ジェフグルメカードはアクセスチケットが1番安い!

ジェフグルメカードはアクセスチケットが1番安い!

画像引用:ジェフグルメカード

「ジェフグルメカードって何?」と思っている人も多いと思います。

ジェフグルメカードは、大手ファミリーレストランやファストフード店で使えるお食事券で、全国3万5,000店舗以上で利用出来ます。

商品券は相手の好みがわからなくても贈りやすいので、プレゼントや贈答品にもピッタリです。

今回は、ジェフグルメカードの魅力やお得に購入する方法を紹介します。

500円未満の利用だとお釣りが貰える

デニーズでは、JCBギフトやセブン&アイ共通商品券といったギフトカードや、お食事券のジェフグルメカードで支払いが出来ます。

ジェフグルメカードの額面は500円券の1種類のみなので、わずらわしさが無くて使いやすいです。

ジェフグルメカードのメリット

  • 現金でおつりがもらえる
  • 有効期限がない
  • ほぼ全国で出来る

ジェフグルメカードはお釣りが貰えるのが最大のメリットで、500円未満の利用でも無駄なく使えます。

JCBギフト券やVJAギフト券などの金券はお釣りが出ないので、1,000円の金券で900円の買い物をすれば、100円損してしまいます。

お釣りが出ない金券はいかに損をしないかで頭を使うので、そういった事は考えずに気軽に使えるジェフグルメカードは利便性も高く超優等生です。

有効期限がないのも高ポイントで、いつでも好きな時に使えます。

ジェフグルメカードが使える人気店

ジェフグルメカードは、ケンタッキーやモスバーガーなどのファーストフード店やガストやデニーズなどのファミレスで利用出来ます。 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ジェフグルメカードは、ケンタッキーやモスバーガーなどのファーストフード店やガストやデニーズなどのファミレスで利用出来ます。

吉野家では牛丼1杯500円もかからないですが、500円券を出してもしっかりお釣りが貰えるので損をしません。

ジェフグルメカードが使える人気店

  • ガスト
  • デニーズ
  • ココス
  • ロイヤルホスト
  • ジョナサン
  • ケンタッキーフライドチキン
  • モスバーガー
  • サ―ティーワンアイスクリーム
  • リンガーハット
  • 吉野家
  • 松屋
  • 和食さと
  • ザめしや
  • 夢庵
  • カレーハウスCoCo壱番屋
  • ジョリーパスタ
  • バーミヤン
  • フォルクス

店によって楽天ポイントやdポイントなどが貯まる店もありますが、ジェフグルメカードで支払った場合でもポイントが貯まるので、ポイントカードを持っている場合は会計前に提示しましょう。

上記の店舗はほんの一部で、ホームページを参照すると驚くほど使える店が多くあります。ジェフグルメカードの公式サイトでチェックしてみて下さい。

新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ジェフグルメカードの購入方法

ジェフグルメカードの購入方法は、公式ホームページで買うか店で買うかの2通りあります。ネットで購入すると送料がかかるので、店舗で購入するのがおすすめです。

ジェフグルメカードの購入方法は大きく分けると2通りあり、ネットで買うか街の販売店で買うかです。

ネットだと、Yahooショッピングや楽天市場などのショッピングサイトや公式オンラインショピング、街の販売店だとモスバーガーやケンタッキーなど色々な所で買えます。

ジェフグルメカードの購入方法

  1. 公式オンラインショップ
  2. ショッピングサイト(楽天市場やYahooショッピングなど)
  3. フリマアプリ(ヤフオク等)
  4. 街の販売店
  5. 金券ショップ

公式オンラインショップで購入する場合、贈り先やお届け日の指定が出来るので便利ですが、送料が520円(税込)かかるのでオススメしません

しかも、支払い方法が銀行振り込みか代引きしかなく、クレジットカードが使えないので使い勝手が悪いです。

送料や決済方法の事を考えると、モスバーガーや木曽路など販売店で買った方がお得です。

ジェフグルメカード販売店

  • モスバーガー
  • ケンタッキー
  • ジョリーパスタ
  • 不二家レストラン
  • 木曽路
  • 味の民芸
  • 西武百貨店
  • そごうの商品券売場

アクセスチケットが一番安い

ジェフグルメカードが買える場所は色々ありますが、1番オススメしたいのがアクセスチケットのオンラインショップです。

アクセスチケットとは実店舗とネットの両方で展開している金券ショップで、株主優待券やQUOカード、図書カードなどあらゆる金券売ったり買ったり出来ます。

アクセスチケットとは実店舗とネットの両方で展開している金券ショップで、 ジェフグルメカードが1枚辺り476円で買えます。

アクセスチケットなら、ジェフグルメカードが1枚辺り476円で買えるので街中の金券ショップよりお得です。

アクセスチケットで買う場合の支払い方法は銀行振り込みしかないので、かかる費用は銀行振り込み手数料の108円と送料の150円です。これらを差し引いた1枚辺りの金額は以下のとおりです。

オンラインで買った場合の1枚あたりの単価

  • チケット1枚476円
  • 送料3円(1枚辺り)
  • 振込み手数料2.2円(1枚辺り)

送料や手数料を含めると、1枚辺り約480円で買えます。

アクセスチケットは振込先銀行を複数用意しているので、手数料が高くなるという事はないです。

アクセスチケットの振込先銀行

  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • りそな銀行
  • 楽天銀行
  • ジャパンネット銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 住信SBIネット銀行

この中でも、住信SBIネット銀行は振込手数料は無料なのでオススメです。

まとめ

ジェフグルメカードはお釣りの出る珍しい金券で、有効期限がないのでプレゼントや贈り物にも重宝します。

ジェフグルメカードはネットや販売店で購入出来ますが、1番オススメしたいのがアクセスチケットです。

アクセスチケットで購入してから住信SBIネット銀行に口座を作り、そこから振り込むのが1番お得です。500円で20円得する事になりますが、塵も積もれば山となるです。

以上、全国の飲食店で使える。ジェフグルメカードってなに?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:全国の飲食店で使える。ジェフグルメカードってなに?

このコラムにおすすめのカード

オリコカード ザ ポイント

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三菱UFJカード VIASOカード

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進!

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説