JR東日本ユーザーは必須!ビューカードで定期券を購入するとポイント1.5%

JR東日本ユーザーは必須!ビューカードで定期券を購入するとポイント1.5%

ビューカード スタンダードの基本スペック

ビューカード スタンダードのメリット・デメリット

ビューカード スタンダードは、JR東日本グループが発行するクレジットカードです。

基本還元率は0.5%と低いですが、モバイルSuicaへのオートチャージでポイント1.5%になるのが最大のメリットです。

国際ブランドはVISA、JCB、Master Cardの3種類から選べます。

ビューカード スタンダードのメリット

  • 年会費は524円(税込)
  • 基本還元率は0.5%
  • モバイルSuicaへチャージで還元率1.5%
  • 国内旅行傷害保険は利用付帯で最高1,000万円
  • 海外旅行傷害保険は自動付帯で最高500万円

ビューカード スタンダードの年会費は、本会員と家族カードどちらも524円(税込)です。

524円(税込)という格安の年会費で、最高500万円の海外旅行傷害保険と最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付いています。

「Suica機能付き」と「タッチ決済機能付き」が選べる

以前は、電子マネーのSuica機能が自動で付いていましたが、2024年11月15日のリニューアルで、申込時に「Suica機能付き」か「タッチ決済機能付き」か選べるようになりました。

タッチ決済機能付きカードは直接Suicaは使えないので、スマホと紐付けてモバイルSuicaとして利用出来ます

カード(現物)でSuicaを使いたい場合は、Suica機能付きカードを選びましょう。

定期券購入とオートチャージはポイントが1.5%

ビューカード スタンダードを使ってモバイルSuicaにチャージすると、1,000円につき5ポイント(還元率1.5%)のJRE POINTが貯まります

1.5%還元の対象は、オートチャージも対象です。

また、ビューカード スタンダードを使って、モバイルSuica定期券や新幹線のチケットを購入すると、還元率5%が貯まります

対象サービス ビューカードの利用 対象サービス利用時の
ポイント
モバイルSuicaで定期券を購入 3% 2%
モバイルSuicaでグリーン券を購入
えきねっとで
きっぷの予約時決済をする

出張の多い人はこれだけでもかなりポイントが貯まります。

もちろんJRだけでなく他の鉄道会社を経由する時でも、このように定期券として購入する事は出来ます。

ポイント1.5%の威力を計算してみる

ポイント1.5%がどのくらいお得なのかをシミュレーションしてみます。

例)東京⇔新大阪のきっぷをビューカードで購入すると

  • 東京⇔新大阪まで往復28,500円
  • 社員2名で出張
  • 出張回数は月に2回

28,500円×2人×2回=切符代は114,000円(684ポイント)

1ポイントあたり、2.5円相当のSuica(電子マネー)に交換できるので、1ヶ月間で1,710円相当も得をする事になります。

これが1年間だと20,520円相当も得をします。

出張だけでもこれだけ浮きますが、定期券もビューカードで購入すると、さらにお得になります。

予約がガンガン入る方法があります。
多数のご相談事例を公開しています。

格安のリスティング広告・WEB広告のやり方

貯まったポイントはSuicaに交換

貯まったJRE POINTは、1ポイント=1円相当としてSuicaにチャージ出来ます

1回の申請は、10,000ポイントまでが上限です。

Suicaにチャージできるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは利用できません。

定期券一体型の新規申込みは終了

ビューカード スタンダードは以前、カードの付帯サービスで定期券機能を付ける事が出来ましたが、現在は付けられません

定期券と一体型に出来るビューカードは、ルミネカードとJRE CARD(Suica定期券付)だけです。

定期券機能を付けられるビューカード

  • ルミネカード
  • JRE CARD(Suica定期券付)

ただし、すでに定期券機能付きのカードを持っている場合は、引き続き手元のカードを利用出来ます。

ルミネカード

ルミネカードのメリット・デメリット サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ルミネカードのメリット

  • 初年度年会費は無料。翌年から1,048円(税込)
  • ルミネ・ニュウマンでいつでも5%OFF
  • Suicaチャージで還元率1.5%
  • 定期券・新幹線のチケット購入で還元率5%
  • オートチャージが出来る
  • 貯まったポイントをルミネ商品券と交換出来る
  • 国内旅行傷害保険は利用付帯で最高1,000万円
  • 海外旅行傷害保険は自動付帯で最高500万円

ルミネカードを申し込む

以上、JR東日本ユーザーは必須!ビューカードで定期券を購入するとポイント1.5%のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:JR東日本ユーザーは必須!ビューカードで定期券を購入するとポイント1.5%

このコラムにおすすめのカード

ビューカード スタンダード

満足ポイント 4.9

年会費還元率ETC
524円(税込)0.5%~1.5%524円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

ビューカード ゴールド

満足ポイント 4.8

年会費還元率ETC
11,000円(税込)0.5%~1.5%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

ポイントのコラム

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

マイルが貯まる・使えるのコラム

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?