イトーヨーカドーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:プレジデントオンライン
イトーヨーカドーで使える支払い方法
クレジットカード
イトーヨーカドーでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます。
イトーヨーカドーで使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- ディスカバー
- 銀聯カード
銀聯カード以外の国際ブランドは全てタッチ決済に対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すよりも簡単です。
また、イトーヨーカドーでは「IYマイレジ」という、一風変わったセルフレジを導入しています。
バーコードスキャナーが付いている専用カート、または自身のスマホをくっつけたカートで、買い物をしながら自身で商品のスキャンをしてカゴに入れるスタイルです。
専用精算機で会計をしますが、有人レジと同じくクレジットカード決済や電子マネー、スマホ決済も問題なく使えます。
セルフレジは現在拡大中ですが、今後は定員さんに商品をスキャンしてもらう事は無くなっていくかもしれません。
参照:セルフレジの導入店舗
スマホ決済(QRコード決済)
イトーヨーカドーでは、全店舗でPayPayやau PAYなどのスマホ決済を利用出来ます。
イトーヨーカドーで使えるスマホ決済
- PayPay
- d払い
- auPAY
- 楽天ペイ
- LINE Pay
- メルペイ
- Smart Code
- J-Coin Pay
- BankPay
- ゆうちょPay
- 銀行Pay
- ALIPAY
- We Chat Pay
アリペイやウィーチャットペイなど中国系のスマホ決済や、ゆうちょPayなど銀行系スマホ決済にも対応しているので、有名なスマホ決済は全て使えると思っていて大丈夫です。
バーコード決済は、現金や金券、クレジットカード、nanacoなど他の支払い方法との併用は出来ません。
また、一部では利用出来ない売場や商品があるので注意しましょう。
電子マネー
イトーヨーカドーでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーを利用出来ます。
WAONは使えないですが、その他のメジャーな電子マネーは全て使えるので特に不便はありません。
支払い方法 | |
電子マネー | QUICPay |
iD | |
楽天Edy | |
nanaco | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん |
この中でも、イトーヨーカドーと相性抜群なのがnanacoです。
毎月8日18日28日開催される「ハッピーデー」にnanaco決済をすると、食料品や衣料品、日用品などほぼ全ての商品が5%OFFになります。
他の電子マネーで支払うとハッピーデーの特典は受けられないので、8がつく日専用にもっておくのもおすすめです。
nanacoカードは、サービスカウンターで発行手数料300円(税込)を支払うと、その場で発行してもらえます。
ギフトカード・商品券
イトーヨーカドーでは、セブン&アイ共通商品券やクレジットカード会社が発行するJCBギフトやVISAギフトで支払いが出来ます。
セブン&アイ共通商品券は500円券と1,000円券の2種類あり、どちらも有効期限がなくおつりが貰えるので、少額決済でも損せず使えるのがメリットです。
項目 | 商品券・クーポン券 |
ギフト券 | JCBギフトカード |
VJAギフトカード | |
NICOSギフトカード | |
UCギフトカード | |
UFJギフトカード | |
ダイナースギフトカード | |
AMEXギフトカード | |
商品券 | セブン&アイ共通商品券 |
クーポン券 | ビール券 |
ハーゲンダッツギフト券 | |
おこめ券 |
ビール券は、基本的に券面に表記されている商品との引き換えになるので、違う商品との交換は出来ません。
JCBギフトカードなどクレジットカード会社が発行するギフト券はお釣りが出ないので、注意しましょう。
セブンマイルが貯まる・使える
イトーヨーカドーでは、楽天ポイントなどの共通ポイントは貯まらないですが、公式アプリ「イトーヨーカドーアプリ」を会計時に提示すると、購入金額200円につき1マイル(還元率0.5%)のセブンマイルが貯まります。
貯まったマイルはnanacoにチャージしたりPayPayギフトと交換出来るので、たまにでも行く人はダウンロード(無料)をしておきましょう。
イトーヨーカドーアプリのメリット
- 還元率0.5%のセブンマイルが貯まる
- 会員登録で5%OFFクーポン
- 1ヶ月15,000円以上の買い物で5%OFFクーポン
- 毎月8がつく日は5%OFF
- 毎月200円OFFクーポンが貰える
毎月8日18日28日開催される「ハッピーデー」では、アプリのバーコード画面を提示するだけで食料品や衣料品、日用品などほぼ全ての商品が5%OFFになります。
セブンマイルが貯まる店舗は、イトーヨーカドー以外にもセブン‐イレブンや西武・そごう、アカチャンホンポ、ロフト、デニーズも対象です。
イトーヨーカドーでお得になる支払い方法
スマホ決済で還元率1.5%
イトーヨーカドーで1番お得になる支払い方法は、還元率の高いクレジットカード×スマホ決済の組み合わせです。
楽天カードやPayPayカードなど、還元率が常時1%貯まるクレジットカードでチャージをすれば、利用時のポイントを合わせて還元率1.5%を獲得出来ます。
おすすめの組み合わせ | チャージと利用 | 合計還元率 |
楽天カード×楽天Pay | チャージ:0.5% 利用時:1% |
1.5% |
PayPayカード×PayPay | チャージ:1% 利用時:0.5% |
以前はd払いとdカードの組み合わせでも還元率1.5%を獲得出来ましたが、2022年12月10日から還元率1%になってしまったので、スマホ決済なら上記2つがおすすめです。
どちらも還元率は同じなので、普段から楽天市場を利用する人なら楽天ペイ、Yahoo!ショッピング派はPayPay、といったようにライフスタイルに合わせて使いましょう。
セブンカード・プラスで還元率1%
普段、nanacoポイントを貯めている人なら、年会費無料で発行出来るクレジットカード「セブンカード・プラス」がおすすめです。
セブンカード・プラスの基本還元率は0.5%ですが、イトーヨーカドーなどのセブン&アイグループ対象店で使うと、200円ごとに2ポイント(還元率1%)が貯まります。
また、還元率は同じ1%ですが、電子マネーnanacoへのチャージと利用で1%が貯まるので、nanacoでお得にポイントを貯めたい人にもおすすめです。
セブンカード・プラスで還元率1%
- カード決済:200円につき2P(還元率1%)
- nanaco決済:nanacoへのチャージ0.5%+ nanaco利用分0.5%=200円につき2P(還元率1%)
セブンカード・プラスは、電子マネーのnanaco機能が付いているクレジットカードで、セブン&アイグループでお得にポイントが貯まります。
加盟店以外だと還元率は0.5%ですが、セブン-イレブンやデニーズ、西武そごう、ビックカメラなどセブン&アイグループならいつでも還元率1%なので、たまにでも行くならもっておくと便利です。
セブンカード・プラスのメリット
- 年会費が永年無料
- セブン&アイグループでいつでもポイント2倍
- nanacoへのクレジットチャージでポイント0.5%還元
- 毎月8がつく日は5%OFF
貯まったポイントは1ポイント1円としてnanaccにチャージしてレジ使えるので、ポイントの循環が出来る点でもお得です。
まとめ
まとめ
イトーヨーカドーでは、主要クレジットカードや電子マネー、さらに数多くのスマホ決済が使えるので、現金を持っていなくても気軽に立ち寄れます。
イトーヨーカドーの決済方法まとめ
- クレジット・電子マネー・スマホ決済が使える
- ギフトカード・商品券が使える
- セルフレジでもクレジットやスマホ決済が使える
イトーヨーカドーではポイントシステムを取り入れてないので、楽天ポイントの様にポイントカードを提示して貯まるポイントがありません。
その為、支払いでお得にポイントを貯めるなら、楽天カードやPayPayカードなど還元率の高いクレジットカードでチャージしたスマホ決済で支払うのが1番おすすめです。いつでも還元率1.5%が貯まります。
ただし、8のつく日などはnanacoやセブンカード・プラスでの決済の方がお得にポイントを貯めれるので、その日によって使い分けるのがおすすめです。
以上、イトーヨーカドーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:イトーヨーカドーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
このコラムにおすすめのカード
セブンカード・プラス

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
PayPayカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。