やよい軒はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が使える?

やよい軒はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が使える?

画像引用:やよい軒

全国展開している定食チェーン「やよい軒」は、リーズナブルな値段で人気があり、定食の白ご飯がおかわり自由だったり、ガッツリ食べたい人にもニーズがあります。

やよい軒では、つい数年前まで現金払いが主流でしたが、最近ではクレジットカードや電子マネー、スマホ決済が使えるようになりました

今回は、やよい軒で使える支払い方法と、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを紹介します。

やよい軒で使える支払い方法

VISAとMasterCardのみ

やよい軒で使えるクレジットカードはVISAとMasterCardのみです。  JCBやアメックス、ダイナースは使えません。 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

やよい軒で使えるクレジットカードはVISAとMasterCardのみです。

JCBやアメックス、ダイナースは使えません

やよい軒で使えるクレジットカード

  • VISA
  • MasterCard

やよい軒では、少し前までクレジットカード自体が使えなかったので、これでも便利になった方です。

タッチ決済も使えるよ
モンちゃん
モンちゃん

さらに、一部店舗ではタッチ決済も使えるので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより簡単に決済出来ます。

やよい軒でで使えるタッチ決済

  • VISAのタッチ決済
  • Mastercardコンタクトレス

電子マネー

やよい軒では、iDや楽天Edy、Suicaなどの交通系電子マネー(交通系ICカードなど)を利用出来ます。

やよい軒で使える電子マネー
電子マネー iD
楽天Edy
交通系電子マネー Kitaca
Suica
PASMO
TOICA
manaca
 ICOCA
SUGOCA
nimoca
はやかけん

クイックペイやWAON、nanacoは使えないですが、クレジットカードやスマホ決済が使えるので特に不便はありません。

店舗によって使える支払い方法が違うので、公式サイトの店舗検索でチェックしてみましょう。

参考URL:やよい軒公式サイト 店舗検索

スマホ決済(QRコード決済)

やよい軒では、PayPayやLINEペイなど数多くのスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます

スマホさえ持っていればやよい軒でご飯を食べられるので、「お金に触りたくない」といった衛生面が気になる人にもメリットが大きいです。

やよい軒で使えるコード決済

  • PayPay
  • LINE Pay
  • 楽天ペイ
  • メルペイ
  • au PAY

券売機が設置されている店舗では、クレジットカードやQRコード画面を券売機の端末に読み取れば、キャッシュレスで食券を購入出来ます。

券売機が設置されているやよい軒では、クレジットカードやQRコード画面を券売機の端末に読み取れば、キャッシュレスで食券を購入出来ます。

株主優待券で支払う

やよい軒では株主優待券が使える サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

やよい軒では、株主優待券で支払いが出来ます。

1枚500円として利用でき、やよい軒以外に「ほっともっと」や「MKレストラン」でも使えます。

株主優待券について

  • 価格:1枚500円
  • 券の種類:100株で5枚(2,500円相当)/1,000株で10枚(5,000円相当)
  • 使える場所:やよい軒、ほっともっと、MKレストラン
  • 有効期限:1年間
  • お釣り:出ない

お釣りが出ない点はデメリットですが、やよい軒では1,000円(税込)ちょどのメニューが用意されいて、優待券が使いやすいように工夫されています。

やよい軒の株主優待券はお釣りが出ないのがデメリットですが、1,000円(税込)ちょどのメニューが用意されいて、優待券が使いやすいように工夫されています。

株主優待券の使い方は、来店時に食券を購入せずに従業員に「株主優待券を利用したい」と伝えましょう。注文は席に着いてからする流れです。

株主優待券はメルカリなどのフリマアプリで安く買うのがオススメです。

レポート無料、アカウント開示のリスティング広告

まとめ

やよい軒は、少し前までクレジットカードが使えなかったので、キャッシュレスが進むこの時代に現金オンリーは不便でした。

最近ではクレジットカードをはじめ、電子マネーやスマホ決済も使えるようになったので、ようやく時代に追いつきました。

ただ、JCBやアメックス、ダイナースには対応していないので、その点は注意しましょう。

以上、やよい軒はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が使える?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:やよい軒はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が使える?

このコラムにおすすめのカード

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説