プラチナカードとプレミアムカードの違いとは?

プラチナカードとプレミアムカードの違いとは?

出来る男にバリバリのキャリアウーマン。ブランド物の財布から、キラキラ輝くステータスカードを取り出したら。とってもカッコイイですね。

ポイントを貯めるために「年会費永年無料のクレカ」をこよなく愛しても、やっぱり心のどこかで憧れるプラチナカード。

ゴールドなんか飛び越えて、社会的ランクをこれ見よがしに見せつけるプレミアムカードをさり気なく使ってみたい。

そんな時に、

「あれっ!プラチナカードとプレミアムカードって何が違うんだろう?」

今回はそんな素朴な疑問を解説いたします。

プラチナカードとプレミアムカードの違い

最近、ちまたでよく聞く「何でもかんでもプレミアム」ですが、プレミアムの定義は非常に曖昧です。

プレミアムという意義は、つまり「プレミアムな人々」が持てるカード。意味としては下記のような感じになります。

プレミアムの定義

  • 上質な、上等な
  • 割高の

言い換えるとクレカを常に愛用し、クレジット会社に多大な利益を与える高属性の人々が持てるクレカの総称をいいます。

楽天カードやファミマカードはプレミアムとは言えず、一般的にゴールドカード以上の属性のことを指します。

実際、ダイナースクラブ プレミアムカードというカードがあり、このカードの立ち位置はブラックカードです。

大きく見ると、ブラックカード、ブラチナカードもプレミアムカードというくくりに収まります。

非常にあいまいな言葉なので、じゃー、ゴールドカードはどうなんだ?となりますが、ゴールドカードは今は昔と違って、言うほど、ありがたみが無いのでプレミアムカードとまで言えません。

カード発行会社や国際ブランドによって、審査もインビテーションシステムも異なるので、カードが黄金に輝いているから=高属性のプレミアムとは言い切れません。

ややこしいですが、基本、プレミアムカードというのは、ゴールド以上の属性のカードだということを覚えておいて問題ないかと思われます。

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント

楽天カードのメリット

  • 年会費無料
  • 楽天市場でポイント3倍
  • 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円

楽天カードのデメリット

  • ETCカードが有料
  • 広告メールが多い
  • 問い合わせがしにくい

気になるぞ!プレミアムカード招待の基準

プラチナカードとプレミアムカードの違い サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

最近では、ゴールドカードは普通に働いて、普通にクレヒスを積んでいけば誰でも作れる時代になりました。

しかしプラチナは腐ってもプラチナ、シルバーっぽく見えますがやっぱりプラチナホルダーは群を抜いて少なくなるのが現状です。

インビテーションがなくても作れるプラチナカードは、年会費が2万円とか手が届くレベルで、他社の上級カードに比べるとサービスが劣るのが特徴と言えます。

ゴールドじゃ満足できない人には、インビテーションなしで発行出来る「セゾン・プラチナ・アメックスカード」や、プラチナカードの登竜門「エポスプラチナカード」がおすすめです。

クレディセゾンの「セゾン・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカード」は、本家アメックスと比べ年会費審査も格段に低く、年収が300万~ら500万で拾得可能と言われています。反対にエポスプラチナカードは招待制ですが、エポスカードからゴールドへの招待が年間20から50万のショッピング利用で移行可能。

そしてゴールドからプラチナへは年間約100万で招待が来た方も少なくありません。どうしてもプラチナの4文字が欲しい方は、難しいことを考えずこの2枚のカードを目指してみましょう。

あれっ、ブラックカードって?

あれっ、なにか一つ足りない!そうです!ブラックカードの存在を忘れちゃいけません。

ステータス的にはプラチナカードの上を行く最高の属性を誇るカードです。クレカ属性ピラミッドの頂点を極めるブラックは、セレブ中のセレブにミリオネラしか持てないそんなカード。

日本では「Visa Infinite カード」や「JCBザ・クラス」などが知られており、プラチナ以上に幅のあるサービスはもはや庶民の常識的範疇を逸脱しています。

勿論ブラックはプラチナ以上に審査基準は厳しく、年齢や年収、クレヒスなども重要になり、年収は最低1,000万以上必要と言われています。

☆楽天ブラックカードはなかなかレアと言われていますが、実はマスターのプラチナ扱いのカードだそうでブラックではない模様。

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCB CARD Wのメリット

  • 年会費が永年無料
  • ポイントが常に2倍で還元率が1%
  • セブン-イレブンはポイント3倍

JCB CARD Wのデメリット

  • 39歳までしか作れない
  • 国際ブランドがJCBのみ

やっぱりアメックスセンチュリオンが最高峰

クレカの王様つまるところ、持っているだけで羨望の眼差しを向けられる最高のカードとは何なのか?

この究極の答えはやはりコレでした。天下のお金持ちだけが持てるアメックスはセンチュリオンカード。
年会費は367,500円、そしてどんな願いも叶えてくれる専用コンシェルジュに、利用限度額∞というブラックの中のブラックこそがアメックスセンチュリオンなんです。

勿論インビテーションのみで入会が可能。日本においても某占い師の先生や有名音楽家など多くの著名人がカードホルダーとして名を連ねています。

幻のパラジウムにチタンカードって何?

センチュリオンが一番と言っておきながら、実はアメックスにはチタンカードなるものが存在しています。

プラスチックのペラッペラカードではなく、メタリックに輝くチタンが採用された希少カード。機能としてはセンチュリオンと変わりはありませんが、希望を出せばチタンカードに変更可能だそうな。初年度年会費は90万超えという……

またJPモルガンはパラジウムカードなるVISAカードを発行しています。しかし拾得難易度はセンチュリオン以上と言われ、個人資産が3,000万ドル以上というとんでもない属性が必要です。

スタイリッシュに輝くレアメタルなパラジウムカード、その威力はブラック同等しかしそれ以上に希少価値が高すぎるカードなのでした。

まとめ

ピンからキリまで存在しているクレカも、こうして段階を追って偏差値化してみると面白いですね!

普通の生活で「プラチナカード」「ブラックカード」を所有することは簡単ではありませんが、いずれこんなカードを持ってみたい!そんな浅はかな夢を持ち続けてクレカを使えば、きっとあなたのショッピングも楽しくなってくることでしょう。

まずは初心を忘れずクレヒス修業に臨むとしましょう。

以上、プラチナカードとプレミアムカードの違いとは?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:プラチナカードとプレミアムカードの違いとは?

このコラムにおすすめのカード

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三菱UFJカード VIASOカード

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説