楽天カードの締め日と引き落とし日

楽天カードを利用するうえで、締め日や引き落とし日をきちんと把握しておく事はとても大切です。
とくに引き落とし日を忘れてしまうと、延滞扱いになりカードの利用停止につながるので注意しましょう。
今回は、楽天カードの締め日と引き落とし日について解説します。
楽天カードの締め日は月末、引き落とし日は翌月27日
楽天カードは毎月1日~月末までの利用額を月末で締め、翌月の27日に支払うスケジュールです。
ただ、楽天市場を利用した場合は締め日のサイクルが少し変わり、26日~翌月25日までの利用分を翌月27日に支払う流れとなります。
<楽天カードの締め日と引き落としのタイミング>
通常利用の場合 | |
当月1日~当月末日 | 1日~末日までのカード利用額が計算される |
翌月12日以降 | 請求確定の案内メールが配信 |
翌月27日 | 口座引き落とし |
楽天市場利用分 | |
前月26日~当月25日 | 前月26日~当月25日までのカード利用額が計算される |
翌月12日以降 | 請求確定の案内メールが配信 |
翌月27日 | 口座引き落とし |
ちなみに、以下のケースにおいてはカード利用額が楽天カードに反映されるまでに、若干のタイムラグが発生する場合があります。
そのため「締め日ギリギリにカードを使ったはずなのに、翌月の27日に引き落とされなかった」ということもあり得ます。
カードの利用情報反映が遅延するケース
- 書籍などの定期購読の料金
- 電気代やガス代など、公共料金の支払い
- 楽天ETCカードの利用代金
- ガソリンスタンドでの利用
- 海外や一部のインターネット料金の支払い
引き落としが土日祝の場合
引き落とし日が土日祝だった場合は銀行の翌営業日が引き落とし日になります。
たとえば、27日が日曜日にあたる場合は翌日の月曜日に引き落とされ、もし月曜日も祝日だった場合は、その翌日の火曜日が引き落とし日となります。
年末年始やゴールデンウイークなどの長期休暇期間中は、通常の引き落とし日からかなりズレることがあります。
金融機関が休みの場合やメンテナンス期間中は入金もできないので余裕をもって口座残高を確認しておくのをおすすめします。
さらに詳しい、楽天カードのメリット・デメリットはこちらで確認できます。
楽天カードの引き落とし日の変更はできる?
クレジットカードによっては引き落とし日を変更できるものもありますが、残念ながら楽天カードは引き落とし日の変更はできません。
ただ、1日~月末までの利用額が翌月27日に引き落とされるということは、1ヶ月分の生活費をシンプルに管理できるというメリットがあります。
さらに「毎月の給料日が25日」という人にとっては、残高不足になる可能性も低いため27日に引き落としされたほうが延滞にならずに済みます。
楽天カードの利用限度額が復活するのはいつ?
限度額一杯までクレジットカードで買い物をした場合は、カードは利用できなくなる仕組みになっています。
楽天カードの利用限度額が復活するのは、「利用額の支払い情報が楽天カード側に反映されてから」です。
ただ、支払い情報が楽天カード側に反映されるまでのスケジュールは、銀行により異なりますので注意が必要です。
銀行別、支払い情報が楽天カードに反映されるタイミング
- 引き落とし口座が楽天銀行の場合…毎月27日または28日(引き落とし日の当日か翌日)
- 引き落とし口座が楽天銀行以外の場合…毎月29日~翌月2日(引き落とし日の2~4営業日後)
引き落としを楽天銀行にするメリット
メリット1.引き落とし口座の登録で200ポイント
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行以外にしている場合は、楽天銀行の口座に変更するだけで楽天ポイントが200ポイントもらえます。
さらに、期間限定で通常200ポイントのところ300ポイントがもらえるキャンペーンが実施されることもあります。
メリット2.普通預金の金利が通常の2倍になる
楽天銀行の普通預金金利は、一般の銀行よりも高い「年0.02%※」です。楽天カードの引き落とし口座として楽天銀行を登録しておくと、「引き落とし月の翌月は金利が2倍」になるというメリットがあります。
つまり、引き落とし口座として楽天銀行を登録しておき、毎月楽天カードを使えば「ずっと金利が2倍になる」計算になりますのでかなりお得です。
※普通預金金利は金融情勢により変更されることがあります。
メリット3.楽天銀行のハッピープログラムで毎月3~9の楽天ポイントがもらえる
楽天銀行には利用ステージにより特典が変わる「ハッピープログラム」という制度があります。
楽天カードの引き落とし口座として楽天銀行を登録しておけば、以下のとおりステージに応じて毎月3~9ポイントがもらえます。
引き落とし口座の登録だけで知らずしらずのうちにポイントが貯まり、貯まったポイントは振り込み手数料などにも使えます。
引き落とし口座を楽天銀行するともらえる楽天ポイント
- ベーシック:3ポイント
- アドバンスト:3ポイント
- プレミアム:6ポイント
- VIP:9ポイント
- スーパーVIP:9ポイント
ハッピープログラムとは?
「ハッピープログラム」は楽天銀行のお客さま優遇プログラムです。 エントリーするだけでお取引ごとに楽天ポイントが貯まり、楽天ポイントを振込手数料に利用できるようになります。
またATM手数料が最大7回/月、振込み手数料が最大3回/月まで無料に!
引用元:楽天銀行
まとめ
楽天カードの締め日と引き落とし日をまとめるとこうなります。
まとめ
- 締め日は月末
- 引き落とし日は翌月27日
- 引き落とし日の変更は出来ない
- 土日祝の場合、翌営業日が引き落とし日
- 引き落としを楽天銀行にするとメリットがある
以上、楽天カードの締め日と引き落とし日のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:楽天カードの締め日と引き落とし日のまとめ)
楽天カードコラムのまとめ
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
楽天カードのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,000円(税別) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー