オリコポイントは何に交換するのが1番お得?

年会費無料のオリコカードは、いつでもポイントが1%貯まる高還元率カードなので、あっという間にオリコポイントが貯まります。
貯まったオリコポイントは、商品券やマイルなど様々な商品と交換できますが、一体何と交換するのが1番お得なのか?
今回は、オリコポイントを1番お得に使う方法を徹底解説します。
オリコポインの使い道
オリコポイントの主な交換先
オリコカードで貯めたオリコポイントは、500ポイントからオンラインギフト券やマイルといった商品と交換出来ます。
オリコポイントの主な交換先
- オンラインギフト券と交換
- UCギフトカードと交換
- 他社ポイントに移行
- 提携カードへのポイント移行
- ANA・JALマイルと交換
- 寄附する
オリコポイントの交換レートは、マイルなどの一部商品を除いてほとんどの商品が1ポイント1円で交換出来ます。
それならどの商品もお得さは同じ?と思いますが、実はそういう訳でもありません。レートが同じだからこそ、交換した後の使い道の広さも重要です。
オリコ公式サイト :オリコポイントの交換先
オリコポイントをお得に使う方法
Amazonギフト券のオンラインギフトが1番お得
オリコポイントを最大限お得に使う為には、一体何と交換すればいいのか?
結論からいうと、Amazonギフト券のオンラインギフトコードと交換するのが1番お得です。
オンラインギフト券って何?
- 紙の商品券ではなくメールで送られて来るデジタルクーポン
オンラインギフト券とは、自宅に郵送される商品券ではなくポイント交換後すぐにネットやアプリで使えるデジタルクーポンです。
ポイント交換後すぐに登録しているメールアドレスにクーポンIDが届くので、そのIDをAmazonに登録すればリアルタイムで即時交換出来ます。
必要ポイント数 | Amazonギフト券 |
550ポイント | 500円分 |
2,100ポイント | 2,000円分 |
以前は、500ポイントを500円分のAmazonギフトカードに交換出来ましたが、2022年12月20日から移行レートが550ポイント=500円分へと変更しました。
レートは改悪したものの、上記の中ではAmazonギフトカードへの交換が1番使い勝手がいいのに変わりありません。
Amazonオンラインギフト券がおすすめな理由
- Amazonギフト券の有効期限は10年間と長い
何が凄いかと言うと、オリコポイントの有効期限は1年間と短いですが、Amazonのオンラインギフト券に交換すれば10年間に延びます。
オリコポイントで交換出来るオンラインギフト券はAmazonギフト券以外にもありますが、使い道の広さやAmazonのセールでさらにお得に使えるという意味では、1番お得度が高いです。
Amazonギフト券以外に、オリコポイントで交換出来るオンラインギフト券は以下の通りです。
移行先 | 必要ポイント | 移行先の金額 |
FamiPayギフトコード | 500 | 500 |
QUOカードPay | 500 | 500円分 |
2,000 | 2,000円分 | |
App Store & iTunes ギフトカード | 500 | 500円分 |
1,500 | 1,500円分 | |
Amazonギフトカード | 550 | 500円分 |
2,100 | 2,000円分 | |
Google Play ギフトコード | 1,000 | 1,000円分 |
nanacoギフト | ||
EdyギフトID | ||
Uber Eats ギフトカード | ||
PayPayギフトカード | ||
イオンシネマ映画鑑賞券 | 1,500 | 1枚 |
すかいらーくご優待券 | 5,000 | 5,000円分 |
お金の知識がない事で、損をしているかもしれません。【無料】マネーリテラシー講座はこちらから
ポイント移行はdポイントがお得
dポイントやPontaポイントといった人気の共通ポイントに、1,000ポイントから交換出来ます。
全て1対1のレートで移行出来るので、交換するなら加盟店の多いdポイントとの交換がおすすめです。
移行先 | 必要ポイント | 移行先ポイント |
J-Coinボーナス | 500 | 500 |
WAONポイント (電子マネー) |
1,000 | 1,000 |
Pontaポイント | ||
ベルメゾン・ポイント | ||
auポイントプログラム | ||
dポイント |
※Tポイントへの交換は、2022年3月31日(木)に終了しました。
dポイントに交換すると、ローソンやマクドナルドなど全国約8万4千店舗以上ある加盟店で便利に使えます。
dポイントが使える店
- ローソン
- ファミリーマート
- マクドナルド
- モスバーガー
- すき家
- ガスト
- マツモトキヨシ
最大8%OFFのパッケージツアーをポイントで支払う
オリコ会員向けの旅行サイト「オリコ旅行センター」を利用する際に、オリコポイント1,000ポイントを1,000円分として旅行代金に充当出来ます。
しかも、オリコ旅行センターのパッケージツアーを申込むと基本旅行代金が最大8%OFFなるので、割引を利用出来る上にポイントで支払いが出来るのがメリットです。
お得な理由
- いつでもパッケージツアーが3~8%OFF(同伴者も割引対象)
同行者も割引の対象なので、旅行好きな人はかなりオススメの交換先です。
ポイントの使い方は、申し込み時の電話で「オリコポイントを使います」と伝えればOKです。
新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
お得だけど注意点もある交換先
マイルにも交換できるけど有効期限がネック
オリコポイント1,000ポイントに対して、ANAマイルなら600マイル、JALマイルなら500マイルと交換出来ます。
どちらも参加登録費や移行手数料は無料で、コストは一切かかりません。
移行先 | 必要ポイント | 移行先マイル |
ANA | 1,000 | 600 |
5,000 | 3,000 | |
JAL | 1,000 | 500 |
5,000 | 2,500 |
1マイルの価値は交換する航空券によって違いますが、だいたい1マイル2~5円なのでポイント交換先の中では交換率が高くお得です。
ただし、マイルへの交換には1点だけ注意すべき点があります。
注意点
- オリコポイントには1年間の有効期限がある
マイルを航空券に交換するには最低でも1万~5万マイルが必要なので、これだけのマイルを交換するには2万ポイント以上貯めないといけません。
オリコポイントの有効期限は1年間と短く、最低でも年間200万円分のオリコカードを使わないといけないので、これらの事を考えるとマイルへの交換はあまりオススメ出来ません。
以上、オリコポイントは何に交換するのが一番お得?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。
会社名 | 株式会社 アイデアルスマート |
コーポレートサイト | https://ideal-smart.co.jp/ |
事業内容 |
・生命保険および損害保険代理業 |
運営メディアサイト | ・住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート ・サルでもわかるクレジットカード徹底比較 ・サルでもわかるカードローン徹底比較 |
お問い合わせ | 「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。 |
オリコカードのコラムのまとめ
ユーザー目線で興味のあるオリコカードのコラム記事を以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
申し込み・審査
オリコのサービス・特典
その他
このコラムにおすすめのカード
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。