Amazonで安く買う7つの方法

Amazonで買い物をする時って「今すぐ欲しいから」「急いでいるから」。みたいな時が多い気がします。
実はこれって損な買い方ではないか!というのに最近気づきました。工夫次第でもっと安く買える方法があるんですね。今回はAmazonで買い物するにあたり、ぜひ知っておいてもらいたい節約情報をまとめました。
Amazonタイムセールを利用する
タイムセールは1番メジャーな方法です。ほぼ毎日タイムセールを行っていますので定期的にチェックする必要があります。
「チェックとか面倒くさい!」って人は、LINE・Twitter・FacebookなどのAmazon公式SNSをフォローしておいて、お得情報を通知してもらうという方法もおすすめです。
気になる商品があればウォッチリストに登録しておき、タイムセール開催を通知してもらうのが良いでしょう。
人気のショッピングモール
Amazonアプリで見る。タイムセールの見つけ方
どこを見ればタイムセールの場所に辿り着けるのか?という疑問もあると思います。まずタイムセールの場所を図説します。
アプリを持っていない人はAmazonショッピングアプリ(無料)をインストールしましょう。
【ステップ1】
Amazonショッピングアプリを立ち上げて、最初の画面で左上にあるメニューをクリックします。
【ステップ2】
メニューの下の方に「タイムセール」があるのでクリックします。
【ステップ3】
気に入った商品の「ウォッチする」をクリックすればOK。ウォッチリストに入れておくと、その商品のタイムセールが開始する直前にプッシュ通知でお知らせを受け取ることができます。 便利ですね。


タイムセールは3種類ある
タイムセールは1種類と思いがちですが3種類あります。とりあえずどんなものか覚えておきましょう。
特選タイムセール
通常1日に最大で5件しか行われない、24時間限り・数量無制限の本日の特選商品です。
数量限定タイムセール
最大で8時間で終了する、時間・数量限定のセール。Amazonショッピングアプリを使っている人は「ウォッチリスト」機能が利用できる。セール価格で購入するには、商品をカートに追加してから15分以内に購入を済ませる必要がある。
お買い得情報
レジで割引キャンペーンや、複数商品購入でお得になるまとめて割引、ポイントキャンペーンなどのお買い得な商品・情報をまとめています。
Amazonアウトレットで買う
Amazonアウトレットという、いわゆる訳あり商品が集まったページがあります。
お客様から返品された商品や、倉庫内で梱包に傷を負った商品のうち、商品の状態が良いもの、食品および飲料については倉庫内で保管され賞味期限が近づいたものを、お手頃な価格で「アウトレット品」として販売しています。
普通に使用するには問題ないものばかりです。もしこの中に運良く欲しい商品があれば、お手頃価格で手に入れられます。
アウトレットの商品の状態
Amazonでたまに、中古品を書かれているのがアウトレット商品になります。どのくらいの中古なのか分かりにくいのでAmazon側で商品のコンディションの基準を設けています。
コンディション名 | 状態 |
ほぼ新品 | 梱包が開梱された形跡や、商品が使用された形跡はありません。 外装はきれいで新品同様の状態 |
非常に良い | 梱包に多少の傷・へこみ・汚れがありますが、 商品に目立った傷はありません |
良い | 梱包に多少の傷・へこみ・汚れがあり、商品に傷がありますが、 使用の妨げにはなりません |
可 | 梱包が破損しています。商品に傷がありますが、 使用の妨げにはなりません |
食品および飲料のアウトレットって、どうなんだ?と思われがちですが、食品の場合は賞味期限が近づいたものをアウトレット品という扱いになります。
Amazonでおすすめのクレジットカードは還元率3.2%のJCBカード
90%OFFの商品を検索する方法
5~90%OFFの商品をまとめて検索することも可能です。やり方は、まずAmazonのTOPから探す商品のカテゴリーを選択し、テキストボックスは空白のまま「検索」をクリックします。
あとはページURLの末尾に「&pct-off-90-」と入力。
この時「90」の部分を他の数字に変える事で10%OFFや50%OFFとなどと指定して探せます。5~10%OFFあたりを指定しておけば、割引商品がたくさん見つかるかもしれません。
Amazon定期便を利用する
「いつもAmazonで買ってるよ!」という商品があれば、Amazon定期便を使うことで毎回10%OFFでその商品を買う事ができます。10%OFFは大きいです。
配送料も無料ですし、配送頻度や数量は変更・キャンセルも可能。食品・日用品などの消耗品を買う時は、とても便利かつお得な方法です。
Amazonベーシックストアを利用する
AmazonグループのプライベートブランドのAmazonベーシックは、高品質の商品を低価格で提供がコンセプトです。品数はそこまで豊富というわけではないですが、他ブランドの商品に比べると安価なものが多いです。
あまりブランドにこだわりがないなら、Amazonベーシックを利用してみるのもおすすめ。Amazonベーシックで検索をかけると該当商品を閲覧できます。
また、こちらも似たような方法ですが、他店のプライベートブランドの商品を検索することもできます。
こちらは、Amazonプライベートブランドストアで検索かければOK。
Amazonギフト券かクレジットカードで支払いをする
様々な支払い方法を利用できるのもAmazonの強みですが、実は、Amazonギフト券かクレジットカードでの支払いが1番おすすめだったりします。代引き等と違い手数料がかからないのも大きいですし、クレジットカードであればポイントも付きます。
特に、Amazon MasterCardであれば、ポイント還元率も1.5~2%になるのでお得です。さらにAmazonギフト券にいたっては、以下のサイトで安く仕入れる事も可能です。
Amazonギフト券を買えるサイト
- yahoo!オークション
- 金券ショップ
- 会員制割引優待サービス「デイリーPlus」
ギフト券を買う時もクレジットカードで支払いをすれば、クレジットカード側にポイントも付きますのでダブルでお得。
アメリカのAmazonを利用する
アメリカのAmazonサイトの中には、日本のAmazonよりも安く売られている商品もあります。ただし、一定レベル以上の英語力がないと使いこなす事は難しいですし、法律上輸入が難しいとされる商品も。
代行業者を経由すれば輸入できる商品もありますが、なかなかに上級者向けテクニックと言えます。
買い物するならAmazonと楽天どっち?メリットを比較してみた

まとめ
今回紹介した方法で、自分でトライできそうなものをいくつか組み合わせれば、Amazonでのお買い物がグッとお得になります。
ネットショッピング中心で暮らしている方には、効果的な節約手段となりますので、ぜひ活用してみてください。
以上、Amazonで安く買う7つの方法のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:Amazonで安く買う7つの方法)
このコラムにおすすめのカード
Amazonカード

年会費 | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 540円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
Amazonゴールドカード

年会費 | 10,000円(税別) |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.5% |
ETC | 540円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー