家族カードが無料の厳選6枚のクレジットカードのまとめ

年会費無料のおすすめ家族カード厳選4選
家族カードを持つ最大のメリットはポイントの一本化です。貯まったポイントを商品やマイルに交換する時に「より上のモノ」に変える事が可能です。
その他にも、家族カードを持つことによってステータスの足りない学生や専業主婦でもカードを持つことができますし、本会員と同じサービスをうけることができます。
その中でもおすすめを選ぶのは至難の技ですが、独断と偏見そして庶民を代表して飛び切りの無料家族カードを紹介いたします。
セゾンパール・アメックス

年会費無料で天下のアメックスを年会費無料で使える幸せ、そして世界140か国以上で使えるアメックスの優待サービスも付帯している心強い一枚です。
もちろん、セゾンカードの中でも初心者が発行しやすいセゾンカード・インターナショナルも年会費無料でオススメなんですが、エクスぺディア割引やオンラインプロテクションなどの付帯サービスが充実してるセゾンパールアメックスの方がお得度が高いです。
年会費無料の家族カードは、主婦が持つ確率が高いので西友・リヴィンで毎月5日、20日の5%OFFというのはメリットが大きいです。
オリコカード・ザ・ポイント

国際ブランドはVISA、MASTER、JCBがあり、電子マネーはiDとクイックペイの両方付いてるので、日常生活で非常に使い勝手が良いです。
オリコカード・ザ・ポイントの還元率は1%と高いのが特徴で、さらにオリコモールを経由するとポイントが0.5%上乗せされます。ネットで買い物をする際は、必ずオリコモール経由をおすすめです。
貯まったポイントは、500ポイントからリアルタイムで交換が可能(1オリコポイント=1円相当)で、オリコカード・ザ・ポイントの良い所は、JAL、ANAのどちらにでもマイル移行が出来る点です。
還元率が2%以上のクレジットカード厳選5枚
楽天ピンクカード

楽天ピンクカードの基本的なスペックは楽天カードと変わりません。
ピンク色のカードですが男性も申し込み可能です。一般カードの楽天カードも年会費無料ですが、主婦が持つと想定した場合楽天ピンクカードにしかない女性のための保険「楽天PINKサポート」がオプション機能であります。
これを考えると無料の家族カードとして、充実したカードと言えます。
JCB EITカード

JCBエイトはカード利用時に貯まるポイントが通常のJCBカードの2倍というのが最大の特徴です。何もしなくても2倍です。
このカードはリボ専用カードですが、カード到着後にネット管理画面のMyJCBからリボ支払額の設定を上限にしておくと、毎回1回払いと同様のクレジットカードとして使うことが出来ますので問題ありません。
また、年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯で最大2,000万円まで付いているので、海外旅行保険用として「サブカード」でずっと持っているだけで価値のあるクレジットカードに化けます。
JCBの運営するOki Dokiランドからショッピングをすると、最大20倍までポイントが貯まり、貯まったポイントは、商品やマイルなど色々なモノに変える事が出来ます。JCBエイトは年会費が無料なのとポイントが常に2倍なので「おすすめのクレジットカード」になります。
2021年度【保存版】年会費無料のおすすめクレジットカード
どうせならステータスカードを狙うべし!
家族カードのもう1つの楽しみ。それは主婦や学生、フリーターが逆立ちしても持てないステータスカードも家族カードとして所持できるという点にあります。
さすがにダイナースクラブブラックなど超セレブしか持てないカードは難しいですが・・。
また「旦那が薄給なのよっ・・」という方には親、子カードが一丸となりクレヒスを貯めて、ゆくゆくはゴールドカード、プラチナカードにステップアップも可能ですし、ゴールド以上のクレカはポイントも優遇、更には空港のラウンジも使えて、最大限にステータスカードのメリットを享受できるのでおすすめです。
三井住友カード ゴールド

国内で1番の信頼感と安定感があり、どこで出しても恥ずかしくないゴールドの代表と言えば三井住友カード ゴールドです。
本人カードと同じサービスが受けれるのが特徴で、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険や年間300万円までの「買物安心保険」などがあります。
ポイントは本人カードと合算することが出来、引き落としの支払い口座も同じになります。
家族カード1人目は年会費無料で2人目からは1,100円(税込)がかかります。
申し込む前に確認。三井住友カードのメリットとポイントの貯め方
MUFGゴールドカード

MUFGというのが分かりにくい人も多いと思いますが、MUFGゴールドカードは三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカードです。
MUFGゴールドカードは家族カードの1枚目は年会費無料で発行出来ます。
国内・海外旅行傷害保険は自動付帯で最大2,000万円。ゴールドカードでは珍しい「国内渡航便遅延保険」が最大2万円付いています。さらに月の指定の出来る「アニバーサリーポイント」はポイントが1.5倍になります。
還元率の基本は0.5%ですが、POINT名人.com経由で買い物をすると最大2~25倍もありえます。貯まったポイントは家族で合算可能になっています。
このカードの特徴はとにかく年会費が安いこと。家族カードは年会費無料で、本人カードですら、年会費1,905円(税込)となっています。
クレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が使える大手ファミレスまとめ
まとめ
家族カードのデメリットとして「秘密の買い物」「高い飲み屋」などでは使いにくい、というデメリットがあります。最近は共働きが多いので、カードは別々というのが多いと思います。
日本で発行されている2~3億枚のクレカ。その殆どに付帯している家族カード。独身者にはあまり関係はありませんが、家計のお財布を預かる主婦にとっては便利な一枚です。
数パーセントの割引や、ポイント加算が積もりに積もれば、小さな贅沢だって可能です。あなたの生活スタイルに合わせた家族カードを無料で作って、お得に楽しくハッピーライフを送ってみるのもありです。
以上、家族カードが無料の厳選6枚のクレジットカードのまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:家族カードが無料の厳選6枚のクレジットカードのまとめ)
このコラムにおすすめのカード
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友カード ゴールド

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 550円(税込) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー