学生におすすめのクレジットカード厳選3枚と作り方

春から大学生になって、初めてクレジットカードを作ろうとする人も多いと思います。昔と違って今はクレジットカードの種類も多く、どれを作ればいいのか迷います。
そこで今回は、学生におすすめの人気クレジットカードと、学生でも作りやすいカードを紹介します。
学生カードの入会条件
クレジットカードが作れる年齢と条件
クレジットカードは18歳以上でないと作れません。
三井住友カード、JCB、アメックスなど、ほぼ全てのカード会社が同じです。同じ18歳でも高校生は作れませんが大学生は作れます。
カードが作れる人と、作れない人を表にまとめました。
| カテゴリ | カード審査 | 
| 高校生 | 作れない | 
| 予備校生 | 作れる | 
| 専門学生 | 作れる | 
| 短大生 | 作れる | 
| 大学生 | 作れる | 
| 大学院生 | 作れる | 
ここで気になる予備校生ですが、予備校生は学生専用ライフカードなどの学生専用カードが作れません。
しかし、楽天カードなどの一般クレジットカードなら予備校生でも作れます。
予備校生でもOKのクレジットカード
- 学生専用カードは作れない
 - 一般のクレジットカードは作れる
 
学生は審査に通りやすい
次に気になるのはクレジットカードの審査です。
審査という事に不安も感じますが、実際は特に怖くはありません。条件を満たしていれば、ほぼ通ります。
審査の基準も社会人と比べると甘いです。
アルバイトの収入があればOKですが、無くても通る事もあります。
カード会社は学生の収入に期待はしておりません。
むしろ社会人になってからを期待しています。その代わりカードの上限は少なめです。
カード審査の基準として、過去に携帯料金の支払いを遅延していたりすると審査落ちの可能性はあります。
学生専用のおすすめクレジットカード
ここから学生しか作れないのクレジットカードを紹介します。一般のカードと違ってメリットが多く、いろんな面で優遇されています。
学生専用ライフカード

年会費 還元率 ETC 無料
 0.5%~1.5% 無料 
翌年度は年会費1,100円
1回の利用で無料
新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック
学生専用ライフカードは年会費無料で、入会後の1年間はポイントが1.5倍です。また誕生月はポイントが3倍になるので誕生月は普段よく使う消耗品のまとめ買いをすればお得です。
ポイントの有効期限が5年間と長いのも特長です。
さらに、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯されています。かなり優遇されたカードです。
学生専用ライフカードのメリット
- 年会費無料
 - 入会後の1年間はポイント1.5倍
 - 誕生月はポイント3倍
 - ポイントの有効期限は5年間
 - 海外で利用すると年間最大10万円のキャッシュバック
 - 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
 
学生が作りやすいクレジットカード
次に、学生に人気でおすすめのクレジットカードを3枚ピックアップしました。
JCB CARD W

年会費 還元率 ETC 永年無料 1.0%~10.50%※1 無料 
新規入会&条件達成で最大29,000円キャッシュバック(2026/1/12まで)
海外旅行保険は利用付帯。
JCB CARD Wは年会費無料なのにポイントは常に2倍というお得なJCBプロパーカードです。
学生のうちからプロパーカードを作って、しっかりクレヒスを磨いていると最終的にJCBのブラックカードである、JCB THE CLASSも夢ではありません。
JCB CARD Wのメリット
- 年会費無料
 - 18〜39歳以下限定のカード
 - ポイントが常に2倍貯まる
 - セブン-イレブンはポイント3倍
 - スタバはポイント10倍
 - Web申し込み限定
 - 学生は利用限度額は10万円
 
JCB CARD WはWEB申込限定のカードで、39歳以下であれば学生でも申込が可能です。
還元率は1%と高く他のJCBカードの2倍で、セブン-イレブンやAmazonなどのパートナー店でも、2倍以上のポイントが貯まります。
電子マネーはクイックペイが搭載されています。
役に立つ記事
楽天カード

年会費 還元率 ETC 無料 1% 550円(税込) 
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カードは日本を代表するクレジットカードの1つで楽天市場で利用するだけでポイントが3倍貯まります。
楽天カードのメリット
- 年会費無料
 - 還元率は最低でも1%
 - 18歳以上から入会可能
 - SPUなどでポイント最大18倍
 - 学生は利用限度額~30万円
 
楽天グループや楽天カード加盟店での利用でポイントがバンバン貯まります。SPU(スーパーポイントアッププログラム)は最大18倍です。
さらに楽天Edyが付いているので、電子マネーを使ってもポイントが貯まります。楽天カードからのEdyチャージでポイントの二重取りも可能です。
ETCを利用する場合は年会費が別途550円(税込)必要になるので、この点にはご注意ください。
役に立つ記事
クレジットカードの作り方
スマホで2分あれば作れます
最近は、スマホ1つで申し込みができます。昔のように縦長の申込用紙で、狭い欄にボールペンで書く必要はありません。ほんと昔は申込用紙が小さくて「こんな狭いところに住所を書くのか!」と思ったほどです。
カードの作り方の流れ
- スマホで申込フォームから送信
 - 証明書添付
 - 審査
 - 合格ならカード発送
 
シンプルで簡単です。しかもすべてスマホで出来ます。証明書もスマホから添付です。
学生カードの申し込みフォームはこんな感じ
- 名前
 - 生年月日
 - 学校名
 - 学年
 - 卒業年月日
 - アルバイト年収
 - 親権者や実家の住所と電話番号
 - 他会社での借入状況
 
以上が、学生がクレジットカードを作る時に必要とされる情報です。アルバイトをしていない場合は年収欄はゼロでかまいません。収入が無いのにあるように見せるのはNGです。
学生カードの限度額
だいたい10万円くらい
限度額はだいたい10~20万円くらいです。返済能力が低いので限度額は10万円のカード会社が多いです。
学生専用クレジットカードだけにある特典
学生専用カードには一般のクレジットカードにはない特典があります。各カード会社は学生だけに色々な特典を用意しています。
学生クレジットカードにある特典
- 在学中の年会費は無料
 - ポイントが貯まりやすい
 - 海外・国内旅行傷害保険が自動付帯
 - 卒業マイルがもらえる
 - 卒業後は新カードに自動ランアップする
 
これだけメリットが多い学生クレジットカードは作るとお得です。
在学中の年会費は無料
学生クレジットカードは年会費無料です。もちろん発行手数料もかかりません。よって、学生は維持費をかけることなくクレジットカードを作ることが出来ます。
役に立つ記事
ポイントが貯まりやすい
一般のクレジットカードに比べて学生カードはポイントが貯まりやすいのが特長です。
例えばJALカードnaviの場合、JAL 普通カードに比べてマイルが2倍貯まります。しかも、在学中はマイルの有効期限は無期限です。
| カード券面 | カード | マイル | 
![]()  | 
JALカードnavi (学生カード)  | 
100円=1マイル | 
![]()  | 
JAL 普通カード (一般カード)  | 
200円=1マイル | 
貯めたマイルを使って特典航空券に交換するときも優遇されています。
東京⇔沖縄の往復が6,000マイルでいけます。本来は12,000マイル必要な区間ですが半分で行けます。学生はお得です!
また、語学検定ボーナスマイルというのがあり、合格すると500マイルがもらえます。
語学検定ボーナスマイル
- 実用英語技能検定 準1級/1級
 - TOEFL 61点以上
 - TOEIC 600点以上
 - 外国語検定 1級
 
海外・国内旅行傷害保険が自動付帯
学生専用ライフカードは、海外旅行傷害保険が自動付帯で最高2,000万円が付いています。しかも自動付帯です。もちろんこれは在学中だけの特典で卒業するとなくなります。
学生専用ライフカード以外にも旅行保険が自動付帯で付いているカードは以下になります。
| カード名 | 保険の種類 | 海外 | 国内 | |
| 学生専用ライフカード | 自動付帯 | 自動付帯 | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 | 
| ANAカード学生用 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 | ||
| JALカードnavi | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 | 
卒業マイルがもらえる
JALカード naviは卒業をすると、JALカード naviからJAL普通カードに自動切り替えになります。この時にJALカードを継続すると、祝卒業マイルとして2,000マイルがもらえます。
ANAカード学生用も同様にANAカードを継続することで卒業マイルとして2,000マイルがもらえます。
卒業後は新カードに自動ランアップする
学生クレジットカードは卒業後に自動的に社会人向けのクレジットカードに切り替わります。
卒業後は自動切換え
- 学生専用ライフカード→ライフカード
 - ANAカード学生用→ANA一般カード
 - JALカード navi→JAL普通カード
 
学生カードの注意点
未成年は親の承諾が必要
未成年は親の同意書が必要です。よって、親にバレずにクレジットカードを作るという事は無理です。
親からすると、子供が早くからクレジットカードを持つのには抵抗があります。もし、親にバレたくないのであれば、20歳になる大学2年生以降になります。20歳になれば親の同意は必要ありません。
ただし、実家に住んでいる人は郵便物でバレます。カード会社はDMをちょこちょこ発送します。しかもあまり必要な情報ではなく保険のDMとかです。
1人暮らしの場合は問題ありません。
よくある質問
大学1年生ですが作れますか?
大学1年生も4年生も変わりありません。学生証があれば同じ扱いです。簡単に作れますので、すぐに申し込みましょう。アルバイトをしていると、なおベターです。
くれぐれもゲームの課金には注意しましょう。
卒業予定だったのですが留年した場合どうなりますか?
基本は卒業時の3月が有効期限になっています。カード会社もそれに合わせて、1ヶ月前から、社会人向けの新しいカードを送ってきます。
そこで切り替えになるのですが、土壇場で留年になる事もあります。その場合カード会社に電話連絡をして事情を話せば、カードの有効期限を延ばしてくれます。
入会金・年会費はかかる?
クレジットカードを作るのに入会金というのはありません。たまに発行手数料とかありますが、それも数少ないです。年会費はカードによってありますが、学生カードは年会費無料なので心配いりません。
社会人になると年会費はかかる?
学生で在学中の場合、年会費は無料ですが、社会人にある前の卒業年に社会人用のカードに自動で切り替わります。その際に年会費は発生してきます。
楽天カード

| 年会費 | 還元率 | ETC | 
|---|---|---|
| 無料 | 1% | 550円(税込) | 
- スピード発行
 - 高還元率
 - 家族カード
 - 海外旅行保険
 - 国内旅行保険
 - 電子マネー
 
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
学生カードのまとめ
学生はクレジットカードが作りやすい環境に置かれています。今のうちから1枚作って持って置くだけでも、のちのち役立つ時が出てきます。
計画性の無い使い方さえしなければ、クレジットカードはあなたの生活を豊かにする為にひと役買ってくれるはず。
審査に通るかな?など最初はドキドキしますが、学生の方が審査に通りやすいと言う一面もありますので、勇気を持って踏み込んでみましょう。きっと良い方向につながります。
以上、学生におすすめのクレジットカード厳選3枚と作り方のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
監修者:ファイナンシャルプランナー 小野晴生

神奈川県生まれのライター。
これまでさまざまな大手メディアにて執筆、ディレクターを行う。
所有資格のFPの知識を活用し、みなさんが正確な情報を得られるように監修しています。
「自分に合ったクレジットカードは何だろう?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
保有資格
- 3級ファイナンシャルプランニング技能士
 - SEO検定1級(一般社団法人全日本SEO協会)
 
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

| 年会費 | 還元率 | ETC | 
|---|---|---|
| 永年無料 | 1.0%~10.50%※1 | 無料 | 
- スピード発行
 - 高還元率
 - 家族カード
 - 海外旅行保険
 - 国内旅行保険
 - 電子マネー
 
海外旅行保険は利用付帯。
※1 還元率は交換商品により異なります。
新規入会&条件達成で21,600円分のVポイントプレゼント(2026/1/6まで)
三井住友カード(NL)

| 年会費 | 還元率 | ETC | 
|---|---|---|
| 年会費永年無料 | 0.5%~7%※1 | 550円(税込)  初年度無料 前年1回の利用 で翌年無料  | 
- スピード発行
 - 高還元率
 - 家族カード
 - 海外旅行保険
 - 国内旅行保険
 - 電子マネー
 
※1ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
楽天カード

| 年会費 | 還元率 | ETC | 
|---|---|---|
| 無料 | 1% | 550円(税込) | 
- スピード発行
 - 高還元率
 - 家族カード
 - 海外旅行保険
 - 国内旅行保険
 - 電子マネー
 
執筆者プロフィール

- 
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。 
最新の投稿
クレジットカードコラム2025/11/04dポイント開始5周年記念!コスモ石油で最大10,000ポイントプレゼントキャンペーン
クレジットカードコラム2025/10/30d払い・サンプル百貨店で+30%還元キャンペーン
クレジットカードコラム2025/10/27ジョイフル本田でdポイント5倍キャンペーン
クレジットカードコラム2025/10/24ハズレなし!はるやまでdポイント最大+50倍キャンペーン
































