クレジットカードのサインレスってなに?

クレジットカードのサインレスってなに?

高級イタリアンで食事をして、いざ会計の時にクレジットカードで払う人は多いと思います。

「クレジットカード払いの時はサインをする」というのが普通の感覚ですが、スーパーの買い物でカード払いにしてもサインは求められません。

普段あまり考えないかもしれませんが、よくよく考えてみると不思議です。今回はクレジットカードのサインを要求される時と、されない時の違いについて見ていきます。

サインレスが利用できるのは契約を結んだお店だけ

実はサインをせずに決済ができる店舗というのは、カード会社と「サインレス決済」の契約を結んでいます

サインレスで決済できる金額というのもカード会社との個別契約で決まっています。個別にと言ってもカード会社で業種ごとに上限が決まっている事がほとんどです。

ジャンル サインレスの上限金額
サークルKサンクス 5,000円以下
コンビニ 1万円以下
スーパー 3万円以下

昔はスーパーで買い物をする時にレジでクレジットカードを出すとサインに時間がかかって、後ろに並んでいる人達に申し訳ない気分でした。今は便利で、電子マネーやカードはかなりスピーディーに決済が出来ます。

唯一デメリットがあるとすれば、コンビニで使うと毎回機械に通すので、クレジットカードの券面がキズがいってボロボロになるという点です。よって自分は最近はコンビニはApple Pay払いにしています。

ただ、Apple Pay払いは弱点があって、コンビニのレジで使っているクレジットカードの券面が後ろの人に見られることです。考え過ぎかもしれませんが・・。

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCB CARD Wのメリット

  • 年会費が永年無料
  • ポイントが常に2倍で還元率が1%
  • セブン-イレブンはポイント3倍

JCB CARD Wのデメリット

  • 39歳までしか作れない
  • 国際ブランドがJCBのみ

分割払いやリボ払いはできる?

サインレス決済で出来るのは一回払いのみで、分割払いやリボ払いはできません。

サインするときと暗証番号を入力するときの違いは?

決済時にクレジットカードのサインを求められるのは次の2パターンになります。

カード決済でサインが必要なカード

  • クレジットカードにICチップが搭載されていない
  • 店舗がIC決済可能端末が未対応の場合

クレジットカードのICチップ サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ICチップが搭載されていないクレジットカードは、サイン決済しかできません。

もし自分のクレジットカードにICチップが無いとしても次の更新の時に送られるカードにはICチップ付きのカードが届くので問題ありません。

以上、クレジットカードのサインレスってなに?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:クレジットカードのサインレスってなに?

このコラムにおすすめのカード

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三菱UFJカード VIASOカード

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説