オリコカードの受け取り方法・本人が居なくても受け取り可能?

オリコカードの受け取り方法・本人が居なくても受け取り可能?

クレジットカードの申し込み方法や手順はカード会社によって違いますが、一般的には以下の3つの方法で申込みます。

クレジットカードの申し込み方法

  • ネット申し込み
  • 郵送申し込み
  • 店頭での申し込み

オリコカードを作るためには何が必要で、発行までにはどれくらい時間がかかるのか?

今回は、オリコカードの入会方法やクレジットカードの受け取り方法など詳しく解説します。

新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント

オリコカード ザ ポイント

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

オリコカード ザ ポイントのメリット

  • 年会費が永年無料
  • 還元率が1%と高い
  • 入会後6ヶ月間はポイント2倍

オリコカード ザ ポイントのデメリット

  • ポイントの有効期限が1年間しかない
  • 海外旅行傷害保険が付いていない

オリコカードは店頭でも申し込めるのか?

結論から言うと、オリコカードは店頭発行はしてません

オリコカードの営業所でも店頭カード発行はしてないので、申し込みはオンラインか郵送のみです。

オリコカードの申し込み方法は2つ

  • オンライン申し込み
  • 郵送申し込み

郵送申し込みの場合、必要事項を記入する所まではネットで行うので、オンライン申込みと郵送申込みどちらもネット環境は必須です。

クレジットカードの到着時期

  • オンライン申し込み…8営業日後
  • 郵送申し込み…約3週間

郵送申し込みの場合は、カードが自宅に届くまで約3週間かかるので、急ぎの場合はオンラインで申し込みましょう。

ネット申込みは受け取り時に本人確認書類が必要

オリコカードのオンライン申込みでは、申し込み時に書類が要らない代わりに、受け取り時に運転免許証やパスポートを提示して本人確認をします。

申込み方法がネットか郵送かで、本人確認書類を提示するタイミングが違います

本人確認書類の方法

  • オンライン申し込み:カード受取時に身分証明書の提示が必要
  • 郵送申し込み:申し込み時に本人確認書類コピーを送付

オリコカードのオンライン申込みでは、申し込み時に書類が要らない代わりに、受け取り時に運転免許証やパスポートを提示して本人確認をします。

必要書類を用意していないと、せっかく到着したクレジットカードが返却されてしまうので、スムーズに受け取るためにもあらかじめ書類の準備をしっかりしておきましょう。

ネット申込みの本人確認書類(いずれか1点)

  • 旅券(パスポート)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者のもの)
  • 運転免許証
  • 個人番号カード(個人番号カードとみなされる写真付き住民基本台帳カードを含む)
  • 官公庁がその職員に対して発行した写真付きの身分証明書
  • 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
  • 小型船舶操縦免許証
  • 身体障害者手帳(写真付き)
  • 精神障害者保健福祉手帳(写真付き)
  • 療育手帳(写真付き)
  • 離島住民割引運賃カード(沖縄県内の市町村が発行する写真付きのもの)

郵送申し込みは受け取り時の本人確認書類は必要ないですが、申込時に本人確認書類コピーを送るので、どちらにせよ本人確認書類の提出は厳格に行われるという事は覚えておきましょう。

オリコカードは本人限定郵便で発送される

オリコカードの受け取りは、申込者本人に確実に届ける「本人限定受取郵便」という配送方法で、自宅に送られてきます。

受け取り時の注意点

  • 申し込み者本人以外は受け取れない

本人限定受取郵便は、申し込み者本人が受け取らないといけないので、たとえ家族であっても代理受け取りは出来ないので注意しましょう。

新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント

オリコカード ザ ポイント

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

オリコカードを受け取れなかった場合の対処法

もし、不在などで受け取れなかった場合、オリコカードは一度郵便局に戻ります。

到着通知書と本人確認書類を持って、郵便局に受け取りに行く事になります。その時は必ず申し込み者本人が行かないといけません。

本人限定郵便の引き取りに必要なもの

  • 本人限定受取郵便物等の到着通知書
  • 本人確認書類
  • 印鑑

オリコカードの再受け取りは、出来るだけ不在通知書を発行した配達支店で受け取りましょう。

Q.カードが受け取れなかった場合、どうすればよいですか?

A.お手数をおかけいたしますが、日本郵便の保有期間中にカードのお受取ができなかった場合は、ご契約者さまよりオリコカードセンターまでお問合せください。

オリコカードセンターの電話番号…0120-911-004

引用元:オリコカード公式サイト Q&A

郵便窓口での受け取りは、到着通知書に記載されている保管期間内のみ受け取れるので、期間を過ぎるとまたオリコカードに戻ってしまいます。

カードが受け取れなかった場合は、オリコカードセンターに電話して事情を説明しましょう。

オリコカードの入会は家族にバレる?

上記でも紹介した通り、オリコカードの受け取りは家族の代理受け取りは出来ません

その為、もし家族に内緒でオリコカードに入会したとしても、受け取りの時点で家族にバレる可能性が高いです。

しかも、本人が不在の間にカードが届くと、発送元が「オリコカード」と書かれた不在票が投函されるので、家族にそれを見られたらこれ何?と疑われてしまいます。

家族にバレないようにする為には?

  • 受取日に家にいる

オリコカードは、消費者金融のキャッシング用カードのように自動契約機で受け取る事は出来ません。

どうしてもオリコカードの入会を内緒にしたいのなら、到着予想日にできるだけ在宅するしか方法はなさそうです。

以上、オリコカードの受け取り方法・本人が居なくても受け取り可能?でした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:オリコカードの受け取り方法・本人が居なくても受け取り可能?

オリコカードのコラムのまとめ

ユーザー目線で興味のあるオリコカードのコラム記事を以下にまとめました。

このコラムにおすすめのカード

オリコカード ザ ポイント

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

2023年度 楽天キャンペーン一覧

2023年度 楽天キャンペーン一覧

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルが貯まる・使えるのコラム

JALふるさと納税はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

JALふるさと納税はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説