クロネコヤマトは代引きでクレジットカード払いが出来る?

ネットショッピングなどで買った商品は翌日には確実に届き、早い時は当日の夕方に届きます。迅速・正確に商品を届けてくれてありがたい限りです。
宅急便でおなじみの宅配大手・クロネコヤマトですが、支払い方法が気になるところです。
自分はカード払いを使った事がないので知らないのですが、現金以外にクレジットカード払いが出来るのか?
今回は、ネットで代引きで買ったモノを配達時に玄関でカード払いが出来るかどうか。決済方法を調べてみました。
代引き決済時の支払い方法
クロネコヤマトの代引き決済では、クレジットカードや電子マネーでの決済が可能です。
ドライバーが専用端末を持ってるので、玄関先でもらくらくカードで決済出来ます。代引きで使える決済方法は以下のとおりです。
決済方法 | |
現金 | |
クレジットカード | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
アメックス | |
ダイナース | |
電子マネー | WAON |
nanaco | |
楽天Edy | |
クロネコメンバー割 | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん |
中国銀聯(Union Pay)やディスカバーカードは対象外ですが、電子マネー類は充実してます。
代引きでクレジットカード決済をするには、宅急便コレクトの支払い方法で「クレジットカード払い」を選択しておきましょう。
ヤマト運輸直営店から荷物を送る時の支払い方法
荷物の受け取りと同じく発送するケースもあると思うので、今度は荷物を送る場合を見てみます。
ヤマトの直営店やコンビニなど持ち込みで送る方法はいくつかありますが、ヤマト運輸直営店から荷物を送る場合は、クレジットカードが使えません。
荷物を受け取る代引きだとクレジットカードが使えますが、直営店に持ち込みで送る方法だとカードが使えないので少し不便です。
発送時はカードは使えない
-
- 荷物を受け取る場合 → カードが使える
- 荷物を送る場合 → カードが使えない
コンビニから発送する場合はクレジットカードが使える
ヤマト直営店への持ち込みではクレジットカードは使えませんが、荷物の送り方次第で支払い方法が大きく変わるため、分かりやすく比較してみす。
発送方法 | 決済方法 | |
ヤマト運輸直営店から送る | 現金 | ○ |
クレジットカード | ― | |
電子マネー | ○ | |
クロネコメンバー割 | ○ | |
オンライン決済 | ○ | |
コンビニから送る | 現金 | ○ |
クレジットカード | ○ | |
電子マネー | ○ | |
クロネコメンバー割 | ― | |
オンライン決済 | ○ | |
宅配ロッカーから送る | 現金 | ― |
クレジットカード | ○ | |
電子マネー | ― | |
クロネコメンバー割 | ― | |
オンライン決済 | ― | |
取り扱い店に持ち込む | 現金 | ○ |
クレジットカード | ― | |
電子マネー | ― | |
クロネコメンバー割 | ― | |
オンライン決済 | ― | |
自宅や職場から送る | 現金 | ○ |
クレジットカード | ― | |
電子マネー | ○ | |
クロネコメンバー割 | ○ | |
オンライン決済 | ― |
コンビニから発送する場合と、宅配ロッカーからだとクレジットカードが使えます。
宅配ロッカーは自宅に設置されている宅配ロッカーから発送する方法です。一戸建ての場合だと自分で設置した宅配ボックスで問題ないですが、マンションの場合ロッカーの管理会社やマンションの管理人へ確認が必要です。
駅やコンビニなどにある宅配便ロッカー「PUDOステーション」からの発送も出来ますが、これはヤフオクかメルカリで発送する場合のみ使えるので、普通の荷物だと自宅ロッカーからしか使えません。基本受け取る為の宅配ボックスです。
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料
- 広告メールが多い
- 問い合わせがしにくい
荷物を送るならクロネコメンバー割
ヤマト独自の電子マネーである「クロネコメンバー割」なら、15%OFFで荷物を送れます。
クロネコメンバー割は事前にチャージするプリペイド型の電子マネーで、発行料や年会費は無料です。
クロネコメンバー割の特徴
- ヤマト運輸でのみチャージ・利用出来る
- コンビニでチャージや利用が出来ない
- 最大15%OFF
- 1回のチャージ額が高め
チャージはヤマト運輸直営店に設置してある専用端末か、セールスドライバーが自宅・会社など来てくれた時にチャージ出来ます。
コンビニでチャージや利用が出来ないので、完全に宅配用の電子マネーといった感じです。
クロネコメンバー割の詳細は公式サイトで確認ください。
クロネコメンバー割は2種類あり、どちらを選ぶかで割引率も変わります。
項目 | クロネコメンバー割 | クロネコメンバー割BIG |
割引率 | 10% | 15% |
チャージ単位 | 1,000円 | 10,000円 |
1回のチャージ額 | 5,000円~29,000円 | 50,000円~100,000円 |
チャージ上限 | 100,000円 | 100,000円 |
どちらもチャージ額が高めに設定されてて、BIGの方だと割引率も15%OFFとお得ですが、1回のチャージ額が50,000円からと高めです。
例)東京都から愛知県に、宅急便(60サイズ)を送った場合
- 通常料金…907円
- クロネコメンバー割…816円(91円お得)
- クロネコメンバー割BIG…771円(136円お得)
BIGを選んで15%OFFの特典を受けたいところですが、どちらがお得かは50,000円のチャージ額が負担なく払えるかどうかです。
50,000円はさすがにキツいなと思ったらクロネコメンバー割にしておきましょう。こっちを選んでも10%OFFなのでお得なのには変わりないです。
遠くの家族に荷物をよく送る人やメルカリやヤフオクでよく商品を発送する人は、無料で発行出来るので持っていて損はないです。
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
新規入会&利用で最大18,000円キャッシュバック
役に立つ記事
Tポイントが貯まる
クロネコメンバーズなら、宅急便を発送すると荷物1個のつにきTポイントが最大15ポイント貯まります。
貯まったTポイントは、1ポイント1円として宅急便の運賃や包装資材の購入で使えます。
Tポイントが貯まるサービス
- 宅急便
- 宅急便コンパクト
- クール宅急便
- ゴルフ宅急便
- スキー宅急便
- 空港宅急便
- 往復宅急便
- パソコン宅急便
まとめ
クロネコヤマトは代引き決済でクレジットカードや電子マネーが利用出来ます。意外と手元に現金がない状況があったりするのでかなり便利なシステムです。
ただ、荷物を発送する場合だとクレジットカードが使えないケースもあります。コンビニだとクレジットカードや電子マネー、オンライン決済も使えるので、荷物を持ち込む場合はコンビニが1番オススメです。
以上、クロネコヤマトは代引きでクレジットカード払いが出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:クロネコヤマトは代引きでクレジットカード払いが出来る?)
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
新規入会&条件達成で最大6,000円相当プレゼント (最大5,000円相当Vポイント+Vポインギフトコードト1,000円分) 期間:10月1日(日)~12月31日(日)
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
スーパー2023/12/08東光ストアはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
クレジットカードコラム2023/12/06建デポはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
スーパー2023/12/06卸売スーパーはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
スーパー2023/12/05とりせんはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?