プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

「空港ラウンジより、ちょっと上のラウンジに入りたい」「ラウンジで無料の食事がしたい」

こういう人は多いと思います。

プライオリティパスがあれば、食事と飲み物は食べ放題でアルコールも飲み放題です。

その中でも、おすすめは楽天プレミアムカードです。年会費11,000円(税込)でプライオリティパスが持てます。

今回、プライオリティパスが付いている人気のクレジットカードを紹介します。

JCBプラチナ

満足ポイント 4.9

年会費還元率ETC
27,500円(税込)0.5~10.0%※無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

新規入会&条件達成で最大64,500円キャッシュバック。キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

JCBプラチナはインビテーション無しに申し込めるプラチナカードで、本会員のみプレステージ会員のプライオリティ・パスが無料付帯します。

ラウンジ以外にも、コンシェルジュサービスや最高1億円の国内・海外旅行傷害保険、高級ホテルの割引特典など、プラチナカードならではのサービスが充実しています。

国内のレストラン・リフレッシュ施設は対象外なので、海外によく行く人におすすめです。

JCBプラチナ

  • 年会費:27,500円(税込)
  • 会員ランク:プレステージ会員
  • 家族カードのプライオリティ・パス付帯:なし

三井住友カード プラチナ

満足ポイント 4.9

年会費還元率ETC
55,000円(税込)0.5%~7%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

年会費55,000円(税込)の三井住友カード プラチナは、プレステージ会員のプライオリティ・パスが無料付帯します。

家族カード会員もプライオリティ・パスを無料で発行出来るので、家族旅行でVIPラウンジを利用出来るのがメリットです。

JCBプラチナと同じく、国内のレストラン・リフレッシュ施設は、2025年4月から対象外になります。

三井住友カード プラチナ

  • 年会費:55,000円(税込)
  • 会員ランク:プレステージ会員
  • 家族カードのプライオリティ・パス付帯:有り(年会費:無料)

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン(R)・エキスプレスカード

満足ポイント 4.9

年会費還元率ETC
22,000円(税込)0.5%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大8,000円相当をプレゼント

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードは、年会費22,000円(税込)で、プレステージ会員のプライオリティ・パスを無料付帯します。

ラウンジの利用回数やレストラン特典が使えないカードも多い中、すべて無制限で利用出来るのがメリットです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード

  • 年会費:22,000円(税込)
  • 会員ランク:プレステージ会員
  • 家族カードのプライオリティ・パス付帯:なし

セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

満足ポイント 4.8

年会費還元率ETC
11,000円(税込)0.75%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大8,000円相当をプレゼント

セゾンゴールド・アメックスは、優遇年会費11,000円(税込)を支払うと、プレステージ会員のプライオリティ・パスに登録出来ます

無料付帯ではないですが、通常約7万円の有料サービスに11,000円(税込)で登録出来るので、海外によく行く人はかなりお得です。

セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

  • 年会費:11,000円(税込)
  • 会員ランク:プレステージ会員
  • 家族カードのプライオリティ・パス付帯:なし

しかも、同伴者は通常1人につき利用料金が35米ドルかかりますが、セゾンゴールド・アメックス会員の同伴者なら、4,400円(税込)の優遇利用料金で利用出来ます

レストランやスパなどの施設が使えないカードも多いですが、セゾンゴールド・アメックスなら全て利用OKです。

楽天プレミアムカード

満足ポイント 4.8

年会費還元率ETC
11,000円(税込)1%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

新規入会&1回利用で10,000ポイントプレゼント(2024/6/14~2024/6/24)

楽天プレミアムカードは、年会費11,000円(税込)という安さでプレステージ会員のプライオリティパスが付いています。

2025年1月から、無料で利用出来るラウンジの利用回数が年5回までに変更されましたが、年会費の安さを考えると、お得なのに変わりありません。

楽天プレミアムカード

  • 年会費:11,000円(税込)
  • 会員ランク:プレステージ会員
  • 家族カードのプライオリティ・パス付帯:なし

ただし、国内・海外のレストラン・リフレッシュ施設では特典を利用出来ないので、ラウンジのみ使いたい人におすすめです。

以上、プライオリティパスが付いているカードランキングでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:プライオリティパスが付いているカードランキング

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

ポイントのコラム

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

マイルが貯まる・使えるのコラム

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?