コメリはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:コメリ
コメリで使える支払い方法
クレジットカード
コメリは、新潟市南区に本社を置くホームセンターチェーンで、新潟市を中心に全国1,213店舗を展開しています(2023年1月現在)。
コメリでは、ほぼ全てのクレジットカードが使えます。
コメリで使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナース
- 三菱UFJニコスカード
- NICOSカード
- UFJカード
- UCカード
- DCカード
電子マネー
コメリは全店舗で電子マネーは使えません。
コメリで使える電子マネーは?
- すべての電子マネーが使えない
スマホ決済(QRコード決済)
コメリは全店舗でQRコード決済が使えません。
コメリで使えるQRコード決済は?
- すべてのQRコード決済が使えない
コメリで使える商品券
コメリでは、クレジット会社発行の商品券が使えます。
商品券の場合はお釣りが出ません。
使える商品券 | 使えない商品券 |
・コメリ商品券 ・VJAギフトカード ・Visaギフトカード ・JCBギフトカード ・三菱UFJニコスギフトカード ・NICOSギフトカード ・ダイナースギフトカード |
・ビール券 ・おこめ券 ・クオカード ・全国百貨店共通商品券 ・デパート共通商品券 |
コメリでお得になる支払い方法
コメリカードはポイントが最大7倍
コメリカードの初年度年会費は無料ですが、2年目から550円(税込)かかります。
ただし、年1回のカード利用で翌年も無料になるので、実質は年会費無料のカードです。
国際ブランドはJCBのみで、JCBのタッチ決済にも対応しています。
ポイントに関しては、コメリ各店で使うと200円で3ポイント貯まり、コメリ以外で使うと200円で1ポイント貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円でコメリの店舗かコメリドットコムで使えます。
コメリのポイント
- コメリで使うと200円で3ポイント貯まる
- コメリ以外では200円で1ポイント貯まる
- 1ポイント=1円でコメリの店舗かコメリドットコムで使える
利用金額に応じて倍率が変わる
コメリカードは利用金額に応じて、ポイントが最大7倍になります。
利用金額 | 倍率 | ランク |
– | 3倍 | 基本 |
10万円 | 4倍 | 銅 |
20万円 | 5倍 | 銀 |
30万円 | 6倍 | 金 |
50万円 | 7倍 | プラチナ |
工具レンタル・木材カットも出来る
工具レンタルは、店名の前に「パワー」がつくお店でレンタルをしています。
(例:パワー●●店)
コメリカードがあるのが条件で、レンタルしている機器の種類、価格は店舗で確認が必要です。
インパクトなどは1日580円で借りれます。
木材カットサービスはしている店舗と、していない店舗があるので電話などで確認が必要です。
なお、持ち込みの木材カットはしておりません。
まとめ
コメリカードが一番お得
コメリで一番お得なカードはコメリカードです。
ポイントが最大7倍を取るためには年間50万円以上の買い物が必要ですが、何もしなくても3倍のポイントがもらえます。
実質の年会費も無料なので、コメリに良く人は作るメリットがあります。
これ以上カードを持つのは面倒という人は、楽天カード・dカード・PayPayカードでも良いでしょう。
どのカードも年会費無料で還元率が1%あります。
以上、コメリはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:コメリはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
PayPayカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。