クレジットカードのシェアを公開

クレジットカードのシェアを公開

クレジットカードのシェアって知らないので気になったりします。

自分の持っているカードは、どんな感じに位置しているのか。シェアの高さによって世界各地での利便性に大きな影響を与えます。

今日は5大国際ブランドのVisa、MasterCard、JCB、アメックス、ダイナースクラブのシェアを見ていきます。

他社の追随を許さない最強Visa。MasterCardも約3割を占める

クレジットカードで1番大切なのは、ステータスでもサービス内容でもなく、使えるか使えないのかの1点です。

日本はもちろんアメリカ、ヨーロッパ、アジア、アフリカなど、あらゆる国と地域で使用できなければ、意味がありません。

当然、世界的に見てシェアの高いカードこそ、世界各地での利便性があります。

【クレジットカード売上高の世界シェア】(2020年のイプソス株式会社調べ)

順位 シェア ブランド
1位 50.8% Visa
2位 28.0% JCB
3位 17.8% MasterCard
4位 3.1% アメックス
5位 0.3% ダイナースクラブ

Visa・JCB・MasterCardでほぼシェアを占めてると言えます。

現実的には、国際ブランドをVisaの1枚にしても、世界各地で高確率で使用できる事になります。

Visaが最強なのはおおよそ想像できましたが、アメックスが意外にもシェアは低かったりします。

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~7%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

シェアの高い国際ブランドは加盟店の数も比例する

世界シェアの高い国際ブランドは、使い勝手にも優れています。

Visa(MasterCardも含む)は、世界中の国で利用することができます。

VisaとMasterCardは、販路拡大をするエージェントが同じということもあり、利用可能な店舗数がほぼ同数となっています。

JCB、アメックス、ダイナースクラブの3社は、加盟店が双方で使える契約を結んでいます。
世界190の国・地域の2,900万店で使用できます。

クレジットカード初心者には、まず国際ブランドで「Visa」か「MasterCard」をおススメする理由がここにあります。

役に立つ記事

超初心者でも簡単に黒字化が出来ます。
格安のリスティング広告・WEB広告のやり方

まとめ

1つだけ言えることは、Visaを1枚持っていれば世界中で不自由する事はありません。

以上、クレジットカードのシェアを公開!のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:クレジットカードのシェアを公開!

このコラムにおすすめのカード

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~7%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

2023年度 楽天キャンペーン一覧

2023年度 楽天キャンペーン一覧

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルが貯まる・使えるのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説