ハワイに行けるマイルってどのくらい?

ハワイに行けるマイル数は

マイルで行ける所を調べていると、不思議と「ハワイって何マイルでいけるんだろう?」と気になります。

ハワイにタダで行きたいです。しかもビジネスで。

今回は、エコノミーだけでなくビジネスクラスも調べてみました。

JAL 普通カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大6,500マイルプレゼント

JAL 普通カードのメリット

  • JALマイルが貯まる
  • 特約店ではポイントが2倍
  • 最高1,000万円の海外・国内傷害保険が自動付帯

JAL 普通カードのデメリット

  • VISAとMasterCardはETCカードが有料

JALの国際線は往復で40,000マイル必要

ハワイまでの往復は40,000マイル必要です。これは、1ヶ月間に平均で1,150マイル貯めることができれば、3年間でやっと貯まるマイル数です。

JALマイルの有効期限は3年間なのでギリギリだったりします。

もちろん、いくつかの方法で3年しかない有効期間を延ばすこともできますが、それ以外にもう少し安く取る方法もあります。

その1つは、ディスカウントマイル使う事です。

JALでは期間限定で用意しているもので、上手く活用することができれば35,000マイルでハワイへ行くことができるので、とても助かります。

また、80,000マイルあればビジネスクラスで行くこともできるので、逆にたくさんマイルがあるという方は、贅沢な使い方をするのもありです。

ANAのマイルも40,000マイル必要

ハワイに行くのに必要なマイル数 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ANAのマイルでも、ハワイに行く必要なポイントはJALと同じく40,000マイルくらいになります。

シーズンによって、必要マイル数も決まっていて、オフシーズンだと35,000マイルで、ハイシーズンでは、45,000マイルが必要になります。

毎月コツコツ貯めていくことで、実現可能なマイルです。

必要マイル数にプラス20,000マイルで、シートのグレードをアップさせる事もできます。

実際のところ、JALもANAもどちらもビジネスクラスで行くたびは贅沢気分を味わうのであれば、一度でいいから狙ってみましょう。

ANA VISA Suicaカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率0.5%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

今なら最大11,000マイル相当がもらえる

ANA VISA Suicaカードのメリット

  • Suicaへのチャージでポイントが貯まる
  • マイ・ペイすリボの年1利用でで年会費が安くなる

ANA VISA Suicaカードのデメリット

  • Suica定期券として使えない
  • 家族カードが無い

まとめ

人気スポットのハワイですが、飛行機代だけでも、7万円くらいはするハワイ旅行。それを、マイルで行くことができるのはとても有難いサービスです。

もちろん、貯めるだけでも一苦労ですが、自分の生活をクレジット中心の生活にして、マイルが貯まりやすいものを活用するだけで、将来ハワイまで行くことができるというのは嬉しいところです。

3年に1度ではありますが、特別航空券にて交通費は実質タダになるのは本当にうれしいです。普段、仕事で溜まりに溜まったストレスを発散するのにはいい機会で、数年に一度の自分へのご褒美だと思って利用した際にはゆっくりと羽を伸ばして欲しいです。

今回はハワイを取り上げましたが、それ以外にも人気な場所にいくことができますので頑張って貯めて、自分好みの旅行プランを練り上げてください。

以上、ハワイに行けるマイルってどのくらい?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ハワイに行けるマイルってどのくらい?

このコラムにおすすめのカード

ANA JCBワイドカード

満足ポイント 4.6

年会費7,975円(税込)
還元率0.5%~1.5% ※a
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JAL アメックス

満足ポイント 4.8

年会費6,600円(税込)
還元率1.0%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説