申し込む前に確認。オリコカードの5つのメリットと年会費やポイントの貯め方

オリコカードには法人向けカードなども含めると約30種類のクレジットカードがあります。
今回はオリコカードのなかでも、年会費無料で一番人気のあるオリコカード ザ ポイントを中心に、年会費やポイントの貯め方・使い方を徹底解説します。
まずは主要なオリコカードの年会費を比較してみます。
カードの種類 | 年会費 |
オリコカード ザ ポイント | 無料 |
オリコカード ザ ポイント アプティ | 無料 |
オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド | 1,805円(税別) |
オリコカード ザ ゴールド プライム | 10,000円(税別) |
オリコカード ザ プラチナ | 18,518円(税別) |

オリコカードのメリット
還元率は1%ある
オリコカードは100円のショッピング利用で1ポイントが貯まるので、ポイント還元率は1%です。
他社のクレジットカードだとポイント還元率が0.5%というカードも多いので、オリコカードの還元率は比較的高い部類に入ります。
カードの種類 | 年会費 |
オリコカード ザ ポイント | 1% |
オリコカード ザ ポイント アプティ | 1% |
オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド | 1% |
オリコカード ザ ゴールド プライム | 1%以上 |
オリコカード ザ プラチナ | 1%以上、誕生月は2% |
入会後6ヵ月間はポイント還元率が2%にアップ
数あるオリコカードの中でも、以下の3種類のカードはカード入会後6ヶ月間のポイント還元率が2%にアップします。
入会後6ヶ月間還元率2%にアップするカード
- オリコカード ザ ポイント
- オリコカード ザ ポイント アプティ
- オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド
さらに、オリコカードは期間限定で「新規入会キャンペーン」を実施していることが多く、最大で8,000ポイントを受け取ることも可能です。
オリコモールの利用で0.5%が加算
オリコモールとはオリコが運営するWEB上のショッピングモールのことで、オリコモールの中にはAmazonなどの有名ショップもずらりと名を連ねています。
オンラインショップで買い物をする場合、一度オリコモールを経由してからショップサイトにアクセスして買い物をすると、通常の1%還元に加え0.5%以上のポイント還元が加算されます。
iDとQUICPayをダブル搭載
オリコカードは、電子マネーのiDとQUICPayをダブル搭載しています。
コンビニなどの少額決済でも、わざわざ財布を出す必要もないので、とても便利です。
コンビニによっては、iDかQUICPayのどちらしか使えないコンビニが多いので、両方使えるのはメリットです。
ポイントからリアルタイムに交換可能
オリコカードのポイント交換をするには、まずオリコポイントゲートウェイへの登録(無料)が必要です。
登録が済んだら、以下の流れでポイントを交換をするとリアルタイムで交換が出来ます。
オリコポイントゲートウェイでのポイント交換手順
- オリコポイントゲートウェイにログイン
- メニューのオリコポイント交換をクリック
- 希望の商品を選んで申し込み口数やポイント数を入力
- 申し込み内容を確認し確定をクリック
ポイントの貯め方
ショッピングで貯める
オリコカードは、通常のショッピングで100円につき1ポイントが貯まります。
ショッピング利用で通常よりも多くポイント還元を希望するなら、通常1%の還元に加えて+0.5%の還元が受けれるリボ払いもオススメです。
ただし、リボ払いには金利手数料がかかるので、その点は覚えておきましょう。
オリコモールで貯める
オリコモールには、Amazonや楽天市場といった有名ショップが多く出店しています。
ネットショッピングをする時にオリコモールを経由するだけで、通常ポイントの100円=1ポイント(還元率1%)に加えて0.5%以上のボーナスポイントが貰えます。
オリコモール人気ショップランキングとポイント還元率
- 1位:Amazon(0.5%)
- 2位…楽天市場(0.5%)
- 3位…ヤフーショッピング(0.5%)
- 4位…じゃらん(1%)
- 5位…ふるさと納税(1%)
- 6位…楽天トラベル(0.5%)
- 7位…ビックカメラ(1%)
- 8位…DHC(1.5%)
- 9位…Apple公式サイト(0.5%)
- 10位…一休.com(0.5%)
そのほかにも、ポイント高還元を狙うなら以下のショップもおすすめです。
オリコモールの高還元率ショップ
- トレンドマイクロオンライン:10%
- ショップジャパン:4%
- 高島屋オンラインストア:4%
- ネスプレッソ:3%
- 成城石井:2.5%
- コンビ公式オンラインショップ:1.5%
もし、オリコモールを経由せずに買い物をした場合、いくらオリコカードで決済したとしてもボーナスポイントは貰えません。
もし「うっかり、オリコモールを経由せずに買い物をしてしまうかも」という人には、オリコモールコンシェルジュがおすすめです。
パソコンやスマホにオリコモールコンシェルジュから指定されたチェック機能をインストールしておくと、オリコモール経由なしで提携ショップのサイトを開くとアラームで教えてくれます。
オリコモールコンシェルジュとは?
- オリコモール経由をし忘れることを防止する便利なツール
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
電子マネーで貯める
iDとQUICPayの電子マネーでオリコポイントを貯める場合も、特別な手続きは不要です。
iDとQUICPayに対応しているお店なら、専用端末にカードをかざすだけで支払いは完了しますし、同時にポイントも加算されていきます。(Applepayも利用可能です)
オリコモールやiDとQUICPayなどの利用で貯めたオリコポイントは、オリコポイントゲートウェイで確認が出来ます。
公共料金の支払いで貯める
水道光熱費など、毎月支払う公共料金の支払いでもオリコポイントは貯まります。たとえば以下のような支払いでもポイントが貯まります。
オリコポイントが貯まるライフラインなど
- 電気料金
- ガス料金、水道料金
- 自宅のインターネット料金、有料放送の視聴料、NHK視聴料
- 携帯電話の利用料金
ただし、以下の支払いについては「オリコポイント対象外」となりますので注意しましょう。
オリコポイント対象外の支払い
- キャッシングの利用分
- 分割払い手数料
- Edyチャージ
- nanacoチャージ
- オリコプリペイドカードチャージ利用分
以上、申し込む前に確認。オリコカードの5つのメリットと年会費やポイントの貯め方のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:申し込む前に確認。オリコカードの5つのメリットと年会費やポイントの貯め方)
オリコカードのコラムのまとめ
ユーザー目線で興味のあるオリコカードのコラム記事を以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
申し込み・審査
オリコのサービス・特典
その他
このコラムにおすすめのカード
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー