マイルのお得な使い方

マイルのお得な使い方

クレジットを上手く活用していくと、どんどん貯まっていくマイル。1ヵ月で1,500マイルとか貯める方法もあるので、1年間で結構なマイルが貯まりますね。

各種ポイントに変換したり、ギフトカードに変えたり、旅行のための航空チケットを発見したりと様々は利用方法があります。様々な方法があって使い方に困ってしまうことってありませんか?1番お得な使い方を模索してみます。

航空券に換えた場合の1マイルの価値は?

マイルを航空券に換えた場合どのくらいの価値があるのか!今回は「羽田-ホノルル」に行った計算でその価値を調べてみました。

【ANA公式 羽田-ホノルル 往復】
マイルを航空券に交換する サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

2017年6月10日(土曜日出発)
2017年6月13日(火曜日帰国)
飛行機代:195,280円 (1名様分)
座席:エコノミー

195,280円で行くことが出来ます。(空港使用料や税金などすべて込み)

これに対して特典航空券で行った場合、同じ時刻で調べると、羽田-ホノルル間の必要マイル数は40,000マイルになります。

ホノルルまでの特典航空券は40,000マイル サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

実際どのくらいの価値があるのか気になるところですが、

195,280円÷40,000マイルで、1マイルあたりの価値は4.88円になりました。

ここまで調べると、ふと気になる事が出てきます。

「格安航空券だったらいくらで行けるのだろう?」と。格安航空券で人気の「エアトリ」で同日同時刻で調べました。

え、、驚きの結果が・・・!

ANAの公式サイトからの申し込みの方が安いし・・・。格安?

ANA公式サイトで航空券を買う サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

気になったので、他の「格安航空券」の会社で同日同時刻で数社調べましたが、65万円・・とかもありました。「正規割引」が効かないとこんなにするのか!と考えさせられました。しかし、ハワイでエコノミーで65万は。。

65万あれば、王将650回行けます。

ANA VISA Suicaカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率0.5%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大15,000マイルさらに抽選で50名に50,000マイルプレゼント

ANA VISA Suicaカードのメリット

  • Suicaへのチャージでポイントが貯まる
  • マイ・ペイすリボの年1利用でで年会費が安くなる

ANA VISA Suicaカードのデメリット

  • Suica定期券として使えない
  • 家族カードが無い

ポイントへ交換する

電子マネーといわれているsuicaやT-ポイントに変えることができますが、ほとんどが1マイル=1ポイントの計算で交換できます。この計算式だと1マイル1円ということなので、1マイル貯めるのにクレジットの1%だとしたら、他のポイントカードと大して変わらないかもしれません。

WAONに変えるなら、1マイル1.2WAONなので、他よりかはお得ですが、マイルの効果的な利用法としては、いまいちですね。

たまったポイントをギフトカードと交換する

では、ギフトカードに変換するということを考えてみるとどうでしょうか?10,000マイル以上限定ですが、10,000JALマイルでは、12,000円分のギフトカードと12,000ANAマイルでは、15,000円分のギフトカードと交換することができます。

電子マネーのポイントに交換するよりお得ですが、こちらもお得っていう感じからすると今一感があります。マイルで交換しなくてもというイメージが強いですね。

ポイントを航空券と交換する

マイルの真骨頂である使い方の航空券ですが、こちらが1番お得のような感じがします。

航空券の性質上、予約する時期によって値段の差が激しかったりします。定価の50%近く安い価格で取れたりもします。

もちろん、かなりのマイル数を必要としますが、10,000マイルから特別航空券に変えることができます。

それを考えると、10,000マイルが、3万円から4万円に化ける可能性があるということです。距離や時期によっても違いますが、オンシーズンなど航空券が高くなる時期でも場合によっては取れたりするので、結構嬉しかったりしますね。

航空券の座席のグレードをアップさせる

こちらは、特別航空券以上のポイントが必要になりますが、数十万とか百万以上する座席をポイントで変換できる可能性があるのは、夢のような話です。普段ではなかなかできないことを、マイルではできそうなチャンスがありますね。

JAL 普通カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大12,700マイルプレゼント

JAL 普通カードのメリット

  • JALマイルが貯まる
  • 特約店ではポイントが2倍
  • 最高1,000万円の海外・国内傷害保険が自動付帯

JAL 普通カードのデメリット

  • VISAとMasterCardはETCカードが有料

まとめ

マイルを有効活用するには、かなりのマイル数が必要ですが、やはり航空券やクラスのアップグレードに利用するのが、1番お得な使い方かもしれません。

マイルの有効期間が3年という制限がありますが、毎月上手くコツコツ貯めることができれば、数年に一度かなり贅沢な旅行に変えることができそうですね。

計画的に貯めることでお得にマイルを活用できるので、自分にあった方法を選んでみてはいかがでしょうか。自分のライフプランと同じように、旅行プランも立ててみてください。

以上、1番得するマイルの使い方を知っておくのまとめでした。

このコラムにおすすめのカード

ANA VISA 一般カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ANA JCBワイドカード

満足ポイント 4.6

年会費7,975円(税込)
還元率0.5%~1.5% ※a
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

2023年度 楽天キャンペーン一覧

2023年度 楽天キャンペーン一覧

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルが貯まる・使えるのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説