Amazonパントリーを使ってみた実際のメリットとデメリット

Amazonパントリーとは
Amazonパントリーとは「Amazonプライム会員向けのサービス」で、食品・日用品などを1つのダンボールで購入できるシステムです。送料は290円かかります。※1
そもそも、プライム会員なら送料は無料なので、なんで290円も出して「パントリー」で購入する必要があるのか?と思いますよね。
欲しいモノだけをその都度買えば良いのではないか?と疑問に思いますが、ひょっとしたら何か良い事があるのではないか!という思いもあり、今回「Amazonパントリー」を試してみました。
※1 「あわせ買い」など条件次第で無料になります。
パントリーって聞きなれないですが、こういう意味らしいです。
「パントリー」は、アメリカの家のガレージ/キッチン近くにある「食材庫」のことです。日本では冷蔵庫の横の食材棚や、洗面所の収納スペースにあたります。 「Amazonパントリー」は、この「家庭の食材庫」にちなんだサービス名です。
関連記事
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料
- 広告メールが多い
- 問い合わせがしにくい
実際にAmazonパントリーで注文してみる
では、実際に注文してみます。どのような商品があるのか気になりますが、実際こんな感じのカテゴリになります。
Amazonパントリーで売られているもの
- 食品・調味料・お菓子
- ドリンク・酒
- 日用品
- 雑貨
- ヘア・ボディ・コスメ
- ヘルスケア・サプリメント
- ペット用品
食品といっても「肉・魚」などではなく、レトルト、冷凍もん、乾き物、加工品や調味料になります。もうこの段階で1人暮らしをターゲットにしているのが分かります。
とりあえず、日用品のティッシュを買うことにしました。
気になるのは、「クリネックス ティシュー 360枚」の300円は高いのか?安いのか?です(ここ大事)。
とりあえず、同じAmazon内で調べてみると、たしかに45円安い!しかも向こうは「あわせ買い対象商品」のハンデ付き。
とりあえずは15%安いです。ただ、これはAmazon内だけなので、他にもネット上の値段を調べてみることに。その結果がこれです。
Googleで調べた結果、Amazonパントリーが1番安いのが判明。楽天は278円だけど送料別なので却下。
今回はテッィシュしか調べていませんが、おおまかに見て少し安くなっている。というのは分かりました。
関連記事
新規入会&利用で最大6,500円相当プレゼント
三井住友カード(NL)

年会費 | 年会費永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~5.0% |
ETC | 550円(税込) 初年度無料 前年1回の利用 で翌年無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友カード(NL)のメリット
- 世界中で使える
- 信頼度が抜群に高い
- 対象のコンビニ・飲食店でポイント最大5%
三井住友カード(NL)のデメリット
- ポイント還元率が0.5%と低め
- 電子マネーのチャージでポイントが付かない
※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
。
ダンボールの使用率も見れる
パントリーは大きなダンボールなんですが、どんどんカートに入れていると「あとどのくらい買えるのか?」と気になったりもします。
Amazonは優秀で「あとどのくらいスペースがあるのか?」を数字で表示してくれます。使用率96%になっているので、この辺で終了とします。
Amazonパントリーが届いた
注文してから翌日で届きました。とにかく「デカイ」。「え・・!」ってなります。こんな感じです。
ビニール傘とほぼ同じ大きさです。宅配ボックスから部屋まで持ってくるのに大変でした。宅急便の人、すみません。というのも同時に思います。
そして開けると緩衝材だらけとなっています。まーいつものことですね。
緩衝材を押しのけて、押しのけてすると、ちゃんと注文したモノが入っていましたw。
これが今回注文した商品です。リアル買い物だと、かさばって面倒なものばかりを買いました。よくもこれだけダンボールに入ったな。。と思います。Amazonパントリーがあれば生活日用品に困ることはなさそうです。
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
Amazonパントリーをもう一度使いたいか?
結論をいうと、「多分もう使いません・・」。Amazonパントリーがキライとかそういうのではないのですが、今回の事をまとめてみました。
Amazonパントリーを使った感想
- ダンボールが大きくて宅配ボックスから部屋までが大変
- 大き過ぎて宅急便の人に申し訳ない
- いくらでも入るので余計なモノまで買ってしまう
- 各商品は少し安いけど290円の送料がかかるのでチャラ
Amazonプライム会員は送料が無料なので、欲しいモノを欲しい時に買うのが良いと確認した買い物でした。とにかくダンボールが大きいので、いっぱいにするまで買うのが大変です。
1人暮らしの人には便利でもありますが、間違いなく不要なモノを買う事になるので微妙と思いました。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:Amazonパントリーを使ってみたメリットとデメリット)
このコラムにおすすめのカード
Amazon Mastercard

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2023.05.30かつやはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済ができる?
クレジットカードコラム2023.05.30宮本むなしはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023.05.29日高屋はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023.05.27とんかつ和幸はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?