楽天ポイントをコンビニで使う方法

楽天ポイントをコンビニで使う方法

このコラムの概要

  • ファミマだけそのまま使える
  • 楽天ペイを使う方法が1番簡単

楽天ポイントは楽天グループで使うイメージがありますが、コンビニでも使えます。

楽天ポイントは、コンビニで1ポイント1円として使えます。

楽天ポイントを、そのまま使えるコンビニはファミリーマートだけで、セブン-イレブンやローソンで使うには、楽天ペイや楽天Edyに移行して使う事になります。

今回、楽天ポイントをコンビニで使う方法を紹介します。

楽天ポイントをコンビニで使う方法

ポイント払いをする3つの方法

楽天ポイントをコンビニで使う方法は、3種類あります。

楽天ポイントをコンビニで支払う方法

  • 楽天ポイントカード
  • 楽天Edy
  • 楽天ペイ

カードタイプとスマホを連携して使う方法など色々ありますが、コンビニで楽天ポイントを使って支払うならどの方法がベストなのか?

それぞれのメリットやデメリットを解説します。

楽天ポイントカードを使う方法

そのまま使えるのはファミリーマートだけ

まずは、楽天ポイントカードでの使い方です。

コンビニのレジで、楽天ポイントカードを提示して「ポイントで払います」と伝えれば1ポイント1円として利用出来ます

楽天カードを持ち歩いていない人は、スマホで楽天ポイントアプリを見せればOKです。このようなバーコード画面になります。

楽天ポイントアプリをレジで見せればOK

楽天ポイントカードのポイントを使えるコンビニ

  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • くらしハウス
  • スリーエイト

楽天ポイントをそのまま使える大手コンビニはファミリーマートだけです。

最近の楽天カードには楽天ポイントカード機能が付いているので、ポイントカードを持ち歩く必要はありません。

本当は、スマホでアプリを見せる方が早いですが、インストールしていない人は楽天カードを使うことになります。

手持ちのカードに楽天ポイントカード機能がついているかどうか確認できる

表面にロゴがある楽天カードが、楽天ポイントカード機能付きクレジットカードです。

裏面には楽天ポイントカード番号が記載されています。

新規入会&1回利用で10,000ポイントプレゼント(2024/6/14~2024/6/24)

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費還元率ETC
無料1%~2%550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

楽天ペイを使う方法

楽天ペイならセブン-イレブンとローソンでも使える

簡単に言うと、楽天ペイを使って楽天ポイントを消費するイメージになります。

楽天ペイなら、セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートなど全てで使えます。

楽天ペイが1番早くて楽な支払方法です

楽天ペイが使えるコンビニ

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • セブン-イレブン
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート
  • ポプラ
  • ミンストップ
  • キヨスク
  • ローソンストア100
  • ナチュラルローソン
  • 生活彩家

セイコーマートやポプラといった地域限定のコンビニでも使えるのでかなり便利です。

楽天ペイを使って楽天ポイントをコンビニで使うには設定が必要です。その方法を紹介します。

楽天ペイの初期設定

楽天ペイを使うには、まずアプリをインストールした後、支払い方法を設定をします。

初期設定の方法

  1. 楽天ペイアプリをダウンロード
  2. ログイン画面から楽天会員に登録へに進む
  3. 必要事項を入力し登録完了
  4. 楽天ペイアプリに戻って会員情報を入力しログイン
  5. 電話番号を入力してSMSを送信。その後6桁の認証番号を入力
  6. 支払い元を設定し登録完了

ここまでは、楽天ペイの初期設定ですが、楽天ポイントをコンビニで使う方法はここからです。

下図は楽天ペイを立ち上げた画面です。バーコードの部分はモザイクを入れております。

楽天ペイを使って楽天ポイントをコンビニで使う方法

楽天ポイントで支払う場合は、上図の「設定」の所で、ポイントを「すべて使う」もしくは「1部使う」にします。

「すべてのポイント/キャッシュを使う」でも構いません。

「1部使う」にした場合は、何ポイントまで使うかなどの設定が出来ます。

仮にポイントで支払うとして、買い物の方の金額が大きい場合は、自動的に楽天キャッシュがチャージされるので残高不足になることはありません。

ポイントは期間の短いものから消費されます。これが、楽天ペイを使って楽天ポイントをコンビニで使う方法になります。

楽天ペイがオススメな理由

  1. 期間限定ポイントが使える
  2. ポイント支払いでも100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まる
  3. 楽天カードから楽天ペイにチャージして使うとポイント1.5%還元

楽天Edyや楽天カードでは通常ポイントしか使えませんが、楽天ペイなら通常ポイントはもちろん期間限定ポイントも使えます。

しかも、ポイントで支払った分にも100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まるので、使い道の限られた期間限定ポイントの使い道としては最適です。

予約がガンガン入る方法があります。
多数のご相談事例を公開しています。

格安のリスティング広告・WEB広告のやり方

SMBCモビットのメリット・デメリット

楽天Edyで使う方法

ポイントチャージで使う

楽天Edyはプリペイド型(前払い)の電子マネーです。

楽天ポイントを楽天Edyへチャージすると、コンビニで使えます。

楽天Edyが使えるコンビニは、ローソン、ファミマ、セブン-イレブンはもちろん、デイリーヤマザキなどでも1ポイント1円として利用出来ます

楽天Edyが使えるコンビニ

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • セブン-イレブン
  • ミンストップ
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • スリーエイト
  • ローソンストア100

楽天Edyを使うと200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まります。

期間限定の楽天ポイントは楽天Edyにチャージ出来ませんが、ポイント支払いでポイントが貯まるだけでもかなりお得度は高いです。

また、楽天ポイントから楽天Edyに交換可能なポイント数の上限は、1ヶ月10万ポイントと1回25,000ポイントまでと決まっています。

ポイントを貯める設定が必要

Edy機能付き楽天カードは、あらかじめ楽天Edyの利用で楽天ポイントが貯まる設定がされています。

しかし、その他の楽天Edyでポイントチャージするには事前にポイントチャージ申請をしないとポイントを貯めたりチャージしたり出来ません

ポイントチャージの手順

  1. 楽天Edyを入手
  2. 楽天ポイントから楽天Edyへの交換申請をする
  3. Edyを受け取る(チャージする)
  4. コンビニでEdyを提示してポイント利用

ここで重要なのが、ポイントチャージの受け取りです。

楽天ポイントから楽天Edyへの交換申請をした後、Edyを受け取って自身でチャージしないといけません。

ポイントチャージの申請はコンビニでも出来ますが、楽天Edyアプリからするのが1番便利です。

注意点

  • チャージ受け取りまで最大2日間かかる

ポイントチャージ申請をした場合、申請分の受け取りが出来るようになるまで最大2日かかります。

申請後その日のうちに、Edyでポイント支払いは出来ません。

まとめ

楽天ペイアプリをダウンロードするのがベスト

楽天ポイントを便利にコンビニで使う方法は、以下の2つがおすすめです。

楽天ポイントをコンビニで使う方法

  • 楽天ペイ
  • 楽天Edy

この両方をコンビニで使いたいなら、楽天ペイアプリをダウンロードするのがベストです。

楽天ペイなら手間がかかりません。

楽天ペイアプリには、楽天ポイントカードの機能と楽天Edyの機能も搭載されています。

それぞれのアプリを連携しておけば、楽天ペイアプリ1つで楽天ペイ、楽天ポイントカード、楽天Edyの3種類使い分けが出来るので便利です。

以上、楽天ポイントをコンビニで使う方法でした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:楽天ポイントをコンビニで使う方法

この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。

会社名 株式会社 アイデアルスマート
コーポレートサイト https://ideal-smart.co.jp/
事業内容

・生命保険および損害保険代理業
・ファイナンシャルプランナーコンサルティング
・確定拠出年金コンサルティング業
・退職金の準備方法の提案・導入
・企業型確定拠出年金の導入や投資教育など
・財産分与への対策や事業継承のサポートなど
・従業員に万が一のことがあった際のお金の準備方法
・保険や金融商品を活用した節税方法
・労災保険の上乗せ保険としての対策

運営メディアサイト 住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート
サルでもわかるクレジットカード徹底比較
サルでもわかるカードローン徹底比較
お問い合わせ お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。

楽天カードの関連記事と最新コラム

楽天カードの情報まとめ

今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。

このコラムにおすすめのカード

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費還元率ETC
無料1%~2%550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

楽天ゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費還元率ETC
2,200円(税込)1%~5%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。

会社名 株式会社 アイデアルスマート
コーポレートサイト https://ideal-smart.co.jp/
事業内容

・生命保険および損害保険代理業
・ファイナンシャルプランナーコンサルティング
・確定拠出年金コンサルティング業
・退職金の準備方法の提案・導入
・企業型確定拠出年金の導入や投資教育など
・財産分与への対策や事業継承のサポートなど
・従業員に万が一のことがあった際のお金の準備方法
・保険や金融商品を活用した節税方法
・労災保険の上乗せ保険としての対策

運営メディアサイト 住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート
サルでもわかるクレジットカード徹底比較
サルでもわかるカードローン徹底比較
お問い合わせ お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

ポイントのコラム

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

マイルが貯まる・使えるのコラム

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?