DCMはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

DCMはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る? サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

画像引用:DCM

DCMの支払い方法まとめ

DCMの支払い方法一覧

DCMは、全国に展開するホームセンターです。

以前は「DCMカーマ」「DCMダイキ」「DCMホーマック」「DCMサンワ」「DCMくろがねや」と、地域別に店舗名が違いましたが、2022年3月から店名がDCMに統一されました。

まず初めに、DCMの支払い方法のまとめを紹介します。

 支払い方法  使える?使えない?
クレジットカード   ○
スマホ決済(QRコード)   ○
 電子マネー  ○
 商品券  ○

DCMでは、クレジットカードをはじめ、スマホ決済や電子マネー、JCBやVJAギフトカードを利用出来ます。

この他にも、店舗によってはプリペイドカードや地域振興券が利用出来るケースもあるので、事前に問い合わせておきましょう。

店舗別の決済方法は、下記のDCMホームページから確認出来ます。

参照:DCM公式サイト「店舗検索」

種類別の支払い方法

クレジットカード

DCMでは、ほとんどの店舗でクレジットカードが利用出来ます。

DCMで使えるクレジットカード

  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • アメックス
  • ダイナースクラブ

タッチ決済の対応は店舗ごとに違うので、事前に問い合わせておきましょう。

Q.JCBのクレジットカードを使用した際に、2、3回の分割払いにできるか?

A.DCM店舗では2回・3回・6回・12回・24回のみ分割払いの決済が可能です。

※各カード3回払いから手数料が発生します。

※ダイナース、アメックスは分割払いができません。

引用元:DCM公式サイト「 よくある質問 」

国際ブランドによって支払回数が違い、ダイナースとアメックスは分割払いが出来ません。

スマホ決済(QRコード決済)

DCMでは、ほぼ全ての店舗でPayPayやau PAYなどのスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます

対応のスマホ決済

  • PayPay
  • d払い
  • 楽天ペイ
  • auPAY
  • LINEPay
  • メルペイ

店舗別の決済方法は、下記の公式サイトからチェック出来ます。

参照:DCM「店舗検索」

電子マネー

DCMでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネー(交通系ICカードなど)を利用出来ます。

国内のメジャー電子マネーをほぼ網羅しているので、現金いらずです。

支払い方法
電子マネー QUICPay
iD
楽天Edy
WAON
nanaco
MEEMO(ミーモ)
交通系電子マネー Suica
PASMO
manaca
SUGOCA
TOICA
nimoca
Kitaca
ICOCA
はやかけん

DCMで使える商品券

DCMでは、JCBギフトやVJAギフトカードといった、クレジットカード会社のギフトカードを利用出来ます。

使える商品券・ギフトカード

  • VJAギフトカード
  • JCBギフトカード
  • UCギフトカード
  • NCギフトカード
  • 日専連ギフトカード
  • イオンリテールの商品券

日専連ギフトカードやイオンリテールなども使えますが、お米券は利用出来ません。

Q.DCM店舗で商品を購入する場合、金券やギフト券の上限金額はありますか?

A.ご利用上限はございません。

引用元:DCM公式サイト「店舗でのお支払いについて 」

商品券やギフトカードでの支払いに上限金額は無いですが、おつりが出ないので券面額以上の購入時の利用がおすすめです。

DCMでお得になる支払い方法

DCMマイボカードは還元率が最大5%

DCMマイボカードは還元率が最大5%

DCMでは、マイボカードという独自のクレジットカードを発行しています。

マイボカードは「クレジットカードプ」リペイド式電子マネー」ポイントカード」の3つの機能が1つになった便利なカードです。

年会費は初年度無料で2年目からは1,100円(税込)がかかりますが、年に1円でもクレジットカードを利用すれば翌年度以降も年会費無料で持てるので、とくに維持費の心配はありません。

マイボカードのメリット

  • DCMでいつでも還元率1.5%
  • 利用額に応じて還元率5%までアップ
  • 貯まったポイントをレジで使える

マイボカードの還元率は、通常200円につき1ポイント(還元率0.5%)ですが、DCMならいつでも還元率1.5%が貯まります

さらに、年間のカード利用額に応じて還元率は最大5%までアップするので、DCMによく行く人は持っておいた方がお得です。

DCMマイボカードのスペック
年会費 無料
翌年度年会費 本人会員1,100円(税込)
※年1回のカード利用で無料
ポイントシステム ボイポ(ポイント)
ポイント還元率 200円につき1P
(還元率0.5%)
DCMでの
ポイント還元率
200円につき3P
(還元率1.5%)
ポイントの使い道 1P=1円として
マイボ加盟店で使える
電子マネー ミーモ
国際ブランド MasterCard・JCB
旅行傷害保険 国内旅行1,000万円まで(利用付帯)
海外旅行2,000万円まで(利用付帯)
ショッピング保険 50万円まで(購入日から180日間)

貯まったポイントは1ポイント=1円としてレジで使えます。

DCMマイボカードの公式サイトはこちらから

利用額に応じてステージが上がる

DCMマイボカードは利用額に応じてポイントが上がる

DCMマイボカードは利用額が多いと、ポイント還元率が最大5%まで上がります。

表にすると以下のようになります。

年間利用額 還元率
5万円未満 1.5%
5万円以上 2%
10万円以上 3%
20万円以上 4%
30万円以上 5%

まとめ

マイボカードかスマホ決済がおすすめ

DCMによく行く人は、普通のクレジットカードより、DCMマイボカードを作って、ひたすらそれを使う方がポイントはよく貯まります。

スマホ決済派なら、還元率の高いクレジットカードとスマホ決済の組み合わせがおすすめです。

楽天カードやPayPayカードなど、還元率が常時1%貯まるクレジットカードでチャージをすれば、利用時のポイントを合わせて還元率1.5%を獲得出来ます。

以上、DCMはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:DCMはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

このコラムにおすすめのカード

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

dカード

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1%~2%
ETC初年度無料
翌年以降は
条件付き無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説