三井住友カードのVISAのタッチ決済とは?

三井住友カードのVISAのタッチ決済とは?

「Visaでタッチキャッシュレスをもっとシンプルに」というキャッチコピーでやっている Visaのタッチ決済というのはご存知でしょうか。

タイトル:これからのVisaはタッチで払う!堂安選手編

今回は三井住友カードの「タッチ決済」について解説していきます。

Visaのタッチ決済とは?

簡単にいうと、Visaカードを機械にタッチするだけで支払うことが出来て、サインも暗証番号も要りません。

これだけを聞くと、今までの電子マネーの決済方法と同じように聞こえますが、実際には大きく異なる点があります。

iDやQUICPay、Suicaなどは、日本国内だけで普及されている「FeliCa」規格というものを採用しています。

しかし、Visaタッチ決済には世界基準の「NFC Pay」というものが採用されており、世界中で普及しているので、海外でもそのまま使うことが出来ます。

規格が違うのが大きな点

  • iDやQUICPayは、FeliCaの国内基準
  • Visaのタッチ決済は、NFC Payの世界基準

日本国内では電子マネーの方が身近ですが、世界に目を向けてみるとクレジットカードのタッチ決済の方が普及しています。

三井住友カードがこういったVisaのタッチ決済を採用した背景には、東京オリンピックなどで外国人が増えることに対応した背景もあります。

国内基準が電子マネー、世界基準がクレジットカードのタッチ決済と覚えておくと便利です。

Visaのタッチ決済のメリットは?

Visaのタッチ決済のメリットは以下になります。

Visaのタッチ決済のメリット

  • 海外でもタッチ決済が出来る
  • 買い物がスピーディーになる
  • 現金が要らない
  • ポイントが貯まる

ほぼ、電子マネー同じといえば同じですが、海外でも同じようにタッチ決済が出来ます。

Visaのタッチ決済が使える店舗はどこ?

では、どこでVisaのタッチ決済が使えるのか代表的な店舗を表にしました。

ジャンル 店舗名
コンビニ セブンイレブン
ローソン
スーパー イオン
イトーヨーカドー
ローソン
ダイエー
マックスバリュ
マルエツ
ドラッグストア ウエルシア薬局
ミネ薬局
飲食 マクドナルド
すき家
はま寿司
餃子の王将
モスバーガー
なか卯
ジョリーパスタ
ほっかほっか亭

上記以外の店舗でもVisaのタッチ決済は使えます。

すべてを確認するには、三井住友カードの公式サイトを確認してください

自分のカードが使えるか確認してみる

Visaのタッチ決済が使えるかを確認するには、カード右上にある赤いマークで分かります。

三井住友カードのVisaのタッチ決済が出来るか自分のカードを確認 サルクレジットオリジナル画像

このマークがあれば、タッチ決済が可能です。

以上、三井住友カードのVISAのタッチ決済とは?でした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:三井住友カードのVisaのタッチ決済とは?

三井住友カードの関連記事と最新コラム

ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、三井住友カードのコラムを以下にまとめました。

このコラムにおすすめのカード

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~7.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード ゴールド

満足ポイント 5.0

年会費11,000円(税込)
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込) 初年度無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説