ケーヨーデイツーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ケーヨーデイツーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:ケーヨーデイツー

ケーヨーデイツーで使える支払い方法

クレジットカード

ケーヨーデイツーは、関東を中心に東北から近畿まで167店舗を展開するホームセンターで本社は千葉にあります。

ケーヨーデイツーの公式サイトはこちら

ケーヨーデイツーでは、全てのクレジットカードが使えます。

Visa 使える 〇
Mastercard® 使える 〇
JCB 使える 〇
アメックス 使える 〇
ダイナースクラブ 使える 〇

電子マネー

ケーヨーデイツーでは、ほぼすべての電子マネーが使えます。

交通系電子マネーは全ては書いておりませんが、使えます。

iD 使える 〇
QUICPay 使える 〇
Suica 使える 〇
楽天Edy 使える 〇
nanaco 使える 〇
PASMO 使える 〇
WAON 使える 〇
MEEMO(ミーモ)
使える 〇

スマホ決済(QRコード決済)

QRコード決済も同様にシステム切り替え中で、2023年の2月末には全店舗で使えるようになります。

PayPay 使える 〇
楽天ペイ 使える 〇
d払い 使える 〇
auペイ 使える 〇
LINE PAY 使える 〇
メルペイ 使える 〇
BankPay 使える 〇

ケーヨーデイツーで使える商品券

ケーヨーデイツーはお米券・ビール券などが使えません。

カード会社発行のギフト券 使える 〇
イオン商品券 使える 〇
お米券 使えない ×
ビール券 使えない ×

イオンギフトカードは対象外です。

三菱UFJニコスとDCギフトカードは使えません。

ケーヨーデイツーでお得になる支払い方法

DCMマイボカードは還元率が最大5%

DCMマイボカードは還元率が最大5%

DCMホーマック独自のマイボカードがおすすめです。

DCMグループで使えるクレジットカードで、クレジット機能・ポイントカード・電子マネー(ミーモ)が一体となっている便利なカードです。

100円に付き1.5%貯まり、1ポイント=1円で使えます。

DCMマイボカードの公式サイトはこちらから

初年度年会費無料で、年1回の利用で翌年も無料になります。

DCMマイボカードのスペック
申込条件 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方
年会費 初年度年会費無料
次年度以降 本人会員1,100円(税込)
家族会員330円(税込)
ポイントシステム ボイポ(ポイント)
ポイント還元率 0.5~5.0%
電子マネー ミーモ
国際ブランド Mastercard・JCB
旅行傷害保険 国内旅行1,000万円まで(利用付帯)
海外旅行2,000万円まで(利用付帯)
ショッピング保険 50万円まで(購入日から180日間)
ショッピングお支払方法 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・ボーナス2回払い・リボ払い・分割払い
キャッシングお支払方法 1回払い・リボ払い
お支払日 毎月末日締め・翌月27日払い
(金融機関休業日の場合は翌営業日)

カーマ・ダイキ・ホーマック・サンワ・くろがねや・HODAKAホーマックニコット・DCMオンライン

利用額に応じてステージが上がる

DCMマイボカードは利用額に応じてポイントが上がる

DCMマイボカードは利用額が多いと、ポイント還元率が最大5%まで上がります。

表にすると以下のようになります。

年間利用額 還元率
5万円未満 1.5%
5万円以上 2%
10万円以上 3%
20万円以上 4%
30万円以上 5%

まとめ

サブカードとして使いこなす

DCMマイボカードは、ケーヨーデイツーで使うと還元率が5.0%とかなり優秀です。

1年使うと貯まるポイントがだいぶ違うので作っておくとお得です。

メインカードを別にある場合は、ケーヨーデイツーだけで使うサブカードとしておすすめします。

以上、ケーヨーデイツーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ケーヨーデイツーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

このコラムにおすすめのカード

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説