プライオリティパスがあれば、関西空港の「ぼてぢゅう」のお好み焼き3,400円分まで無料で食べれます

プライオリティパスがあれば、関西空港の「ぼてぢゅう」のお好み焼き3,400円分まで無料で食べれます

画像引用:ぼてじゅう

プライオリティパスがあれば、関西空港の「ぼてぢゅう」のお好み焼きが3,400円分まで無料で食べれます。

プライオリティ・パスは、ゴールドカード以上のクレジットカードを持っている場合、付帯特典としてプライオリティ・パス付いているケースもあります。

もちろん、公式ウェブサイトから有料申し込みが出来ます。

今回は、プライオリティ・パスのぼてぢゅう無料特典を利用する方法や、注意点を詳しく解説します。

プライオリティ・パスとは?

世界中の空港ラウンジが使える

プライオリティ・パスのデジタル会員証 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

プライオリティ・パスとは、世界中の空港ラウンジや空港内のレストランを利用出来る、会員制サービスです。

「フライトまでけっこう時間があるな」といった時に、空港内のラウンジで軽食やドリンクを飲んだり、シャワーを浴びてリフレッシュが出来ます。

無料Wi-Fiや充電設備も充実している為、パソコンを開いて仕事を進めたい人にも便利です。

プライオリティ・パスのメリット

  1. 世界中の空港にある空港ラウンジが利用できる
  2. 軽食やドリンクが飲める
  3. 無料Wi-Fiや電源が利用できる
  4. 同伴者も利用できる

プライオリティ・パスは、クレジットカードの付帯特典として付いているケースも多くあります

一般的に、ゴールドやプラチナカード以上のスペックに付帯する事が多く、旅行好きな人だとプライオリティ・パスが付帯しているかどうかを基準にカードを選ぶ人も多いです。

空港ラウンジ以外の特典

レストランやスパも利用出来る

プライオリティ・パスの特典と言えば、主に空港ラウンジがメインですが、一部の空港ではレストランやスパなどのリラクゼーションサービスで、3,400円相当の割引特典が受けられます。

国内空港 レストラン・施設 優待内容
成田国際空港 Japanese Grill & Craft Beer TATSU レストラン指定のセットメニュー
3,400円相当が1回無料
肉料理やきすき やんま
鉄板焼 道頓堀 くり田
9h nine hours Narita Airport
※仮眠用ルーム
3,400円(税込)の割引
ぼてぢゅう屋台 レストラン指定のセットメニュー
3,400円相当が1回無料
羽田国際空港 Foot Bath Cafe & Body Care LUCK
※ボディケアスパ
3,400円(税込)の割引
All Day Dining Grande Aile ビュッフェランチと
ソフトドリンク無料
関西国際空港 Japan Travelling Restaurant
by BOTEJYU
3,400円(税込)の割引
Botejyu 1946 3,400円(税込)の割引
伊丹空港 大阪エアポートワイナリー レストラン指定の
セットメニューが無料
中部国際空港 The Pike Brewing Restaurant
&Craft Beer Bar
3,400円(税込)の割引
中部国際空港 海膳空膳 レストラン指定のセットメニュー
3,400円相当が1回無料
ぼてぢゅう レストラン指定のセットメニュー
3,400円相当が1回無料
くつろぎ処
※スパ
3,400円(税込)の割引
鹿児島空港 Body Care LUCK
※ボディケアスパ
3,400円(税込)の割引

2024年5月には、羽田国際空港のレストラン「オールダイニング グランエール」が追加されました。

羽田国際空港にプライオリティ・パス対象のレストラン追加されました

4,000円近くするビュッフェランチとソフトドリンクが無料で楽しめ、最大2時間まで滞在出来ます。

ぼてぢゅうでお好み焼き3,400円分まで無料になる

ぼてぢゅうでお好み焼き3,400円分まで無料になる

プライオリティ・パスのレストラン特典でとくに人気が高いのが、お好み焼専門店の「ぼてじゅう」です。

ぼてじゅうは現在、成田国際空港・中部国際空港・関西国際空港の3空港に展開しています。(2025年1月現在)

ぼてぢゅうの特典

  • レストラン指定のセットメニュー3,400円相当が無料になる

プライオリティパスがあればカード1枚につき飲食代が3,400円(税込)まで無料になるので、お好み焼や焼そば、モダン焼、鉄板焼、ビールなどのアルコールまで無料で飲めちゃいます。

ちなみに、関西国際空港の「Botejyu 1946」では、どのメニューを注文しても3,400円の割引が受けられますが、成田国際空港と中部国際空港は、店舗指定のセットメニューのみ割引対象です。

店名 特典内容
ぼてぢゅう屋台
(成田国際空港)
レストラン指定のセットメニュー
3,400円(税込)相当が1回無料
ぼてぢゅう
(中部国際空港)
Botejyu 1946
(関西国際空港)
請求額から3,400円(税込)の割引
Japan Travelling
Restaurant by BOTEJYU
(関西国際空港)

3,400円(税込)を超えた分の残額は、現金やクレジットカードで支払う事になります。

お好み焼きを食べてビールを飲んでも、3,400円(税込)を超える人は少ないと思うので良いサービスです。

同伴者と2名で行った場合はどうなる?

旅行は2人以上で行く事も多いですが、プライオリティ・パスのぼてじゅうは、関西国際空港のみ、同伴者も割引対象になります

成田国際空港と中部国際空港は、同伴者の登録は出来ません

店名 同伴者の特典利用
ぼてぢゅう屋台
(成田国際空港)
×
ぼてぢゅう
(中部国際空港)
×
Botejyu 1946
(関西国際空港)
Japan Travelling
Restaurant by BOTEJYU
(関西国際空港)

関西国際空港なら、1回の利用につき最大3名まで同伴者の登録が出来ます

1人分の割引が3,400円(税込)なので、2人で利用すれば6,800円(税込)まで食べてOKです。

例)本会員が同伴者1名を登録した場合(関空のみ)

  • 最終請求額から6,800円(税込)の割引が適用される

ちなみに、同伴者が7歳未満の場合は、カード会員の飲食分をシェアする事が出来ます。

特典の利用方法

ぼてぢゅうの特典利用するには、まず来店時にプライオリティ・パスと当日利用便の搭乗券の提示が必要です。

利用条件

  • 来店時にプライオリティ・パスと当日出発便の搭乗券を提示する
  • 当日出発でチェックイン前の利用は出来ない
  • 料金を超えた分は自己負担

また、搭乗手続き前の利用は出来ないので、必ずチェックインを済ませてから来店しましょう。

注意点

同伴者無料はハイスペックカードのみ

クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスは2種類あり、同伴者が無料になるものと有料なものがあります。

関西国際空港のぼてじゅうは、3名まで同伴者を登録出来ますが、そもそも同伴者も無料で利用出来るクレジットカードを持っていないと特典の利用は出来ません

同伴者が無料のカード 本会員年会費 同伴者無料
楽天ブラックカード 33,000円(税込) 2名
JCBザ・クラス
(招待制)
55,000円(税込) 1名
ダイナースクラブ プレミアムカード 143,000円(税込) 1名
アメックス・プラチナ 165,000円(税込)  1名
アメックス・ビジネス・プラチナ 165,000円(税込)  1名
ANAアメックス・プレミアムカード 165,000円(税込)  1名
ANAダイナース プレミアム 170,500円(税込) 1名

同伴者も無料で利用出来るクレジットカードは、年会費が高額なハイスペックカードばかりです。

対象カードを持っていない場合、同伴者の利用が出来なかったり、別途料金が発生するので、事前にカードの契約先に確認しておきましょう。

レストラン特典が使えないカード

アメックスカード(グリーン・ゴールド・プラチナすべて)のプライオリティパスは空港ラウンジサービスのみで、レストランの優待特典が利用出来ません。 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

クレジットカードの種類によっては、レストランなどの提携施設は対象外で、空港ラウンジのみ利用出来るカードも多くあります。

とくに最近は特典の改悪が続いており、2025年4月からは三井住友カードが国内レストラン・リフレッシュ施設で使えなくなります。

カード名 カードの年会費  対象外の特典
楽天プレミアムカード 11,000円(税込)  国内・海外のレストラン・
リフレッシュ施設が対象外
三菱UFJカード・
プラチナ・アメックス
22,000円(税込) 
アメックス・グリーン 月会費1,100円(税込) 
アメックス・ゴールドプリファード 39,600円(税込) 
アメックス・プラチナ 165,000円(税込) 
アメックス・ビジネス・プラチナ 165,000円(税込) 
ANAアメックス・ゴールド 34,100円(税込) 
ANAアメックス・プレミアム 165,000円(税込) 
JCBゴールド ザ・プレミア
(招待制)
16,500円(税込)  国内のレストラン・
リフレッシュ施設が対象外
(海外は使える)
JCBプラチナ 27,500円(税込) 
JCBザ・クラス 55,000円(税込)
三井住友カード プラチナ 55,000円(税込)
ダイナースクラブカード 24,200円(税込)

上記のカードは全て、国内のレストランやスパなどの施設が使えません

空港ラウンジしか使わない人なら特にデメリットではありませんが、レストランの特典目当てで発行を考えている人は注意しましょう。

まとめ

セゾンカードがおすすめ

プライオリティパスがあれば、フライトの待ち時間に空港ラウンジで食事やドリンクを飲んでゆっくり過ごせます。

海外では乗り継ぎで数時間待つ事もあるので、ぼてぢゅうだけに限らずよく空港を利用する人は会員になっておくとかなり便利です。

ただ、同伴者も無料で利用出来るクレジットカードは、プラチナレベルのハイスペックカードばかりになります。

本会員だけ特典を使えたらOK、という場合なら、セゾンローズゴールドやセゾンゴールド・アメックスがおすすめです。

年間11,000円(税込)のコストだけで、空港ラウンジもレストランも利用出来ます。

以上、プライオリティパスがあれば、関西空港の「ぼてぢゅう」のお好み焼き3,400円分まで無料で食べれます。のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:プライオリティパスがあれば、関西空港の「ぼてぢゅう」のお好み焼き3,400円分まで無料で食べれます

このコラムにおすすめのカード

楽天プレミアムカード

満足ポイント 4.8

年会費還元率ETC
11,000円(税込)1%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン(R)・エキスプレスカード

満足ポイント 4.9

年会費還元率ETC
22,000円(税込)0.5%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

ポイントのコラム

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

マイルが貯まる・使えるのコラム

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?