイト | ・住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート ・サルでもわかるクレジットカード徹底比較 ・サルでもわかるカードローン徹底比較 |
お問い合わせ | 「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。 |
このコラムにおすすめのカード
ANA VISA Suicaカード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友カード(NL)

年会費 | 年会費永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~5.0% |
ETC | 550円(税込) (初年度無料) ※前年1回の利用で翌年無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。