ぐるなびギフトカードとは?どこで使えるのか?有効期限は?

ぐるなびギフトカードとは?どこで使えるのか?有効期限は?

ぐるなびが発行するぐるなびギフトカードは、王将やリンガーハットなど約16,000店舗で使える全国共通お食事券です。

今回ぐるなびギフトカードの新規発行が終了するアナウンスがなされました。

手元にあるぐるなびギフトカードはいつまで使えるのか?最終利用日は?など分かりやすくまとめました。

ぐるなびギフトカードの新規発行終了

ぐるなびギフトカードは全国約16,000店舗で使える全国共通お食事券で、チェーン店だと王将やリンガーハットくらいで、あとは個別店舗が多いのが特徴です。

ぐるなびギフトカードは2019年7月1日に新規販売終了 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

2011年からスタートしたぐるなびギフトカードですが、2019年7月1日に新規販売終了してしまいました。

使える店が少なかったりお釣りが出ないデメリットがあったので使い勝手は悪かったですね。同じお食事券ならお釣りの出るジェフグルメカードの方が利便性高いです。

手元にぐるなびギフトカードを持ってる人は、いつまで使えるの?と思いますが、終了利用期限をまとめてみました。

ぐるなびギフトカードの特徴

  • 販売終了:2019年7月1日(月)午前9時59分 
  • 販売済みお食事券の利用期限:券面に記載された有効期限内は利用可能

ギフト券に記載されてる有効期限内なら使えますが、2022年以降は完全に利用出来ません。

購入済みのぐるなびギフトカードは返品・返金は出来ないので、期限内に使ってしまいましょう。

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCB CARD Wのメリット

  • 年会費が永年無料
  • ポイントが常に2倍で還元率が1%
  • セブン-イレブンはポイント3倍

JCB CARD Wのデメリット

  • 39歳までしか作れない
  • 国際ブランドがJCBのみ

お食事券ならジェフグルメカードがオススメ

ぐるなびギフトカードの発行が終了しましたが、正直使い勝手でいうと全国35,000店舗で使える「ジェフグルメカード」の方がオススメです。

ぐるなびギフトカードはお釣りが出ませんでしたが、ジェフグルメカードならお釣りが貰えるので少額決済でも損しません。

ぐるなびギフトカードとジェフグルメカードの比較 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

全国共通お食事券はどれも同じのようなものと思ってる人も多いかもしれませんが、比較してみるとそのお得さを実感します。

  ぐるなびギフトカード ジェフグルメカード
使える店舗数 16,000店舗 35,000店舗
お釣り 出ない 出る
種類 4種類
500円、1,000円
5,000円、10,000円
500円の1種類
有効期限 約3年 有効期限なし

表にしてみると分かりやすいですが、お釣りの有無もギフト券の有効期限もどこをとってもジェフグルメカードにが軍配が上がります。

使える店舗数も約2倍違いますのでジェフグルメカードの方が便利です。

まとめ

今回ぐるなびギフトカードの新規発行が終了してしまいましたが、結論から言うとお食事券はジェフグルメカードの方がお得なので、販売終了しても何の問題もないです。

お食事券なら、使える店もぐるなびギフトカードの2倍以上あるジェフグルメカードをオススメします。

以上「ぐるなびギフトカードとは?どこで使えるのか?」のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ぐるなびギフトカードとは?どこで使えるのか?有効期限は?

このコラムにおすすめのカード

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説