オリコカードでキャッシングした場合の返済方法

オリコカードでキャッシング返済日は毎月27日で、口座振替にて自動で引き落とされます。 返済方法は一括払いとリボ払い2種類から選択出来ます。

オリコカードでは、銀行やコンビニATMから気軽にお金を借りれるキャッシング機能が付いてます。

ただ、借りたお金は当然返済しないといけません。 もし、キャッシングしたお金を返済出来ないと、オリコカードから強制解約されたり、今後のクレジットカード契約やカードローンの審査にも影響します。

今回は、オリコカードでキャッシングをした時の返済方法を詳しく紹介します。

新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント

オリコカード ザ ポイント

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

オリコカード ザ ポイントのメリット

  • 年会費が永年無料
  • 還元率が1%と高い
  • 入会後6ヶ月間はポイント2倍

オリコカード ザ ポイントのデメリット

  • ポイントの有効期限が1年間しかない
  • 海外旅行傷害保険が付いていない

返済方法は2つ

一回払いで返済する

キャッシング返済の1回払いとは、毎月1日~末日までの借り入れを、翌月27日に口座振替にて一括返済する方法です。

比較的余裕のある人にオススメの返済方法で、借りた金額と同等かそれ以上の収入があり、翌月すぐに返済出来る人に向いています。オリコカードのキャッシング返済の流れは、締切日までの利用額に利息を加えた金額が、翌月の引落日に自動で引き落とされます。

返済の流れとして、締切日までの利用額に利息を加えた金額が、翌月の引落日に自動で引き落とされます。

利息の計算方法

  • 利息=(借り入れ金額×実施年率18.0%)÷365日×借り入れ日数

オリコカードのキャッシング金利は実質年率15.0~18.0%で、借り入れ金額によって変動します。

借り入れる金額 貸付の利率
(実質年率)
10万円未満 20%まで
10万円以上100万円未満 18.0%
100万以上 15.0%

例えば、4月28日に10万円をキャッシングして1回払いで返済する場合、利息と返済額はいくらになるか計算してみます。

例)4月28日に10万円を一回払いで借りた場合
(実質年率18%/27日が引落日と想定)

  • 利息:10万円×18.0%÷365日×29日間=1,430円
  • 返済額:元金10万円+利息1,430円=101,430円

10万円を借りて一括で返済する場合利息が1,430円かかりますが、お金に困った時に助けてもらったと思えば、そこまで高いものでもありません。

また、借入時に一回払いを選んだものの「やっぱり分割で支払いたい」といった場合には、後からでもリボ払いへ変更出来ます。

支払額が一定になるリボ払い

1回払いでの返済が厳しい場合は、毎月の支払い額が一定になるリボ払いでも返済出来ます。

リボ払いなら、利用金額や件数に関わらず毎月ほぼ一定の額で返済出来るので、毎月の返済金額を抑えたい方におすすめです。

リボ払いの毎月の返済額は、利用可能枠によって変わります。

利用残高 返済金額
利用枠50万円以下 利用枠50万円以上
~10万円 1万円 1万円
~20万円 2万円
~30万円 1万5千円
~50万円 3万円
~100万円

オリコカードのキャッシングリボは返済額の中に元金と利息が含まれているので、毎月同じ金額を翌月27日に自動で引き落としで支払います。オリコカードでキャッシングした場合の利息計算方法 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

オリコのキャシングリボ払いは、毎月の返済額が一定になるので家計のやりくりがしやすいメリットがありますが、以下のような注意点もあります。

リボ払いの注意点

  • 返済期間が長くなる

リボ返済は支払い回数を自身で決められないのが最大のデメリットで、少しずつ返してはいるもののなかなか返済が終わらない、という事態に陥りやすいのが怖い所です。

手持ちのお金に余裕がある時は増額返済をするなど、出来るだけ早めに返済する事しましょう。

オリコカードの公式サイトでは、シュミレーションも出来ます。いくら借りたら返済はどんな感じになるのか?気軽に試せるので参考にしてみてください。

月々の返済イメージをシュミレーション

引用元:オリコカードカード公式サイト「ネット入会シュミレーション 」

返済時の注意点

返済に遅れると遅延損害金がかかる

オリコカードの返済日は毎月27日ですが、万が一支払い日に返済出来ないと遅延損害金が発生します。

オリコカードの遅延損害金は実質年率で18.0%で、通常の金利と遅延損害金が二重で請求されることはありません。

ただ、ゴールドカードや100万円以上の借り入れで金利が15.0%の人でも、支払いに遅れると18.0%の遅延損害金が請求されるので、借りる前に返済の計画をしっかり立てましょう。

長期延滞はクレジットカードの強制解約に

「年に1~2回程度、支払い日を忘れていた」という事は誰にでもある事です。

ただ、返済遅れが何度もあるとオリコカードから信頼を失ってしまい、強制解約される可能性があります。

強制解約されたあとも支払い義務は残ったままなので、キャッシングやショッピング利用分は必ず返済しないといけません。

強制解約時の返済方法

  • 一括払いのみ

強制解約時はリボ返済や分割返済できる権利も失うので、一括返済しか選択肢が無いのはかなりキツいです。

ここまでの事態になると、信用情報機関のデータには金融事故として登録されてしまいます。

信用情報機関に記録が残っている間は、他社のクレジットカードやカードローンに申し込んでも審査通過は難しいので、クレジットカードの利用は計画的に使う事が大切です。

以上、オリコカードでキャッシングした場合の返済方法でした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:オリコカードの審査基準と必要年収

オリコカードのコラムのまとめ

ユーザー目線で興味のあるオリコカードのコラム記事を以下にまとめました。

このコラムにおすすめのカード

オリコカード ザ ポイント

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説