クレジットカードで買えないモノのまとめ

普段からカード払いに慣れていると「あれ?これはカードダメなんだっけ?」となる時があります。
そこで、どういうモノがクレジットカードで支払いが出来ないかををまとめてみました。
調べていくと法律で禁止されているのではなく、高額商品、換金性の高い金券の一部など、あくまでカード会社で規制をかけているというのも分かりました。
カード会社発行のギフト券
VJAギフトカードやJCBギフトカードといったカード会社発行のギフトフトカードはクレジットカードで買えるのか?結論から言うと売ってる店によるになります。
VJAギフトカードとは、旧名でいうVISAギフトカードの事です。
場所によっては買える所もあるし、買えない所もあるというのが現状です。
商品券やギフトカードのような、現金のように扱える商品は、お金に換金しやすいというのが理由で、クレジットカードで買えない事が多いです。
例えば、JCBギフトカードの購入なら、JCBの公式サイトでJCBカード決済なら購入出来ますが、楽天市場やYahoo!ショッピングでは、どの国際ブランドのクレジットカードでも購入出来ません。
| ギフト券の種類 | 買える場所 | 買えない場所 |
| JCBギフトカード | JCB公式サイト(JCBカードのみ)、 店舗一部販売店 |
楽天市場 Yahoo!ショッピング 金券ショップなど |
| VJAギフトカード | 公式サイト(三井住友カードのみ) | |
| UCギフトカード | 公式サイト(UCカードのみ) | |
| ニコスギフトカード | 公式サイト(ニコスカードのみ) |
ちなみに、JCBや三井住友は親切で、公式サイトでギフトカードを店舗にてクレジット払いで購入出来る場所を検索出来ます。

画像の様に「JCBカード支払い可能」にチェック入れれば、全国のクレジットカード払い可能店舗が表示されます。
三井住友のVJAギフトカードの検索も同じように出来ます。クレカ決済出来る販売店が近場にあればラッキーです。
VJAギフトカードのネットでの購入と、販売店での購入はこちらから
多数のご相談事例を公開しています。
ショッピング系ギフトカード
他にも買えないモノとして、図書カードや、Amazonギフト券がこの部類になりますが、クレジットカード払い出来るものと出来ないものがあります。
| ギフト券 | カード決済 | カードで買える場所 |
| イオンギフトカード | × | × |
| Amazonギフト券 | △ | Amazonのウェブサイトで購入可能 |
| 図書カードNEXT | △ | 一部店舗 |
| マックカード | × | × |
| ジェフグルメカード | × | × |
| QUOカード | △ | ファミマにてファミマTカードで決済 |
| JCB-QUOカード | ○ | オンラインショップにてJCBカードで決済 |
| JTBトラベルギフト | ○ | オンラインショップにて可能 |
| JTB旅行券 | × | × |
| JTBナイスギフト | × | × |
| JTBハーモニフト | ○ | ○ |
| 近畿日本ツーリスト旅行券 | × | × |
| メイトペア宿泊ギフト券 | × | × |
Amazonギフト券は、コンビニなどで購入する場合はクレジットが使えませんが、Amazonのウェブサイトならクレカ決済が可能です。
他にも、限定的な話ですがファミマTカードを持っていれば、ファミリーマートでQUOカードの購入が出来ます。
年会費無料のカードなので、よくファミマに行く人なら発行しておいても損はありません。
オンラインショップや金券ショップでも商品券などは、ほぼ現金払いのみで、クレジット払いが出来たとしても限られた所だったりします。
図書カードNEXTは高島屋で購入可能
図書カードNEXTは、全国の書店にて購入出来ますが、クレジット購入出来る店は限られています。
そんな中、百貨店の高島屋では図書カードNEXTを100%クレジットカードで購入出来ます。
コンビニでクレジット払いが出来ないモノ
コンビニ商品の中でも購入出来ない物もあります。
ローソン、ファミリーマート、セブン-イレブンの3大コンビニで、カード決済できない商品を比較してみます。
| コンビニ | クレカ決済できない商品 |
| ローソン | 公共料金等の代金 |
| プリペイドカード類 (QUOカード、テレホンカード等) |
|
| 切手・はがき・印紙類 | |
| 一部のLoppi取次サービス | |
| 各種商品券 | |
| バスカード 各種乗車券 回数券 |
|
| ファミリーマート | 公共料金等の代金 |
| プリペイドカード類 (POSAカード、QUOカード、テレホンカード等) |
|
| 切手・はがき・印紙類 | |
| Famiポート取扱い商品・サービス | |
| ゴミ処理券等の金券類 | |
| 一部の自治体指定ごみ袋 | |
| 電子マネーチャージ | |
| コピー、FAX | |
| 宅急便・宅急便コンパクト送料 | |
| セブン-イレブン | 公共料金等の代金 |
| プリペイドカード類 (QUOカード、テレホンカード等) |
|
| 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ | |
| インターネット代金収納 (セブンネットショッピング、西武そごうのeデパート、 アカチャンホンポネット通販ロフト、イトーヨーカドー、 タワーレコード、ニッセン除く) |
|
| ビール券・酒クーポン券 他金券等 |
|
| ゴミ処理券 | |
| 地区指定ゴミ袋 | |
| 各種電子マネーへの現金チャージ | |
| マルチコピー機でのサービス (一部チケット除く) |
|
| nanacoカード発行手数料 |
どのコンビニも、だいたい同じ内容です。ローソンだけ、ごみ処理券やゴミ袋などが記載されてなかったのですが、おそらく現金払いのみだと思います。
住宅・車
住宅購入は、通常のクレジットカードの限度額だと購入は不可能です。
以前、ダイナースクラブとタマホームがキャンペーンをしていて、カードで住宅が購入が出来ましたが、現在では同様のキャンペーンはありません。
住宅・車
- 住宅(かつては購入できたが、現在では購入不可能)
- 車(一部条件付きで購入可能)
車の購入は、BMWダイナースカードなど自動車メーカーとの一部提携カードなら可能ですが、これ以外はほぼ不可能です。
300万円の限度額があるゴールドカードなら与信枠の問題でいえば可能な範囲ですが、これではディラーにとってうま味がありません。
300万円の車をカードで購入されたらディーラーは5%前後の約15万円の手数料をカード会社に支払う事になります。
通常の整備や車検で、利益を確保する比重が高いディーラーは通常、50万~100万円以下にクレジットカードの限度額を自主的に設定しているケースが多いです。
役に立つ記事
空港諸税
少々やっかいなのが、海外の空港諸税の支払いです。
通常はチケット購入時に含まれているので、旅行代理店などでカード決済することができますが、以下の空港は現地で指定された通貨を支払う必要があります。
| 空港 | 現地通貨 | 日本円目安額 |
| マーシャル諸島(マジュロ空港) | 20.00ドル | 2,158円 |
| ミクロネシア(ポナペ) | ||
| ミクロネシア(チューク) | ||
| ミクロネシア(コスラエ) | 15.00ドル | 1,619円 |
| フィリピン(セブ島) | 750.00ペソ | 1,665円 |
| ミャンマー(ヤンゴン) | 10.00ドル | 1,079円 |
| モンゴル(ウランバートル) | 2,000.00トゥグリク | 100円 |
| ネパール | 565.00ルピー | 610円 |
| フィリピン(ブスアンガ) | 10.00ペソ | 22円 |
| フィリピン(ロドリゲス) | 200.00ペソ | 444円 |
| フィリピン(カティクラン) | 100.00ペソ | 222円 |
| インドネシア(ロンボク島) | 20,000.00ルピア | 200円 |
| ペルー(ナスカ空港) | 30.00ヌエボソル | 1,021円 |
| コスタリカ | 29.00ドル | 3,130円 |
| ペルー(イカ空港) | 30.00ヌエボソル | 1,021円 |
年齢を問わず徴収される国も多く、あらかじめ現地通貨の現金を用意する必要があります。
ただし、諸税支払いのカウンター近くにはたいていATMが設置されているので、カードのキャッシング枠があれば現金を引き出して支払えます。
以上、クレジットカードで買えないモノのまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:クレジットカードで買えないモノのまとめ)
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

| 年会費 | 還元率 | ETC |
|---|---|---|
| 無料 | 1% | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 家族カード
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 電子マネー
三菱UFJカード VIASOカード

| 年会費 | 還元率 | ETC |
|---|---|---|
| 永年無料 | 0.5%~1% | 無料 ※新規発行手数料が1,100円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 家族カード
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 電子マネー
オリコカード ザ ポイント

| 年会費 | 還元率 | ETC |
|---|---|---|
| 無料 | 1%~2% | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 家族カード
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2025/10/30d払い・サンプル百貨店で+30%還元キャンペーン
クレジットカードコラム2025/10/27ジョイフル本田でdポイント5倍キャンペーン
クレジットカードコラム2025/10/24ハズレなし!はるやまでdポイント最大+50倍キャンペーン
クレジットカードコラム2025/10/23モスバーガー×ミスタードーナツで最大2,000倍のdポイントが当たる!

































