マクドナルドで還元率5.5%にする方法

画像引用:マクドナルド
マクドナルドでは、楽天ポイント、またはdポイントのどちらか好きな方のポイントを貯めれます。
どちらも200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まるので、1番お得な支払い方法は楽天カードかdカードなのでは?と思いますが、案外そうでもありません。
楽天カードやdカードもお得なのに代わりはないですが、マクドナルドは工夫次第でもっと高いポイント還元率を得る事が出来ます。
まずは、マクドナルドで貯まるポイントの紹介と、1番お得になる支払い方法を詳しく解説します。
選べる2つのポイント
楽天ポイント
マクドナルドは楽天ポイントの加盟店なので、会計時に楽天のポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)の楽天ポイントが貯まります。
楽天ポイントが貯まる・使える
- 貯まる:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 使える:1ポイント1円
貯まった楽天ポイントは、マクドナルドをはじめとする楽天ポイント加盟店で1ポイント1円として利用出来ます。dポイントとの併用は出来ません。
しかも、楽天ポイントで支払った分もポイントが貯まり、期間限定の楽天ポイントもマクドナルドで使えるので、有効期限が迫ったポイントをお得に消費出来ます。
dポイント
マクドナルドの会計時に、dポイントカードやdポイントカードアプリを提示すると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)のdポイントが貯まります。
楽天ポイントとdポイント両方は貯められないので、どちらか貯めたい方のポイントカードを提示しましょう。
楽天ポイントが貯まる・使える
- 貯まる:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 使える:1ポイント1円
貯まったdポイントは、1ポイント1円としてマクドナルドの会計で利用出来ます。
dポイントの有効期限は4年間(獲得月から48か月後の月末)とかなり長く、失効のリスクが低いのもメリットです。
関連記事
マクドナルドで1番お得になる支払い方法
三井住友カードのタッチ決済で還元率5.5%
三井住友のプロパーカードの中でも、下記のカードを対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済するとポイント10倍(最大還元率5%)を獲得出来ます。
※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
タッチ決済でポイント10倍になるカード
- 三井住友カード(NL)
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友カード(CL)
マクドナルドでは、楽天ポイントカードまたはdポイントカードを提示すれば、200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まるので、三井住友カードのタッチ決済+ポイントカードの提示で還元率5.5%を獲得出来ます。
還元率5.5%の内訳
- 通常ポイント:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- ボーナスポイント:200円につき4ポイント(還元率2%)
- タッチ決済の利用:+還元率2.5%
- ポイントカードの提示:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
合計還元率5.5%
三井住友カード(NL)には、国際ブランド別にタッチ決済サービスが搭載されていますが、VisaとMastercard®どちらで支払ってもOKです。
国際ブランド別のタッチ決済
- Visa:Visaのタッチ決済
- Mastercard®:Mastercard®コンタクトレス
あくまでポイント10倍を獲得出来るのはタッチ決済をした場合のみで、支払い方法によっては他の三井住友カードと同じく還元率2.5%になってしまいます。
ポイントを最大限獲得するためにも、対象の支払い方法をあらかじめチェックしておきましょう。
支払い方法 | 還元率 |
クレジットカード決済 | 2.5% |
iD (一体型、携帯型、専用カード) |
|
Apple Pay (iD) | |
Google Pay(iD) | |
Visaのタッチ決済 (カード現物をタッチ) |
5% |
Mastercard®コンタクトレス (カード現物をタッチ) |
|
Apple Pay (Visaのタッチ決済) |
|
Apple Pay (Mastercard®コンタクトレス) |
「Visaのタッチ決済とMastercard®コンタクトレスだけ対象」と覚えておけば大丈夫です。
他にもマクドナルドで高還元率を得る方法
楽天カードで還元率1.5%
マクドナルドで楽天ポイントを貯めたり使ったりしたい人には、楽天カードが1番オススメです。
楽天カードを使ってマクドナルドで買い物をすると、クレジットカード決済分とポイントカード提示分でポイント2重取りが出来ます。
楽天カードでポイントの2重取り
- 楽天カードの提示:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 楽天カードでの支払い:100円につき1ポイント(還元率1%)
合計還元率1.5%
楽天ペイが使えるならその方が還元率は高いのですが、マクドナルドではまだスマホ決済は使えないので、楽天カードで支払うのが1番お得です。
※スマホ決済とはPayPay・d払い・楽天ペイなどを指します。店頭では使えませんが、モバイルオーダーの場合は使えます。
ちなみに、マクドナルドでは楽天カードだけでなく電子マネーの楽天Edyも使えます。
「楽天カードからチャージした楽天Edyで支払ったら、もっと還元率がアップするのか?」と思いますが、還元率は同じ1.5%なのでどちらで支払っても一緒です。
楽天カード+楽天Edyの還元率
- チャージ分:200円につき1P(還元率0.5)
- Edy利用分:200円につき1P(還元率0.5)
- 楽天カードの提示:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
ポイントカードの提示分も含めて還元率は同じ1.5%なので、使いやすい方で支払いましょう。
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料
- 広告メールが多い
- 問い合わせがしにくい
dカードでポイント還元率1.5%
共通ポイントの中でもdポイントをよく貯めてる、という人なら、dカードで支払うのが1番お得です。
dカードを使ってマクドナルドの支払いをして、さらにdポイントカードを提示すると、還元率1.5%を獲得出来ます。
dカードでポイントの2重取り
- dカードの提示:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- dカードでの支払い:100円につき1ポイント(還元率1%)
合計還元率1.5%
楽天カードと還元率は同じく1.5%です。
リクルートカード×楽天Edyで還元率2.2%
リクルートカードは、年会費無料で還元率が常時1.2%貯まる高還元率クレジットカードです。
このカードの凄いところは電子マネーへのチャージでもポイントが貯まる点で、リクルートカードから楽天Edyにチャージするだけでも1.2%のポイントが貯まります。
マクドナルドで還元率2.2%獲得する方法
- リクルートカードで楽天edyにチャージ:還元率1.2%
- 楽天ポイントカードを提示:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 楽天edyで会計:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
合計還元率2.2%
リクルートカードで決済するだけでも1.2%獲得出来ますが、楽天Edyと組み合わせる事で合計2.2%を獲得出来るので、わずかですが楽天カードで支払うよりもポイントは稼げます。
リクルートカード自体に電子マネーは付いていないですが、電子マネーと組み合わせて使うのが高還元率を獲得するコツです。
まとめ
どのポイントを貯めたいか?
マクドナルドでは、三井住友カードでタッチ決済をしてポイントカードを提示すると還元率5.5%を獲得出来ます。これが1番ポイントを稼げる方法です。
ただ、三井住友カードで貯まるVポイントは、楽天ポイントやdポイントと比べるとポイントの使い道が若干狭まります。
その為、還元率の高さを重視するなら三井住友カードが断トツですが、街中やネットで気軽にポイントを使いたい場合は楽天カードかdカードのどちらかがオススメです。
以上、「マクドナルドで還元率5.5%を獲得する方法」のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。