くら寿司はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:くら寿司
くら寿司の支払い方法まとめ
くら寿司の支払い方法一覧
くら寿司の支払い方法のまとめを紹介します。
支払い方法 | 使える?使えない? |
クレジットカード | ○ |
スマホ決済(QRコード) | ○ |
電子マネー | × |
商品券 | △ |
くら寿司では、主要クレジットカードや数多くのスマホ決済を利用出来ますが、電子マネーが一切使えません。
また、JCBやVisaなどのギフトカードは使えないですが、独自の商品券「くら寿司食事券」を1枚500円として利用出来ます。
多くの店舗でセルフレジが導入されていて、店員がいなくても自身で会計出来るので、レジ待ちがほとんどありません。
伝票のQRコードを読み取り機にかざし、支払い方法を選択すればOKです。
参考URL:くら寿司公式サイト「~スマホで簡単にお支払い~キャッシュレス決済」
種類別の支払い方法
クレジットカード
くら寿司では、ほぼ全ての店舗でクレジットカードが使えます。
くら寿司で使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- ディスカバー
店舗別の支払い方法は、下記の公式サイトから確認出来ます。
関連記事
スマホ決済(QRコード決済)
くら寿司では、PayPayや楽天ペイなど、数多くのスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます。
2022年4月5日からd払いが使えるようになったので、有名なスマホ決済は全て使えると思っていって大丈夫です。
ココイチで使えるスマホ決済 | |
コード決済 | 楽天ペイ |
d払い | |
LINE Pay | |
PayPay | |
アリペイ | |
ウィーチャットペイ | |
Smart Code対応のペイ決済 | au PAY |
FamiPay | |
ANAPay | |
メルペイ | |
ララPay | |
K PLUS | |
Payどん | |
ゆうちょPay | |
銀行Pay | |
EPOS Pay | |
atone | |
pring |
JCBが提供する決済スキーム「Smart Code」にも対応しているので、LINE Payやメルペイ、銀行ペイなど幅広いです。
Smart Codeとは?
お客様がスマートフォンやタブレットでQRコード・バーコードを表示し、加盟店様の端末で読み取ることで決済を行うサービスです。
参照:Smart Code
関連記事
電子マネー
くら寿司では、iDやクイックペイなどの電子マネーが一切使えません。(2023年5月現在)
Suicaなどの交通系電子マネーも使えないので、普段電子マネーで買い物をしている人には不便です。
関連記事
楽天ポイントで支払う
くら寿司は楽天ポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)の楽天ポイントが貯まります。
楽天ポイントが貯まる・使える
- 貯まる:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 使える:1ポイント1円
お食事券や優待券、その他割引券などでの支払い分はポイント付与対象外です。
楽天ポイントは、くら寿司の利用後3日以内に付与されます。
くら寿司で使える商品券
くら寿司では、JCBやVisaなどのギフトカードやグルメカードは使えません。
唯一使える商品券は「くら寿司お食事券」で、1枚500円として使えます。おつりが出ないので注意しましょう。
持ち帰りのネット注文
家でお寿司を食べたい時に便利なのが、スマホで注文が出来るテイクアウトサービスです。
支払い方法は、スマホで注文時に事前決済をするか、商品を受け取るときに店舗で支払うかの2通りあります。
注意点
- 事前決済はクレジットカード払いのみ
店頭支払いの場合、クレジットカード以外にも数多くのスマホ決済が使えますが、アプリで事前決済する場合はクレジットカード払いしか対応していません。
PayPayなどのスマホ決済を使いたい人は、商品受け取り時に決済しましょう。
くら寿司でお得になる支払い方法
楽天カード×楽天ペイで還元率2%
くら寿司で1番オススメしたい支払い方法は、楽天カードからチャージした楽天ペイです。
楽天カードと楽天ペイを組み合わせて使うと、チャージと利用でポイントの2重取りができ、さらにポイントカードを提示すれば還元率は2%までアップします。
楽天ペイでポイント3重取り
- 楽天ペイ利用分…100円につき1ポイント(還元率1%)
- 楽天カードからのチャージ…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- ポイントカード提示分…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
合計還元率2%
ちなみに、楽天カードで決済してポイントカード提示した場合は還元率1.5%なので、楽天ペイで支払った方がお得です。
ポイントの後付けは出来ないので、楽天ペイで支払う前に楽天ポイントカードを忘れずに提示しましょう。
まとめ
電子マネーが使えない
くら寿司では、主要クレジットカードをはじめ様々なスマホ決済に対応していますが、電子マネーはどの店舗も一切使えません。
くら寿司のまとめ
- クレジット・スマホ決済が使える
- 電子マネーが使えない
- 楽天ポイントが貯まる・使える
大手回転寿司チェーンだと、スシローも電子マネーが使えませんが、どちらもスマホ決済がかなり充実しているので、そこまで不便ではないです。
また、くら寿司では、支払い時に楽天ポイントカードを提示すると、200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まるので、忘れずポイントカードを持っていきましょう。
以上、くら寿司はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:くら寿司はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。