銀行口座から引き落としのセディナってなに?

銀行口座から引き落としのセディナってなに?

銀行で通帳を記帳したときに「セディナ」って所から引き落としがされている事がありませんか?

「ん。なにこれ?」って思いながら通帳をめくると、毎月「セディナ」があることに気づきます。

身に覚えのない「セディナ」という会社はなに?って思いますよね。

この、セディナはクレジットカード発行会社でもあり集金代行もしています

もちろん、あやしい会社ではなく、正規の契約に基づいて業務をしています。そんなセディナについて詳しく見ていきます。

ちなみにですが、セディナカードはこんな券面です。

セディナカードのメリット・デメリット サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

セディナは総合決済ファイナンスカンパニー

セディナはクレジットカードの発行に加えいろいろな業務を行っています。各種クレジット払いの集金代行も、その1つです。これは勝手にしているのではなく、利用者の同意に基づいています。

もう一度、契約書を見ていただければ、どこかに「セディナ」の文字があるはずです。なければ「引き落としは集金代行業者が行うこともある」などの文言があります。

契約内容を全て記憶している人は少ないと思いますが、みなさんは確実に契約していることになります。
セディナの主な業務内容を以下に挙げました。

業務内容

  • クレジットカードを中心としたカード事業
  • 分割払いを中心とした信販事業
  • 集金代行やファクタリングなどのソリューション事業

セディナのクレジットカードを保有する人は、全く疑問に思いません。それ以外のクレジットカード利用者は、ちょっと不安になってしまいますが、他社の集金代行もセディナの仕事です。

【楽天銀行】

<セディナクレジット利用代金>
私が、株式会社セディナ(以下「甲」といいます。)へ支払うべき金額を私名義の下記預金口座(お引落口座。以下、
「お引落口座」といいます。)から預金口座振替にて支払うこととしたく、以下の条項および貴行の下記自動引落規定を承認の上依頼します。
なお、甲への届出は、私に代わって貴行からお届けください。

引用:楽天銀行

【ソフトバンク】

ご利用料金の口座振替に設定した金融機関で、通帳に記帳された印字が以下いずれかに該当する引き落としをご確認ください。
「ソフトバンク」「セディナ」「ソフトバンクMB(セディナ)」「セディナ(ソフトバンクMB)」
ご利用料金はソフトバンクが直接引き落としする場合と、「セディナ」が代行する場合があり、それぞれ金融機関により印字が異なります。
詳しくは以下よりご確認ください。

引用:ソフトバンク

新規入会&タッチ決済で最大6,500円相当プレゼント

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード(NL)のメリット

  • 世界中で使える
  • カード番号の漏洩が無い
  • 対象のコンビニ・飲食店でポイント最大5%

三井住友カード(NL)のデメリット

  • ポイント還元率が0.5%と低め
  • 電子マネーのチャージでポイントが付かない

商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。

一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

セディナはSMFGグループの一員

セディナカードがあればセブン-イレブンでポイントアップ!になる サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

セディナは、業界大手の三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)のコンシュマーファイナンス(消費者金融)の中核企業です。

消費者金融の「プロミス」もSMFGの完全子会社として、2012年に「PROMISE」として社名変更し、再出発しています。三井住友カードの集金業務も一部でセディナが担当しています。

セディナのクレジットカードは10種類のプロパーカードに加え、提携カードが90種類あります。

セディナの主なプロパーカード

  • セディナカード
  • セディナゴールドカード
  • セディナカード ハローキティ

セディナが設立された経緯は、2009年にクレジット関連の3社の合併によるものです。この3社が以下になります。

1)かつての大手流通系のダイエーが展開していた「OMCカード」
2)セントラルファイナンス
3)クオーク

セディナは大手信販系のクレジットカードでありながら、流通関連でのサービスに強いのもこのためです。ダイエー、イオン、マルエツなどのダイエーグループ、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどで、高ポイントの還元率になります。セディナはクレジットカードとしても機能性があります。

入会&利用等で最大10,000円相当のポイントプレゼント

ライフカード

満足ポイント 4.9

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
利用が無い場合は
翌年は年会費1,100円
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ライフカードのメリット

  • 年会費が永年無料
  • 誕生月はポイント3倍
  • 入会後1年間はポイントが1.5倍
  • ポイントの有効期限が最大5年間

ライフカードのデメリット

  • ポイント還元率が0.5%と低い
  • 海外・国内旅行傷害保険が付いていない

お金の知識がない事で、損をしているかもしれません。【無料】マネーリテラシー講座はこちらから
お金の知識をつけるマネーリテラシー講座。住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート

まとめ

クレジットに関する業務は分業化が進んでいます。カード発行会社が審査、加盟店開拓、集金業務など全てを行うケースは、かなり少数派になっています。人員の確保の問題や業務が大変になるからです。

特に集金業務・回収業務の管理は、関連会社やグループ会社で代行するケースが多いのが実情です。例えば国民年金の集金や督促は、民間企業が代行しています。それと同じような感覚です。

今後、セディナのようにクレジットの集金などの管理・回収業務は、さらに分業化される可能性があります。

以上、銀行口座から引き落としになってるセディナってなに?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:銀行口座から引き落としになってるセディナってなに?

このコラムにおすすめのカード

ライフカード

満足ポイント 4.9

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
利用が無い場合は
翌年は年会費1,100円
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説