限度額が多いクレジットカードランキング

限度額が多いクレジットカードランキング

初めて作るときにクレジットカードの限度額を気にする人は少ないと思います。

ずっと使っていると「もう少し限度額があれば良いのに」と思う事はあります。

今回、限度額が高いクレジットカードをランキングで紹介しますので、これからクレジットカードを作る人や、今使っているクレジットカードの限度額に不満がある人はぜひ参考にしてください。

実績を積んでいけば自然と限度額は上がっていきますが、なかなか上がらない人はネットや電話で限度額アップの申請も出来ます。

ANA ダイナースカード

満足ポイント 4.8

年会費29,700円(税込)
還元率0.4%~1.2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

今なら最大11万マイル相当の獲得チャンス

ANA ダイナースカードは限度額に一律の制限がなく、利用状況や実績に応じて個別に設定されます。

その為、人によって入会時の限度額はバラバラですが、一般的には100万円~500万円からスタートする人が多く、そこから実績に応じてアップしていきます。

ANAダイナースカードの限度額

  • 初期設定:100万円~500万円
  • 最大:無制限(デポジット)

高額な買い物をしたい時には、事前に入金するデポジットを利用すれば限度額は無制限になります。

デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドカード

満足ポイント 4.7

年会費28,600円(税込)
還元率-
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

入会&6ヶ月以内の航空券購入で50,000マイルプレゼント

デルタ航空と提携して発行しているデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドカードも、限度額が実質無制限になるデポジットを利用出来ます。

申込時の限度額は低めに設定されている事が多いので、高額利用をしたい場合はあらかじめ電話で申請すると限度額を上げてもらえます。

デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドカードの限度額

  • 初期設定:20~40万円
  • 最大:無制限(デポジット)

お金の知識がない事で、損をしているかもしれません。【無料】マネーリテラシー講座はこちらから
お金の知識をつけるマネーリテラシー講座。住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート

JCBゴールド

満足ポイント 4.8

年会費11,000円(税込)
還元率0.5~5.0% ※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

Amazonで利用すると20%キャッシュバック。入会&10万円以上の利用で1万円キャッシュバック

JCBゴールドの入会時の限度額は50万円~300万円となっていて、利用実績を積み上げていけば最大500万円までアップ出来ます。

他社のゴールドカードと比べても限度額500万円はかなり高い方なので、高額な買い物をする際も便利です。

JCBゴールドの限度額

  • 初期設定:50万円~300万円
  • 最大:500万円

限度額が初期設定の人は、ある程度のカード利用した段階で、1度増枠申請をしてみるのもアリです。

三井住友カード ゴールド

満足ポイント 5.0

年会費11,000円(税込)
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込) 初年度無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大11,000円相当プレゼント

三井住友カード ゴールドの総利用枠は最大で200万円です。

無制限のプラチナカードと比べると見劣りしますが、ゴールドカードの総利用枠の相場はだいたい200万~300万円なので一般的な金額と言えます。

三井住友カード ゴールドの総利用枠

  • 三井住友カード ゴールドの総利用枠~200万円

マリオットボンヴォイ・アメックス(旧SPGアメックス)

満足ポイント 4.9

年会費23,100円(税込)
還元率2%~4%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で16,000ポイントプレゼント

マリオットボンヴォイ・アメックスの限度額は一律の制限なしとなっていますが、無制限に使える訳ではなく個別に与信枠が設定されます。

申し込み時の限度額は30~40万円と低めに設定されているケースも多いですが、本会員の利用実績によって利用可能枠はアップしていきます。

カードの実績を積む事で利用限度額は変動しますが、待っててもなかなか増えない!という人は、電話で増枠申請が出来ます

マリオットボンヴォイ・アメックスの限度額

  • 初期設定:30~40万

ダイナースクラブカード

満足ポイント 4.9

年会費24,200円(税込)
還元率0.4%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

初年度年会費無料

ダイナースクラブカードは限度額に一律の制限がなく、1人1人の年収に合わせて設定されます。

ダイナースはデポジットシステムがあるので、高額な買い物をしたい時には事前に相談すると総利用枠は無制限になります。

ダイナースクラブカードの限度額

  • 初期設定:100万円~500万円
  • 最大:無制限(デポジット)

限度額300万円の人が700万円分のデポジットをすると1,000万円になるので、長期の海外旅行などに便利です。

アメックス・ゴールド

満足ポイント 4.8

年会費31,900円(税込)
還元率1%
ETC年会費無料
※新規発行手数料935円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

入会後3ヶ月以内に40万円以上で36,000ポイントプレゼント

アメックス・ゴールドの利用限度額は、マリオットボンヴォイ・アメックスと同じく一律で決まった総利用枠がありません

入会時の総利用枠は20~40万円と低めに設定されているケースも多いですが、利用状況に合わせて短いスパンでアップしていきます。

アメックス・ゴールドの総利用枠

  • 初期設定:20~40万円

関連記事

三井住友カード プラチナ

満足ポイント 5.0

年会費55,000円(税込)
還元率0.5%~5.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード プラチナの総利用枠は300万円からのスタートとなっていて、そこから実績に応じて最高1,000万円まで上げれます。

三井住友カード プラチナの総利用枠

  • 初期設定:300万円~
  • 最大:1,000万円

他社のプラチナカードだと総利用枠が無制限のカードもありますが、1,000万円もあれば十分と言えます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン(R)・エキスプレスカード

満足ポイント 4.9

年会費22,000円(税込)
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大8,000円相当をプレゼント

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン(R)・エキスプレスカードは、インビテーション無しに申し込めるプラチナカードです。 

カードの総利用枠は審査によって個別に決まりますが、目安として申し込み時の総利用枠は5~500万円となっています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの総利用枠

  • 初期設定:5~500万円
  • 最大:1,000万円以上

さらに、利用実績を積むことで1,000万円以上の限度額が設定されるケースもあります。これだけあれば会社の支払いも簡単にこれ1枚で足ります。

年会費22,000円(税込)という安さでこの限度額はさすがプラチナカードです。

以上、限度額が多いクレジットカードランキングでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:限度額が多いクレジットカードランキング

この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。

会社名 株式会社 アイデアルスマート
コーポレートサイト https://ideal-smart.co.jp/
事業内容

・生命保険および損害保険代理業
・FP事業(家計診断・ライフプラン作成など)
・確定拠出年金コンサルティング業
・退職金の準備方法の提案・導入
・企業型確定拠出年金の導入や投資教育など
・財産分与への対策や事業継承のサポートなど
・従業員に万が一のことがあった際のお金の準備方法
・保険や金融商品を活用した節税方法
・労災保険の上乗せ保険としての対策

運営メディアサイト 住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート
サルでもわかるクレジットカード徹底比較
サルでもわかるカードローン徹底比較
お問い合わせ お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進!

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説