法人・事業主向けクレジットカードランキング

法人カードや、個人事業主がクレジットカードを作る時に気になるのは、こんな感じではないでしょうか。
法人カードで気になること
- ポイントは貯まる?
- 部下にもカードを持たせたい
- 明細は個別に分かるのか?
- 何枚も発行したら年会費はどうなる
他にも気になるのは、法人カードのメリットです。法人カードを持つメリットは何個かあります。
法人カードのメリット
- 経費の立て替えが要らない
- 会計上の計算が楽
- 個人と法人で区別が出来る
それらを踏まえて、人気の法人・事業主向けクレジットカードランキングを紹介します。
JCBビジネスプラス法人カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | ~3.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCBビジネスプラス法人カードは、法人または個人事業主向けのカードです。
年会費は1,250円(税別)と格安で、旅行保険は付いてませんがビジネスサポートサービスや福利厚生代行サービスも充実しています。
交通費や出張費などカードの利用金額に応じて最大3%のキャッシュバックが毎月受けれるのがメリットで、全国各地へ出張する機会が多い人に向いてます。
JCBビジネスプラス法人カードのメリット
- キャッシュバックが受けれる
- ETCカード複数枚発行可能
- ビジネスサポートサービス
- 福利厚生代行サービス
- 最高100万円のショッピング保険

三井住友ビジネスカード ゴールド

年会費 | 1万円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 年1回の利用で無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友ビジネスカード ゴールドは、法人専用のクレジットカードです。
空港ラウンジや最高5,000万円の国内・海外旅行保険などステータスもバッチリで、オフィス用品のデリバリーなどが出来るビジネスサポートパックも充実しています。
年会費は10,000円(税別)で、追加カードは2,000円(税別)で20枚まで発行出来ます。ポイント還元もあるので、経費の支払いもお得です。
三井住友ビジネスカード ゴールドのメリット
- ETCカード複数枚発行可能
- 1,000円につき1Pが貯まる
- ビジネスサポートサービス
- 福利厚生代行サービス
- ゴルフ国内エントリーサービス
- 最高5,000万の国内・海外旅行傷害保険
- 年間300万円のショッピング保険

JCBプラチナ法人カード

年会費 | 3万(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCBプラチナ法人カードはインビテーション無しに申し込める、中小企業・個人事業主向けのプラチナカードです。
年会費は30,000円(税別)で、プラチナ・コンシェルジュデスクやプライオリティ・パス、最高1億円の国内・海外旅行傷害保険など、これ以上ない最上級のサービスが受けれます。
JCBプラチナ法人カードのメリット
- プラチナ・コンシェルジュデスク
- プライオリティ・パス
- 空港ラウンジサービス
- ゴルフエントリーサービス
- グルメ・ベネフィット
- ETCカードの複数枚発行
- 1,000円(税別)につき1ポイントが貯まる
- 最高1億円の国内・海外旅行傷害保険
- 国内・海外航空機遅延保険
- カーアクシデントケア制度
6,000円(税別)の追加カードは人数に制限がないので、社員数の多い企業にも向いてます。
プラチナカード・ブラックカード狙いの人はクレジットヒストリーを育てるべし
UC法人カード

年会費 | 1,250円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
UC法人カードは、ポイントに有効期限のない永久不滅ポイントが貯まるのが最大の特徴です。
カードの利用1,000円(税別)につき1ポイントが貯まり、有効期限がないのでじっくり貯めれます。
年会費は1,250円(税別)と安く、利用限度額の上限が300万円と高いのも特徴です。
旅行保険は付いてませんがETCカードが複数枚発行出来るので、飛行機より車利用の多い会社に向いてます。
UC法人カードのメリット
- ETCカードの複数発行可能
- 利用限度額が最高300万円
- 永久不滅ポイントが貯まる
- タクシーチケットの手配
- VISAビジネスオファー
- MasterCardビジネス・アシスト

EX Gold for Biz

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.6%~1.1% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
EX Gold for Bizは2種類あり、キャッシング機能が付いた個人事業主用と、追加カードが最大3枚発行出来る法人代表用から選べます。
どちらも年会費が2,000円(税別)と格安ですが、空港ラウンジや空港宅配サービスなどゴールド限定優待が付帯するコスパ抜群のカードです。
接待に役立つグルメサービスや低コストで約140万件の優待が使い放題になる福利厚生サービスなど、あらゆるビジネスシーンをサポートしてくれます。
UC法人カードのメリット
- 空港ラウンジサービス
- 福利厚生サービスが優待価格で利用可能
- ソフトfreeeが優待価格で利用可能
- 1,000円(税別)につき1ポイントが貯まる
- 国際ブランド別ゴールドサービス
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 最高1,000万円国内旅行傷害保険
国際ブランドはVISAとMasterCardから選べて、それぞれの優待サービスが受けれます。
海外旅行保険付きクレジットカードランキング
JCB ゴールド法人カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
年会費10,000円(税別)のJCB ゴールド法人カードは、中小企業・個人事業主向けのスタンダードな法人カードです。
空港ラウンジサービスやグルメ優待サービス、最高1億円の海外旅行傷害保険などゴールドカードならではの手厚い補償が付いています。
航空機遅延保険も付いているので、出張先で飛行機の遅延や欠航があっても安心です。
JCB ゴールド法人カードのメリット
- 空港ラウンジサービス
- JCBゴールドグルメ優待サービス
- 会計ソフトサービス
- ETCカードの複数枚発行可能
- 1,000円につき1Pが貯まる
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険
- 国内・海外航空機遅延保険
カードの利用明細を、弥生やfreeeといった会計ソフトに自動で取り込んでくれる便利なサービスもあります。
空港ラウンジとは?JCBカードで入れる空港ラウンジ
三井住友ビジネスカード クラシック

年会費 | 1,250円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 年1回の利用で無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友ビジネスカード クラシックは中小企業向けの法人カードで、年会費は1,250円(税別)と安く、追加カードも400円(税別)で20枚発行出来ます。
出張に役立つ最高2,000万円の海外旅行傷害保険やポイント還元、レンタカーや福利厚生代行サービスも充実しています。
アート引っ越しセンターは30%OFFで利用出来るので、オフィスの移転もお得です。
三井住友ビジネスカード クラシックのメリット
- 年会費1,250円(税別)と格安
- 追加カードは400円(税別)で20枚まで発行可能
- 法人カード1枚につき複数のETCカードを発行可能
- 各種ビジネスサポートサービス
- 1,000円につき1Pが貯まる
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 最高100万円のショッピング保険

JCB法人カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
初めてビジネスカードを作る人はJCB法人カードがオススメです。
創業したばかりの法人、個人事業主でも申し込みができ、年会費は1,250円(税別)で最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯するコスパの高い法人カードです。
カード利用1,000円(税別)につき1ポイントが貯まり、代表者だけでなく従業員にもカード発行が出来るので効率よくポイントが貯めれます。
JCB法人カードのメリット
- 年会費1,250円(税別)と格安
- ETCカードの複数枚発行可能
- 従業員にもカード発行可能
- 1,000円につき1Pが貯まる
- 最高3,000万円の海外旅行傷害保険
- 最高3,000万円の国内旅行傷害保険
また、ETCカードの複数枚発行が出来るので、車移動の多い営業に役立ちます。
人気のJCBカードランキング
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン(R)・エキスプレスカード

年会費 | 2万円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、インビテーション無しで申し込めるプラチナカードです。
年会費20,000円(税別)と格安ですが付帯サービスの質は高く、会員専用コンシェルジュや空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスの無料付帯など、あらゆるビジネスシーンをサポートしてくれます
セゾン・プラチナビジネスアメックスのメリット
- 空港ラウンジ無料
- プライオリティ・パスが無料付帯
- コンシェルジュ・サービス
- ビジネスサポートサービス
- レンタカー優待
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険
法人税や自動車税、固定資産税などの支払いでも1,000円(税別)につき1ポイントが貯まり、貯まったポイントはオフィスアイテムと交換出来ます。
プライオリティ・パスが無料のクレジットカード一覧
以上、法人・事業主向けカードランキングでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:法人・事業主向けカードランキング)
年会費が驚くほど安い法人カードのまとめ



