2022年保存版 デメリットが無い年会費無料のクレジットカード4枚

年会費無料のクレジットカードといっても色々あります。年1回以上の利用で年会費が無料になるなど、条件が付くカードもあります。
今回はそういった条件を省いたカードを集めました。いわゆる完全無料のクレジットカードです。
今回、紹介するクレジットカード
- カードの発行手数料がかからない
- 年1回以上の利用で年会費無料などの条件がナシ
- ○○万円以上の利用で年会費無料がナシ
- 特定の店舗でのメリットがあるを排除
JCB CARD W
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
Amazonで利用すると20%キャッシュバック
JCB CARD WはJCBの発行するプロパーカードで最短3営業日で発行されます。
ポイント還元率はいつでも1%で、維持費がかからないのにポイントが貯まりやすいという人気のカードです。
また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付いているので、旅行も安心です。
JCB CARD Wのメリット
- 年会費無料
- 還元率は1%
- セブン-イレブンはポイント3倍
- スタバはポイント10倍
JCB CARD Wのデメリット
- 39歳までしかカードが作れない
普段からセブンに良く行く人はJCB CARD Wをうまく使いましょう。
オリコカード ザ ポイント
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント
オリコカード ザ ポイントの年会費は完全無料で入会後の6ヶ月間はポイントが2倍貯まります。
家族カードもETCカードも年会費無料で発行でき、還元率はいつでも1%貯まります。
さらにオリコモールを経由して買い物をすると0.5%加算されるので最低でも1.5%の高還元率カードになります。券面がブラックでカッコよくシンプルな面も人気です。
オリコカード ザ ポイントのメリット
- 年会費無料
- 還元率は1%
- 入会後6ヶ月間はポイント2倍
- オリコモール経由で0.5%加算
- iDとクイックペイがダブル搭載
オリコカード ザ ポイントのデメリット
- ポイントの有効期限が1年間しかない
- 海外旅行傷害保険が付いていない
旅行保険が付いていないのは痛いですが、エポスカードなどの年会費無料で旅行保険が自動付帯で付いているカードとの合わせ持ちで回避できます。それらが付いているカードの詳細はこちらです。
楽天カード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
誰もが知る超有名なクレジットカードです。楽天カードは年会費無料で還元率はいつでも1%貯まり、楽天市場で買い物をするとポイントが3倍になります(SPU)。SPUはポイントが最大14倍になります。
JCSI(日本版顧客満足度指数(*1))調査」において、楽天カードが発行するクレジットカード「楽天カード」が10年連続でクレジットカード業種顧客満足の第1位になりましたので、お知らせいたします。発表日現在、10年連続での第1位は楽天カード含め3企業です。
顧客満足度指数で楽天カードは10年連続1位を取得しています。もう敵はいないと言えます。また、海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円が付いています。
楽天カードのメリット
- 年会費無料還元率は1%
- 楽天市場でポイント3倍
- SPUでポイント最大14倍
- ポイントの有効期限が実質ナシ
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料550円(税込)
ライフカード
ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料(利用が無い場合、翌年度は年会費1,100円) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
入会&利用で最大10,000円相当のポイントプレゼント
ライフカードの還元率は0.5%とやや低めですが、入会後1年間はポイントが1.5倍獲得出来ます。
それだけではありません、誕生月だと1ヶ月間ポイントが3倍になるので、買い物を集中させてうまく使うと超高還元率カードに化けます。
ライフカードのメリット
- 入会後1年間はポイントが1.5倍
- 誕生月はポイント3倍
- ポイントの有効期限が最大5年間
ライフカードのデメリット
- 海外・国内旅行傷害保険がなし
- ETCカードでポイントが付かない
年会費無料のクレジットカードのまとめ
今回、紹介をした年会費無料のクレジットカードは「特定の○○で買うと特別にポイントが貯まる」というのではなく、どこで買い物をしても還元率が1%以上のカードです。
まとめると、使い勝手が良いというのが特徴です。
自分は「使わない付加価値のサービス」を求めないなら、年会費無料のクレジットカードで十分だと思います。年会費無料でポイントが貯まるなら最高ですし。
以上、2022年保存版 デメリットの少ない年会費無料のクレジットカードを集めてみました。のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:2022年保存版 デメリットの少ない年会費無料のクレジットカードを集めてみました)
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2022.08.02公共交通機関で日本初。茨城交通の高速バスがVisaのタッチ決済を導入
クレジットカードコラム2022.07.20三井住友カードと三井住友カード(NL)の違いとは?
クレジットカードコラム2022.07.06初めてのPayPay。PayPayの使い方を図解で簡単に解説
クレジットカードコラム2022.06.27新幹線の会員制ネット予約「エクスプレス予約サービス」との連携を開始