オリコカードのリボ払いのやり方と種類

「今月はちょっとカードを使い過ぎた」「来月はカードの支払いが厳しいかも」といったときには、リボ払いが便利です。
オリコカードでは1回払いで購入したクレジットカード利用代金も、あとからリボ払いに変更できます。
ただし、リボ払いには金利手数料がかかるのと、リボ払いを多用し過ぎると支払いが長期になるなるので注意をしましょう。
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
今回はオリコカードのリボ払いの具体的なやり方や、リボ払いの仕組みについて詳しく解説します。
オリコカードのリボ払いの解説のまえに、まずはオリコカードで利用可能な「3つのリボ払いの方法」について簡単に触れておきます。
オリコカードの3つのリボ払い
- マイ月リボ:毎月ずっとリボ払いにする方法
- 全部リボ:次の締め日までのオリコカード利用分をリボ払いにする方法
- 一部リボ:一部の利用分をリボ払いにする方法

オリコカードのリボ払いのコース
マイ月リボ
マイ月リボは、オリコカードの利用額がずっとリボ払いになる方法です。
リボ払いの限度額の範囲内なら、どれだけ利用しても毎月の支払いを一定にできるのでクレジットカードを使い過ぎても翌月の支払いを心配する必要はありません。
マイ月リボの申し込みは、eオリコサービスから手続きが必要で、一度、申し込むと毎月10日までの利用分は自動的にリボ払いに変更されます。
ただし、マイ月リボを申し込んだあとは、このあと紹介する全部リボや一部リボは使えません。
マイ月リボの注意点は、サービス解除の申し込みをしない限り、ずっとリボ払いが続いてしまう点です。
リボ払いは毎月の支払いが楽な分、カードを使い過ぎてしまうリスクがあります。
オリコカードの使い過ぎが心配される人は、利用状況を見ながら途中でマイ月リボの解除も検討しましょう。
ちなみに、マイ月リボの解除はオリコカードのコールセンターで手続きが可能です。

オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー

全部リボ
全部リボは、次回支払い予定の利用分のうち、「あとリボ」対象の利用分すべてをリボ払いに変更できるサービスのことを指します。
「あとリボ」の対象となる利用分とは、ショッピング利用分のうち「翌月1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い二括払い」を選択した利用額のみとなります。
ちなみにETC料金や公共料金、生命保険料や家賃なども「あとリボ」に変更出来るので、毎月の支払いが厳しい時期などには、とても頼りになるサービスです。
また、すべてのリボ払いに共通することですが、リボ払い返済中にお金に余裕ができた際には、多めに支払うことも可能です。(eオリコサービスから手続きが必要)
全部リボにできるもの
- 翌月1回払い
- 2回払い
- ボーナス一括払い二括払い
一部リボ
一部リボは、その名のとおりカード利用分の中から「一部の利用分だけをリボ払いに変更する」という方法です。
たとえば、オリコカードで10件分の買い物をして、そのうちの1件だけが高額の利用だったという場合、高額利用分だけをリボ払いに変更する事も可能です。
一部リボは、「どうしても支払いが厳しいときだけリボ払いを利用したい」という人には最適なサービスといえます。
リボ払い全般の注意事項
上記の内容以外にも、オリコカードのリボ払いにはいくつかの注意点があります。
リボ払いの注意点
- ショッピング利用限度額よりもリボ利用限度額のほうが少ないので、リボ利用限度額を超えた分は1回払いとして請求される
- 一度「あとリボ」を利用したあとのキャンセルはできない
- オリコカードの年会費や、収納事務代行などの利用分はリボ払いに変更不可
- 家族会員がリボ払いを利用する場合は、本会員での手続きが必要
- eオリコサービスでの手続きは、毎月10日22:00~13日0:00までシステムメンテナンスのため利用できない
オリコカードのリボ手数料
リボ払いの手数料はどのくらい?
オリコカードのリボ払い金利手数料は、以下のとおりカードの種類により異なります。
カードの種類 | リボ手数料 |
・オリコカード | 15.0% |
・JEWEL-G ・LOVE THE EARTH ・Premium Gold ・i Gold |
11.52% |
・THE PLATINUM ・The Gold |
10.2% |
また、上記の金利手数料のほかにも、万一支払いが遅れてしまった場合には、実質年率14.6%で「遅延損害金」がかかってきます。
参考までにオリコカードの利用代金と毎月のリボ返済額の目安を一覧にしていますので、こちらもご覧ください。
<オリコカードのリボ返済額の目安>
利用残高 | 毎月の返済金額 |
100,000以下 | 3,000円 |
100,001円~200,000円 | 6,000円 |
200,001円~300,000円 | 9,000円 |
300,001円~500,000円 | 15,000円 |
500,001円~1,000,000円 | 20,000円 |
1,000,001円~2,000,000円 | 50,000円 |
2,000,001円~3,000,000円 | 70,000円 |
なお、オリコカードのリボ払いは「元利定額」といって、毎月の支払い額のなかに「元金+利息」が合算され、支払いが定額になる仕組みになっています。
毎月の支払いは上記定額より超えることはないので、計画的に支払いができるというメリットがあります。(ただし、リボ払い対象外の利用分やリボ限度額を超えた分は別途支払う必要があります)
オリコポイントは何に交換するのが一番お得?
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
リボ払いの手数料を減らす方法
リボ払いは一見便利な支払い方法に見えますが、実際には「支払いを猶予してもらっている」のと同じです。
つまり、借金と一緒です。
未払いの金額が大きければ大きいほど、そして返済期間が長引けば長引くほど金利手数料が余計にかかってきます。
オリコカードのリボ払い金利手数料を少しでも減らすには、以下の方法を検討してみましょう。
リボの金利手数料を減らす方法
- 余裕のある月は多めに支払う
- ボーナス月などまとまった収入がある場合は一括返済
- 必要な分だけリボ払いにし、リボ払いの利用代金を減らす

まとめ
リボは不要なお金がかかる
オリコカードのリボ払いをうまく利用すれば、少々高額な買い物でも支払いを心配することなく、カードで好きなものが買えます。
たとえば、「家族の誕生日でサプライズをしたい!」「思い出づくりのために恋人と旅行に行きたい!な」ど、うまくカードを使いこなせば少し背伸びをした利用も可能になります。
ただし、何度も書いてますがリボ払いが長期になると、支払いが負担になることもあります。
これらの手数料は本来はいらないモノです。
くれぐれもリボ払いは計画的に利用することが大切です。
以上、オリコカードのリボ払いのやり方と種類のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:オリコカードのリボ払いのやり方と種類)
オリコカードのコラムのまとめ
ユーザー目線で興味のあるオリコカードのコラム記事を以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
申し込み・審査
オリコのサービス・特典
その他
このコラムにおすすめのカード
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー