アメックスのポイントシステムと1番お得なポイントの使い方を解説

アメックスを利用すると、100円につき1ポイントが貯まります。
どちらかというと、旅行やエンターテイメントに強いですが、貯めたポイントをマイルや商品に交換が出来ます。
アメックスのポイントの使い道
- マイルへの移行する
- 商品券やアイテムと交換する
- カード利用代金にポイント充当する
このコラムでは、アメックスで貯めたポイントの交換先や、1番得になる使い方を紹介します。
アメックスのポイントの貯め方
アメックスのメンバーシップ・リワードとは?
アメックスのポイントプログラムは「メンバーシップ・リワード」と言って、基本的に100円の利用で1ポイント(還元率1%)が貯まります。
他社だと還元率0.5%のカードも多いので、普段の生活でポイントが貯まりやすいのはメリットです。
ただ、月間のカード利用合計金額ではなくカード利用1件ごとの金額で換算されるので、100円未満の場合、ポイントが付きません。
また、電気やガス、水道料金などの支払いは200円で1ポイント(還元率0.5%)で換算されます。
200円につき1ポイントが貯まるサービス
- 電力
- ガス
- 水道
- 税金(国民年金保険料/特許申請料/Yahoo!公金支払い)
- 決済手段(Amazon Pay/au PAY残高/WebMoneyプリペイドカード/d払い決済分)
- 病院
- Yahoo!toto
- 郵便窓口/Webゆうびん
- 株式会社シーユーシー
還元率は0.5%に下がりますが、d払いの利用分やau PAYへの残高チャージでもポイントが貯まるので、キャッシュレス生活に役立ちます。
ポイント加算対象外のサービス
- 電子マネー(楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA/nanaco/Apple Pay チャージ/モバイルPASMO/WAONチャージ)
- 寄付団体
楽天Edyやnanacoにクレジットチャージが出来ますが、電子マネーへのチャージはポイント加算対象外になります。
ポイントの有効期限
アメックスのポイントの有効期限は、最大3年間です。
1年ごとにプログラム年度を定めていて、カード入会日から3年が経過した時点で1年目に獲得したポイントは失効します。
例えば、2020年4月1日に入会した場合、2020年4月1日~2021年3月31日に獲得したポイントは、2023年3月31日に失効します。
ただし、1度でもポイント交換するか、もしくは「メンバーシップ・リワード・プラス(年会費3,000円)」に登録すると、通常3年間の有効期限が無期限になります。
つまり、1回でも何かの商品とポイント交換をするのがおすすめです。
アメックスのポイントを無期限にする方法
- ポイントを商品に交換する(1回でもすると無期限に)
- メンバーシップ・リワード・プラス(年会費3,000円)に登録する
商品券やアイテムに1度でも交換すればポイントは実質無期限になるので、よくポイントを使う人にとったら失効するリスクが全くありません。
 
また、年会費3,300円(税込)を払ってメンバーシップ・リワード・プラスに加入するとマイルへの換算レートがアップします。
メンバーシップ・リワード・プラスに加入する3つのメリット
- ポイントの有効期限が無期限になる
- マイル移行のレートがUP
- Amazon、Yahoo!ショッピングなどでポイント3倍
年会費はかかりますが、メンバーシップ・リワード・プラスに登録するとしないとでは換算レートが大きく変わるので、マイルを貯めるなら加入は必須です。
| 移行先 | メンバーシップ・リワード・プラス | |
| 未登録 | 登録済 | |
| ANAマイル | 2,000P→1,000マイル | 1,000P→1,000マイル | 
| JAL | 3,000P→1,000マイル | 2,500P→1,000マイル | 
| その他の航空会社 | 2,000P→1,000マイル | |
また、Yahoo!ショッピングやヨドバシカメラなどの対象店で還元率が100円につき3ポイント(還元率3%)が貯まるので、陸マイラーやポイントの有効期限が気になる人には年会費以上のメリットがあります。
カード別ポイントプログラム

アメックスでは、カードの種類によって「メンバーシップ・リワードポイント」が貯まるカードと、提携先のポイントやマイルが貯まるカードがあります。
基本的にアメックスのプロパーカードの場合はメンバーシップ・リワードポイントが貯まるので、現在だと下記の10種類です。
| 項目 | カード名 | 年会費(税込) | 
| アメックスのポイント (メンバーシップ・リワード) が貯まるカード | アメックス・グリーン | 13,200円 | 
| アメックス・ゴールド | 31,900円 | |
| アメックス・プラチナ | 143,000円 | |
| アメックス・センチュリオン | 385,000円 | |
| アメックス・ビジネス | 13,200円 | |
| アメックス・ビジネス・ゴールド | 36,300円 | |
| アメックス・ビジネスプラチナ | 143,000円 | |
| ANAアメックス・カード | 7,700円 | |
| ANAアメックス・ゴールド | 34,100円 | |
| ANAアメックス・プレミアム | 165,000円 | |
| 提携先のポイント またはマイルトが貯まるカード | デルタ スカイマイル アメックス | 13,200円 | 
| デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド | 28,600円 | |
| ヒルトン・オナーズ・アメックス | 16,500円 | |
| ヒルトン・オナーズ・アメックスプレミアム | 66,000円 | |
| マリオットボンヴォイ・アメックス | 23,100円 | |
| マリオットボンヴォイ アメックス・プレミアム | 49,500円 | |
| ペルソナSTACIA アメックス | 15,400円 | 
ヒルトン・オナーズ・アメックスの場合、ホテルのポイント「ヒルトン・オナーズポイント」が貯まります。
また、ポイントプログラムの違いだけでなく、ホテルとの提携カードだと宿泊特典が付いていたりカードごとに付帯特典も大きく違います。
自分に合ったアメックスを選ぶには、まずはポイントを貯めるのかマイルを貯めるのか?ライフスタイルや目的に応じて、カードの特徴をチェックしておきましょう。
アメックスのポイントの使い方
マイルに交換する
アメックスで貯めたメンバーシップ・リワードポイントは、ANAをはじめ16の提携航空パートナーのマイルと交換出来ます。
交換レートはメンバーシップ・リワード・プラスに登録しているかどうかで違ってくるので、お得なレートでマイルに移行したい場合は登録がオススメです。
| 移行先の航空会社名 | メンバーシップ・リワード・プラス | |
| 登録済 | 未登録 | |
| ANA | 1,000P→1,000マイル | 2,000P→1,000マイル | 
| JAL | 2,500P→1,000マイル | 3,000P→1,000マイル | 
| デルタ航空 | 1,250P→1,000マイル | 2,000P→1,000マイル | 
| ヴァージン アトランティック航空 | ||
| タイ国際航空 | ||
| キャセイパシフィック航空 | ||
| シンガポール航空 | ||
| ブリティッシュ ・エアウェイズ | ||
| スカンジナビア航空 | ||
| フィンランド航空 | ||
| エティハド航空 | ||
| エミレーツ航空 | ||
| カタール航空 | ||
| エールフランス /KLM航空 | ||
| チャイナエアライン | ||
| カンタス航空 | ||
ポイントをマイルに移行するには 提携先パートナーの会員登録(無料)が必要です。
ANAマイルへの交換は「ANAマイレージクラブ」、JALマイルへの交換は「JALマイレージバンク」といった様に、あらかじめ登録しておきましょう。
ANAマイルへ移行する場合の注意点
- メンバーシップ・リワードANAコース5,500円(税込)への登録が必要
アメックスのポイントをANAマイルへ交換するには、「メンバーシップ・リワードANAコース」という年会費5,500円(税込)のサービスへの登録が必要です。
メンバーシップ・リワード・プラスの年会費3,300円(税込)と合わせると8,800円になるので、ANAマイラーはしっかり考えてからの方が良いでしょう。
楽天ポイントやホテルのポイントに移行する
移行出来る共通ポインは楽天ポイントのみです。
楽天ポイントは加盟店が多いので使い勝手は抜群ですが、移行レートはメンバーシップ・リワード・プラスに加入していたとしても3,000P→1,400Pとあまり良くないのでおすすめしません。
楽天ポイント以外だと、提携ホテルグループ2社のポイント・プログラムに移行出来ます。
| 名称 | メンバーシップ・リワード・プラス | |
| 加入 | 未加入 | |
| 楽天ポイント | 3,000P→1,400P | 3,000P→900P | 
| マリオットボンヴォイ | 1,000P→990P | 2,000P→990P | 
| ヒルトンオナーズ | 1,000P→1,250P | 2,000P→1,250P | 
ポイントで支払う
とくに交換したいアイテムが無い場合は、ポイントでの支払いがおすすめです。
普段の買い物や公共料金の支払いなど、クレジットカードの請求金額をポイントで減額したり、1ポイント1円としてカードの年会費をポイントで支払えます。
| 移行先 | メンバーシップ・リワード・プラス | |
| 未加入 | 加入 | |
| カード年会費 | 1P=0.3円 | 1P=1円 | 
| 航空会社 | 1P=0.8円 | |
| ホテル・旅行代理店 | ||
| 旅行関連以外 | 1P=0.5円 | |
| オンラインショピング | 1P=0.5~1円 | |
| アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン | 1P=0.4円 | 1P=1円 | 
| H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク | 1P=0.8円 | |
| 日本旅行 | ||
| ヨドバシカメラ | 3,000P=1,000円分商品券 | 2,000P=1,000円分商品券 | 
| 高島屋 | ||
また、ヨドバシカメラと高島屋の全店舗で使える商品券1,000円分とも交換出来るので、よく行く人にメリットがあります。
商品券への交換は郵送ではなく店舗窓口のみなので、対象店舗やポイント交換場所は下記のURLからチェックしてみて下さい。
商品と交換する
アメックスで貯めたポイントは、家電やキッチン用品、食品など500以上ある様々な商品と交換出来ます。
紙のカタログは無く、会員専用のカタログサイトからポイント数に応じた商品を選んで交換する流れになるので、事前にオンライン・サービスへの登録を済ませておきましょう。
| アイテム | 交換例の一例 | 
| 家電 | テレビ・掃除機・冷蔵庫・オーブン・炊飯器 | 
| 食品・飲み物 | お米・魚・肉・スイーツ・コーヒー・紅茶 | 
| キッチン用品 | 包丁・フライパン・鍋・コーヒーメーカー | 
| おもちゃ | ゲームソフト・ゲーム機 | 
商品によって交換レートは違いますが、だいたい0.3%〜0.5%程度なので、そこまで高くありません。
交換した商品が自宅に届くまで通常2週間ほどかかり、在庫状況によっては1ヶ月ほどかかる場合があるので、急ぎの場合ば注意しましょう。
商品券・ギフト券と交換
JCBギフトカードやクオ・カード、百貨店ギフトカードと3,000ポイントから交換出来ます。
| ギフト券 | 必要ポイント | 移行先金額 | 
| モスカード | 3,000 | 1,000円分 | 
| ロイヤルホストお食事券 | ||
| JCBギフトカード | 3,300 | |
| 全国百貨店共通商品券 | ||
| アメックス百貨店ギフトカード | 3,000 | |
| 9,000 | 3,000円分 | |
| 15,000 | 5,000円分 | |
| 30,000 | 10,000円分 | |
| 60,000 | 20,000円分 | |
| 90,000 | 30,000円分 | |
| 150,000 | 50,000円分 | |
| クオカード | 6,000 | 2,000円分 | 
| 9,000 | 3,000円分 | |
| 15,000 | 5,000円分 | |
| 30,000 | 10,000円分 | |
| ジョルジオ アルマーニ ショッピングクーポン | 20,000 | 10,000円分 | 
各商品券は通常2週間で発送されますが、在庫状況などによって1ヶ月以上かかる場合もあります。
Eクーポンで使う
郵送ではなく、申し込み後すぐに使えるEクーポンと交換出来ます。
ポイント交換完了後に交換履歴画面またはメールなどでコード(番号)が送られて来るので、決済時にそのコードを入力すると割引サービスが受けれます。
| 名前 | 必要ポイント | 移行先金額 | 
| ミスタードーナツ ギフトチケット | 600 | 200円分 | 
| 1,500 | 500円分 | |
| 3,000 | 1,000円分 | |
| Amazonギフト券 | ||
| 15,000 | 5,000円分 | |
| 150,000 | 50,000円分 | |
| ANA SKY コイン | 3,000 | 1,000コイン分 | 
| 30,000 | 10,000コイン分 | |
| LAWSONお買い物券 | 1,500 | 500円分 | 
| nanacoギフト | ||
| スターバックスドリンクチケット | ||
| WAONポイントID | ||
| サーティワンアイスクリーム ギフト券 | ||
| ドットマネーby Ameba | ||
| Pontaポイント コード | 3,000 | 1,000円分 | 
| すかいらーくお食事券 | ||
| Apple iTunesギフトコード | ||
| Google Play | 
まとめ
ポイント交換かANAマイルがおすすめ
アメックスで貯めたポイントは、ANAマイルに移行するのか1番おすすめです。
メンバーシップ・リワード・プラスに加入している人なら還元率は1%でANAマイルで移行出来るので、陸マイラーにも向いています。
アメックスのポイントシステムを上手に活用して、貯めたポイントをお得に使いましょう。
以上、アメックスのポイントシステムと1番お得なポイントの使い方を解説でした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:アメックスのポイントシステムと1番お得なポイントの使い方を解説)
アメックスの関連記事と最新コラム
ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、アメックスのコラムを以下にまとめました。
申し込み・審査
アメックスのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
アメックス・グリーン

| 年会費 | 還元率 | ETC | 
|---|---|---|
| 月会費1,100円(税込) | 1% | 年会費無料 新規発行935円(税込) | 
- スピード発行
- 高還元率
- 家族カード
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 電子マネー
執筆者プロフィール

- 
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
 
 今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
 
 クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
 クレジットカードコラム2025/10/30d払い・サンプル百貨店で+30%還元キャンペーン クレジットカードコラム2025/10/30d払い・サンプル百貨店で+30%還元キャンペーン
 クレジットカードコラム2025/10/27ジョイフル本田でdポイント5倍キャンペーン クレジットカードコラム2025/10/27ジョイフル本田でdポイント5倍キャンペーン
 クレジットカードコラム2025/10/24ハズレなし!はるやまでdポイント最大+50倍キャンペーン クレジットカードコラム2025/10/24ハズレなし!はるやまでdポイント最大+50倍キャンペーン
 クレジットカードコラム2025/10/23モスバーガー×ミスタードーナツで最大2,000倍のdポイントが当たる! クレジットカードコラム2025/10/23モスバーガー×ミスタードーナツで最大2,000倍のdポイントが当たる!

































