1マイルっていくら?

初めて「マイル」という言葉を知る人は、たぶんこんな事を想像します。
マイルと聞いて考えること
- 1マイルってなに?
- 1マイルっていくら?(お金として)
- どうすれば貯まる?
- 飛行機にタダで乗れる?
- 何に交換できる?
マイルは飛行機に乗ったり、ANAカードやJALカードで買い物をすると貯まります。飛行機の場合は、遠くまで乗れば乗るほどたくさんのマイルが貯まります。
簡単にいうと、クレジットカードを使うとポイントが貯まる。そのマイル版です。
もちろん、普通のクレジットカードで貯まったポイントをマイルに交換する事も出来ます。
その貯まったマイルを使って、飛行機にタダで乗れたり、電子マネーやギフト券に交換が出来ます。
今日のテーマの「1マイルっていくら?」はザックリし過ぎているので、今回はこんな感じで分けて解説をします。
1マイルっていくら?を3通りで解説
- 1マイルの距離はどのくらい?
- 1マイルはいくらのお金があれば貯まる?
- 使うとしたら1マイルの価値はどのくらい?
関連記事
JAL 普通カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大5,500マイルプレゼント
JAL 普通カードのメリット
- JALマイルが貯まる
- 特約店ではポイントが2倍
- 最高1,000万円の海外・国内傷害保険が自動付帯
JAL 普通カードのデメリット
- VISAとMasterCardはETCカードが有料
1マイルの距離はどのくらい?
この辺は簡単なのでサクサク行きますが、1マイル=1.61キロメートルです(世界共通)。
羽田-札幌までの距離は直線で820キロなのでマイルに直すと、820キロ÷1.61キロメートル=510マイルです。
羽田-札幌は片道で510マイルなので往復すると1,020マイルがもらえます。
ANAの「スーパーバリュー」などの割引運賃だと75%になったり、ツアー申し込みだと50%に減ったりします。普通にチケットを買えば100%もらえます。
そもそも「マイル」という言い方がややこしいんです。国際基準はキロメートルなので「キロ」ですれば羽田-札幌は820キロもらえるんです。となれば分かりやすいのに..。
以上、距離としてのマイルの説明を簡単に終わります。
1マイルはいくらのお金があれば貯まる?
JALを例にします(ANAもほぼ同じ)。
JALの場合200円で1マイル貯まる仕組みです。
例えば、JALカードを使ってセブン-イレブンで200円の買い物をしても、ホームセンターで200円の買い物をしても同様に200円=1マイル貯まります。
つまり、1万マイルを貯めるには200万円分のカード利用が必要になります(本当はもっと安く貯まるのであとで説明をします)。
以上、1マイルは200円あれば貯まるというのが分かりました。簡単ですね。
1マイルを2倍速で貯める2つの方法
JALマイルを2倍で貯めていく方法があります。この方法はJALカードを持っている多くの人が利用していて有名です。簡単に解説をします。
JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会
JALカード年会費に3,300円(税込)をプラスしてショッピングマイル・プレミアムに入会すると、ショッピングマイルが2倍たまります。
CLUB-Aゴールドカードなら、最初からショッピングマイル・プレミアムが自動で付いています。
つまり、1万マイルを貯めるのに200万円が必要だったのが、オプションで3,300円(税込)を払うと100万円で済みます。
この違いは大きく、ショッピングマイル・プレミアムは多くの人が利用しています。JAL公式発表では約8割の人が入会しています。
本会員がショッピングマイル・プレミアムに入会していれば、家族会員も自動的にサービス利用の対象となります。
JAL 普通カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大5,500マイルプレゼント
JAL特約店なら4倍速で貯まる
JALカードが提携する特約店でカード利用をすると、ショッピングマイルが通常の2倍貯まります。
先ほど紹介したショッピングマイル・プレミアムに入会している人なら、貯まるマイルは4倍になるのでこれは大きいです。
JAL特約店は全国に52,000店舗あるので身近なところに沢山あります。
日常生活でよく使いそうなJAL特約店
- ファミリーマート
- イオン
- ロイヤルホスト
- ENEOS
4倍で計算をすると50円で1マイル貯まる事になるので、100万円のカード利用で2万マイル貯まります(実際、すべての買い物をJAL特約店でするのは無理ですが)。
参考までにですが、特典航空券を使う場合、東京⇔沖縄(往復)で15,000マイルなので、2万マイルあれば東京⇔台湾(往復)が可能です。
貯まるマイルの計算をまとめ
- 何もしなければ、200円で1マイル
- ショッピングマイル・プレミアムに入会(3,300円税込)すると100円で1マイル
- ショッピングマイル・プレミアムに入会して特約店で使うと50円で1マイル
貯まったマイルをどうすればいいのか?
貯まったマイルは、いろいろなモノに交換する事が出来ます。この中で1番お得なのは特典航空券です。
JALマイルは以下に交換が可能
- 特典航空券
- JALクーポン(旅行)
- 座席アップグレード
- 各種電子マネーに交換
- JALとっておきの逸品
- JALふるさとからの贈りもの
特典航空券に交換した場合の1マイルの価値
次に特典航空券との交換になります。ANAの羽田-沖縄の往復で1マイルの価値を計算してみました。
2020年04月20日(月曜日出発)
飛行機代:44,510円 (1名様分)
座席:普通席
料金表では片道44,510円なので、往復だと89,020円で行けます。
羽田-沖縄を特典航空券で行った場合、必要マイル数は15,000マイルです。
ANAフレックスでの1マイルの価値
- 89,020円÷15,000マイル=6円
特典航空券に換えた場合の1マイルの価値は6円と高いです。上の図を見ると割引運賃のANAスーパーバリューの13,210円も載っています、そちらでも1マイルの価値を計算してみます。
ANAスーパーバリューでの1マイルの価値
- 26,420円(往復)÷15,000マイル=1.8円
このように、割引運賃のANAスーパーバリューを使うと、1マイルの価値は1.8円にグッと落ちました。マイルの価値は利用する区間が長かったり運賃が高いと高くなるという事です。
電子マネーに交換した場合の1マイルの価値
特典航空券が1番お得なのは分かっているけど、飛行機に乗る機会がないという人は多いと思います。おそらくですが、1番交換するのが多いのが電子マネーやギフト券かもしれません。
電子マネーで1マイルの価値を調べました。
以下は1万マイル→1万ポイントの電子マネーに交換が出来ます。
マイルと等価交換ができる電子マネー
- Amazon
- モスカード
- ファミリーマート専用プリペイドカード(10,500円分)
- ローソンPontaポイント
- エムアイポイント
- Suica
- PiTaPa
- nimocaポイント
- JRキューポ
電子マネーに換えた場合、1マイルの価値は1円になります。
まとめ
特典航空券に変換するのが一番価値を高めれますが、旅行に行く時間が無い。という人も多いので好きなモノに交換するのがベストです。
1マイルいくら?のまとめ
- 1マイルの距離はどのくらい?…1.61キロメートル
- 1マイルはいくらのお金があれば貯まる?…基本は200円で1マイル
- JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会すると(3,300円税込)…100円で1マイル
- JAL特約店で使うとポイント2倍
- ショッピングマイル・プレミアムに入会していてJAL特約店で使うと4倍
- 電子マネーに交換したときの1マイルの価値は1円
- 特典航空券に交換した時の1マイルの価値は2.8円
以上、1マイルっていくら?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:1マイルっていくら?)
このコラムにおすすめのカード
JAL CLUB-Aカード

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JAL CLUB-Aゴールドカード

年会費 | 17,600円(税込) |
---|---|
還元率 | 2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。