個人事業者向けのクレジットカードランキング

株式会社を運営するのも個人事業主で運営するにも、どちらも毎月経費は発生します。
支払いは毎回振込みというのは面倒なものです。
と言って、心配なのは「個人事業主でクレジットカードの審査は通るの?」になります。
仕事を起業してすぐには信頼がないので不安に思いますが実はクレジットカードは作れます。
実績のあるカードばかりを紹介しますので参考になればと思います。
JCBビジネスプラス法人カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | ~3.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCBビジネスプラス法人カードは、ポイントではなく利用金額に応じて最大3%のキャッシュバックが毎月受けれるカードです。
年会費は1,250円(税別)と格安で、旅行保険は付いてませんがETCの複数枚発行が出来るので、飛行機より車移動が多い会社に向いてます。
弥生やfreeeといった経費の精算がスムーズになるビジネスサポートサービスや、福利厚生サービスの割引なども充実しています。
JCBビジネスプラス法人カードのメリット
- 年会費1,250円(税別)
- ETCカード複数枚発行可能
- 最大3%のキャッシュバックが受けれる
- ビジネスサポートサービス
- 福利厚生代行サービス
- じゃらんコーポレートサービス
- 新幹線割引サービス「エクスプレス予約」が利用可能
- 最高100万円のショッピング保険

JCB ゴールド法人カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB ゴールド法人カードは、年会費1万円(税別)のスタンダードな法人カードです。
ETCカードの複数枚発行ができ、ガソリンスタンドやレンタカーなどのJCBオリジナルパートナー店ではボーナスポイントが加算されるので、車移動の多い営業でもお得にポイントが貯まります。
空港ラウンジサービスや最高1億円の海外旅行傷害保険、航空機遅延保険も付いているので、出張先で飛行機の遅延や欠航があっても安心です。
JCB ゴールド法人カードのメリット
- 空港ラウンジサービス
- JCBゴールドグルメ優待サービス
- 会計ソフトサービス
- ETCカードの複数枚発行可能
- 1,000円につき1Pが貯まる
- JCBパートナー店でポイントアップ
- 年間100万円以上のカード利用で翌年のポイントが50%アップ
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険
- 国内・海外航空機遅延保険

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン(R)・エキスプレスカード

年会費 | 2万円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、24時間対応のコンシェルジュや空港ラウンジ、プライオリティ・パスの無料付帯など、海外出張が多い会社にメリットがあるカードです。
年会費2万円(税別)とプラチナカードにしては格安で、さらに年間200万円以上の利用で次年度年会費は半額の10,000円になります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードのメリット
- 空港ラウンジ無料
- プライオリティ・パスが無料付帯
- ポイントの有効期限は無期限
- コンシェルジュ・サービス
- ビジネスサポートサービス
- セゾンプレミアムゴルフサービス
- 1,000円につき1Pが貯まる
- 西友・LIVINでパルコで5%OFF
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険

EX Gold for Biz

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.6%~1.1% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
EX Gold for Bizは追加カードが無い代表者専用カードで、事業資金を借りたい時にも便利なキャッシング機能も付いています。
年会費が2,000円(税別)と格安で空港ラウンジが無料で利用出来るコスパ抜群のカードです
国際ブランド別のゴールドカードサービスが受けられ、VISAでは全国のレストランが優待価格で利用出来るVisa ビジネスグルメオファー、MasterCardでは有名レストランで1名分が無料になるダイニングBY 招待日和が利用出来ます。
EX Gold for Bizのメリット
- 年会費2,000円(税別)
- 空港ラウンジサービス
- 会計ソフトfreeeが優待価格で利用可能
- 福利厚生サービスが優待価格で利用可能
- 1,000円につき1Pが貯まる
- Visaビジネスオファー
- MasterCardビジネスアシスト
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 最高1,000万円国内旅行傷害保険
- 最高100万円のショッピング保険

三井住友ビジネスカード クラシック

年会費 | 1,250円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 年1回の利用で無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友ビジネスカード クラシックは年会費が1,250円(税別)と安く、追加カードも400円(税別)で20枚発行出来ます。
出張に役立つ新幹線のエクスプレス予約や最高2,000万円の海外旅行傷害保険、全国1,000ヵ所以上のホテルやスポーツクラブ、人間ドックなどで割引になる福利厚生代行サービスも充実しています。
1,000円につき1Pのポイント還元もあり、ネットショッピングでポイント最大20倍を獲得出来ます。
三井住友ビジネスカード クラシックのメリット
- 年会費1,250円(税別)
- 追加カードは400円(税別)で20枚まで発行可能
- 法人カード1枚につき複数のETCカードを発行可能
- 各種ビジネスサポートサービス
- 全国1,000カ所以上で割引になる福利厚生サービス
- 1,000円につき1Pが貯まる
- ポイントアップモールでポイント最大20倍
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 最高100万円のショッピング保険

JCB法人カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB法人カードは、年会費1,250円(税別)と他社のカードと比べても格安で、ETCカードの複数枚発行や最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯するコスパの高い法人カードです。
カード利用1,000円(税別)につき1ポイントが貯まり、JCBオリジナルパートナーのAmazonでは還元率1.5%を獲得出来るので、備品購入でも効率よくポイントが貯めれます。
JCB法人カードのメリット
- 年会費1,250円(税別)
- ETCカードの複数枚発行可能
- 1,000円につき1Pが貯まる
- JCBオリジナルパートナー店でポイントアップ
- 年間100万円以上の利用で翌年ポイントが50%アップ
- 新幹線割引サービス「エクスプレス予約」が利用可能
- 最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険

以上、個人事業者向けのクレジットカードランキングでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
年会費が驚くほど安い法人カードのまとめ