Aコープはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

Aコープはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:ホームメイト・リサーチ

Aコープでの支払い方法のまとめ

Aコープは、農協(JA)グループが展開するスーパーマーケットです。

北海道から沖縄まで約1,000店舗があり、地域によって支払い方法が大きく違いますが、クレジットカード決済は全店舗共通で使えます

Aコープでの支払い方法の一覧

最初に、Aコープの支払い方法一覧のまとめです。

スマホ決済(QRコード)は、地域によって異なります(使えない所もある)。

電子マネーも地域によって違いますが、使えないと思ってOKです。

支払い方法 使える?使えない?
クレジットカード
スマホ決済(QRコード)
電子マネー ×
商品券

Aコープで使える支払い方法

主要なクレジットカードは全て使えます。

クレジットカード

カード名 使える?使えない?
Visa
Mastercard®
JCB
アメックス
ダイナースクラブ

この他にも、一部の店舗ではディスカバーや銀聯カードが使える場所もありますが、基本的に使えるクレジットカードは主要5ブランドのみ、と思っておいた方が良さそうです。

店舗ごとの支払い方法は公式サイトには載ってないので、店舗に直接電話をして確認しましょう。

参照:全国Aコープ協同機構加盟企業

スマホ決済(QRコード決済)

AコープではPayPayが使えます。

Aコープは、地域によって支払い方法が大きく違い、全店舗で共通して使えるスマホ決済はPayPayのみです。

Aコープで使えるスマホ決済

  • PayPay

この他、長野県A・コープやAコープ鹿児島など、地域によってはd払いやLINE Payなど数多くのスマホ決済に対応しています。

一部店舗のみ使えるスマホ決済

  • d払い
  • LINE Pay
  • au PAY
  • 楽天ペイ
  • Fami Pay
  • メルペイ
  • J-Coin Pay
  • 銀行Pay
  • Alipay(アリペイ)
  • WeChat Pay(ウィーチャットペイ)

参照:長野県A・コープ「A・コープ全店でスマホ決済ご利用いただけます!」

電子マネー

Aコープでは、基本的にiDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーは使えません。

キャシュレス化が進む中、1つも対応していないのは不便です。

今後に期待です。

ただし、Aコープ鹿児島など一部の店舗のみ楽天Edyが使えます

ギフトカード・商品券

Aコープでは、一部の店舗でJCBギフトカード などのクレジット系ギフトカードや、農協全国商品券を利用出来ます。

一部店舗で使えるギフトカード・商品券

  • 農協全国商品券(JA商品券)
  • Aコープ商品券
  • JCBギフトカード

農協全国商品券やクレジット系ギフトカードはお釣りが出ないので、注意しましょう。

Tポイントが貯まる・使える

Tポイントは、年に1度でもポイントの変動があれば有効期限が延びます。

「Aコープ東日本」と「エーコープ近畿」はTポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)のTポイントが貯まります

Tポイントが貯まる・使える

  • 貯まる:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 使える:1ポイント1円
  • 有効期限:ポイントの最終変動日から1年

Tポイントは、1年に1度でもポイントを貯めたり使ったりすると有効期限が延びるので、実質無期限で貯めれるのがメリットです。

貯まったTポイントは、AコープをはじめとするTポイント加盟店で1ポイント1円として利用出来ます。

Aコープでは、オリジナルデザインのTポイントカードを店頭で配布しています サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

Aコープでは、オリジナルデザインのTポイントカードを店頭で配布しているので、店員さんに「Tポイントカードをください」と声をかければ無料で貰えます。

スマホをよく使う人なら、入会も利用も全てスマホで完結するモバイルTカードが便利です。

ポイント対象外の商品

  • たばこ
  • 自治体指定ごみ袋
  • 粗大ゴミ券
  • はがき
  • マイプリント(はがき・印刷代)
  • 切手
  • 金券類
  • 宅急便代
  • コピー代
  • 店内配達送料
  • 配達商品(届くんです)
  • 掛売り品
  • 店頭販売
  • マイバスケット
  • トレイ
  • 給水ボトル
  • エコバック
  • 持込精米代
  • 新聞

たばこやはがき、ギフト券などの商品を購入する際は、Tポイントは貯まりません。

ポイントの後付けは出来ないので、必ず決済前にポイントカードを提示しましょう。

参照:Aコープ東日本「Tポイントカードについて」

Aコープでお得になる支払い方法

PayPayカード×PayPayで還元率1.5%

PayPayの基本還元率は0.5%ですが、支払い回数や金額に応じて最大1.5%獲得出来ます。

Aコープで1番おすすめな支払い方法は、PayPayカードからチャージしたPayPay決済です。

PayPayカードとPayPayを組み合わせて使うと、チャージ時に1%+利用時に0.5%でいつでも還元率1.5%を獲得出来ます

さらに、「Aコープ東日本」と「エーコープ近畿」はTポイントの加盟店なので、Tカードの提示で還元率2.0%になります。

PayPayで還元率1.5%

  • PayPayカードからのチャージ…100円につき1ポイント(還元率1%)
  • PayPay利用分…200円につき1ポイント(還元率0.5%)

合計還元率1.5%

また、TポイントをPayPay残高にチャージ出来るので、特にTポイントが貯まる「Aコープ東日本」と「エーコープ近畿」を利用する人におすすめです。

PayPayアプリでは、モバイルTカード機能を登録出来ます。

PayPayカードは、年会費無料で発行出来るクレジットカードで、普段、PayPayをよく利用している人にメリットがあります。

PayPayカードは、Tポイントカード機能が付いている年会費無料のクレジットカードで、カードの利用100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まります。

PayPayカードを利用すると、100円につき1ポイント(還元率1%)のPayPayポイントが、連携させたPayPayに直接貯まります。

一般的なクレジットカードの場合、カードで貯めたポイントは商品やマイルへの移行手続きが必要ですが、PayPayカードなら何もしなくても自動でPayPay残高に貯まっていくのでとにかく楽です。

PayPayカードのメリット

  • 年会費が永年無料
  • ポイント還元率がいつでも1%
  • Yahoo!ショッピングで還元率5%
  • 5のつく日はYahoo!ショッピングで9%還元
  • ソフトバンクの通信料で還元率1.5%
  • 電気代の支払いで還元率1%
  • ポイントの有効期限なし
  • ナンバーレスで安心
  • 最短7分でバーチャルカードを発行出来る

まとめ

電子マネーが使えない

Aコープでは、主要クレジットカードは使えますが、iDやクイックペイ、Suicaなどの電子マネーは一切使えません

また、スマホ決済はPayPayしか使えない店舗が多いので、念のために現金を持っておくと安心です。

Aコープの決済方法まとめ

  • 主要クレジットカードが使える
  • 全店で使えるスマホ決済はPayPayのみ
  • 電子マネーが使えない
  • 東日本と近畿はTポイントが貯まる・使える
  • 最高還元率は2.0%になる

「Aコープ東日本」と「エーコープ近畿」のみTポイントを使ったり貯めたり出来るので、忘れずポイントカードを持っていきましょう。

スマホタイプのポイントカードならすぐに発行出来るのでおすすめです。

以上、Aコープはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:Aコープはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

このコラムにおすすめのカード

PayPayカード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天ゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費2,200円(税込)
還元率1%~5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

dカード

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1%~2%
ETC初年度無料
翌年以降は
条件付き無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説