JCBビジネスプラスゴールド法人カード

| 年会費 | 還元率 | ETC |
|---|---|---|
| 初年度無料 | ~3.0% | 無料 |
使用者カードの追加で最大30,000円分のJCBギフトカードプレゼント(2026/3/31まで)
- スピード発行
- 高還元率
- 家族カード
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 電子マネー
JCBビジネスプラスゴールド法人カードのメリット
- 毎月最大3%のキャッシュバックがある
- ポイントは貯まらないカード
- 空港ラウンジが無料
- 海外旅行傷害保険は最高1億円
JCBビジネスプラスゴールド法人カードのおすすめポイント
特徴と年会費。キャッシュバック機能
JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、法人または個人事業主向けのカードです。
年会費は11,000円(税込)で、使用者1名追加に付き3,300円(税込)がかかります。
使用者カードの追加で最大30,000円分のJCBギフトカードプレゼント(2026/3/31まで)
このカードの最大の特徴は、カード利用金額に応じて毎月最大3%のキャッシュバックが受けれる事です。(上限15,000円/月)
ただし、キャッシュバック発生の条件があります。
①月のカード利用額が5万円以下ならキャッシュバックは無し
②キャッシュバックの対象は以下のみになります
キャッシュバックの対象
- JR
- 高速道路
- ガソリンスタンド
- タクシー
- 航空券
- レンタカー
- 宿泊
- 旅行代理店での利用
気になるキャッシュバック率
| 月間カード利用額 | キャッシュバック率 |
| 5万未満 | 0% |
| 5万円以上~20万円未満 | 0.5% |
| 20万円以上~40万円未満 | 1% |
| 40万円以上~60万円未満 | 1.5% |
| 60万円以上~80万円未満 | 2% |
| 80万円以上~100万円未満 | 2.5% |
| 100万円以上 | 3% |
キャッシュバックを計算してみる
【ステップ1】
実際に1ヶ月間のカード利用で計算してみます。
| 項目 | 月間利用金額 |
| 出張旅費 | 25万円 |
| ガソリン代 | 5万円 |
| 電話代 | 10万円 |
| 飲食代 | 25万円 |
| 合計 | 65万円 |
【ステップ2】
月間のカード利用額は65万円なので、表1のキャッシュバック率2%になります。
【ステップ3】
キャッシュバック対象にならないを除外します。
| 利用項目 | 金額 | 対象になるか? |
| 出張旅費 | 25万円 | 対象 |
| ガソリン代 | 5万円 | |
| 電話代 | 15万円 | 非対象 |
| 飲食代 | 15万円 | |
| 対象合計 | 30万円 |
【ステップ4】
翌々月にキャッシュバックが実施されます。
30万円×2%=6,000円
よって6,000円がキャッシュバックされます。※キャッシュバックの上限は15,000円です。
キャッシュバックの細かい計算が面倒な人は、JCB ゴールド法人カードをおすすめ致します。
役に立つ記事
使用者カードの追加で最大30,000円分のJCBギフトカードプレゼント(2026/3/31まで)
JCBビジネスプラスゴールド法人カード

| 年会費 | 還元率 | ETC |
|---|---|---|
| 初年度無料 | ~3.0% | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 家族カード
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 電子マネー
JCBビジネスプラスカードとの比較
JCBビジネスプラスカードとの比較をしてみました。もし今の段階で迷っている人がいれば参考にしてみて下さい。
| JCBビジネスプラス 法人カード |
JCBビジネスプラス ゴールド法人カード |
|
![]() |
![]() |
|
| 年会費 | 1,375円(税込) | 11,000円(税込) |
| 使用者 1名追加 |
1,375円(税込) | 3,300円(税込) |
| 申し込み対象 | 法人または 個人事業主 |
法人または 個人事業主 |
| カード利用枠 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 |
| ETCカード | 複数枚追加可能 | 複数枚追加可能 |
| 空港ラウンジサービス | – | ○ |
| 海外旅行傷害保険 | – | 最高1億円 (利用付帯) |
| 国内旅行傷害保険 | – | 最高5,000万円 |
| 乗継遅延費用保険金 | – | 2万円程度 |
| 出航遅延費用等保険金 | – | 2万円程度 |
| 寄託手荷物遅延費用保険金 | – | 2万円程度 |
| 寄託手荷物紛失費用保険金 | – | 4万円程度 |
| ショッピングガード保険 | 最高100万円 (海外のみ) |
最高500万円 |
役に立つ記事
JCBビジネスプラスゴールド法人カードのメリット
空港ラウンジサービス
JCBビジネスプラスゴールド法人カードがあれば、国内主要空港+ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港ラウンジが無料で使えます。
無料は本人会員だけで同伴者は有料ですが、ザ・クラスやJCBゴールド ザ・プレミアになると同伴者も無料になります。
ゴルフエントリーサービス
全国の有名コースでのゴルフコンペの開催や、全国約1,200ヵ所のゴルフ場の予約をしてくれます。
本来は予約できない名門コースもJCBを通すことが回れるというのは、ゴルフ好きにはかなりのメリットです。
デメリットはキャッシュバック計算が面倒
JCBビジネスプラスゴールド法人カードはポイントプログラムがない代わりに、キャッシュバック制度が導入されています。
このキャッシュバック制度は、交通費や出張費といった経費に対してのみキャッシュバックされるので、出張があまりない会社などキャッシュバック額が少なくなる可能性もあります。
また、カード利用金額が月額5万円以下の場合キャッシュバックが適用されないなどキャッシュバック制度が少し複雑なので、シンプルなポイント還元が分かりやすいJCBゴールド法人カードも選択肢の1つとしてオススメです。
以上、JCBビジネスプラスゴールド法人カードのメリット・デメリット簡単まとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:JCBビジネスプラスゴールド法人カードのメリット・デメリット簡単まとめ)
このコラムにおすすめのカード
JCBビジネスプラスゴールド法人カード

| 年会費 | 還元率 | ETC |
|---|---|---|
| 初年度無料 | ~3.0% | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 家族カード
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 電子マネー
JCB ゴールド法人カード

| 年会費 | 還元率 | ETC |
|---|---|---|
| 初年度無料 | 0.5%~1.5% | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 家族カード
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
2025/02/07ANA JCB CARD FIRST
2025/02/03アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・プリファード・カード
ETCカードが無料のランキング2024/11/14apollostation card(アポロステーションカード)
年会費無料のカード2023/08/01JCB CARD W
JCBビジネスプラスゴールド法人カードのクチコミ&レビュー
-
ポイント還元・割引 5点中 4点の評価
2%のキャッシュバックはわりと良い
JCBビジネスプラスゴールド法人カードの詳細データ
カードの基本情報
| 申し込み資格 | 法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上の方が対象) | ||
|---|---|---|---|
| 審査・発行 | 通常約2週間 | ||
| 年会費(本人) | 初年度 | 11,000円(税込) ※一部初年度無料 |
|
| 2年目以降 | 11,000円(税込) | ||
| 年会費(追加カード) | 初年度 | 3,300円(税込) ※一部初年度無料 |
|
| 2年目以降 | 3,300円(税込) | ||
| 限度額 | ショッピング | 公式サイト参照 | |
| キャッシング | 公式サイト参照 | ||
| ETCカード | 無料 | ||
| 締日 / 支払日 | 公式サイト参照 | ||
| 支払い方法 | 公式サイト参照 | ||
| 国際ブランド |
|
||
追加できるカード
| 追加カード | ETCカード |
|---|
電子マネー
ポイントプログラム
| ポイント還元方法 | キャッシュバック 対象:ガソリン・JR券・高速料金・宿泊料金・航空券・タクシー・レンタカー・旅費の利用合計 キャッシュバック対象金額上限…50万円 キャッシュバック上限…15,000円 |
|---|---|
| ポイント付与率 | 月額のクレジットカード利用額でキャッシュバック率が決定 |
| ポイント還元率 | 月間クレジットカード利用額、月間ガソリン代・高速代利用額により変動 |
| ポイント有効期限 | 一定期間後に自動キャッシュバック |
マイレージ
| マイレージ移行先 | - |
|---|---|
| マイル付与率 | - |
| マイル還元率 | - |
| マイレージ移行期間 | - |
| マイレージ移行手数料 | - |
付帯保険
| 海外旅行保険 (自動付帯) |
死亡・後遺傷害 | 最高5,000万円 |
|---|---|---|
| 傷害治療費用 | 最高300万円 | |
| 疾病治療費用 | 最高300万円 | |
| 救援者費用 | 最高400万円 | |
| 賠償責任 | 最高1億円 | |
| 携行品損害 | 最高50万円(免責3,000円) | |
| 海外旅行保険 (利用付帯) |
死亡・後遺傷害 | 最高1億円 |
| 傷害治療費用 | 最高300万円 | |
| 疾病治療費用 | 最高300万円 | |
| 救援者費用 | 最高400万円 | |
| 賠償責任 | 最高1億円 | |
| 携行品損害 | 最高50万円(免責3,000円) | |
| 国内旅行保険 (自動付帯) |
死亡・後遺傷害 | 最高5,000万円 |
| 入院費用 | 5,000円/1日 | |
| 手術費用 | 最高20万円 | |
| 通院費用 | 2,000円/1日 | |
| 航空便遅延費用 | 乗継遅延費用 | 2万円限度 |
| 出航遅延・欠航搭乗不能費用 | 2万円限度 | |
| 手荷物遅延費用 | 2万円限度 | |
| 手荷物紛失費用 | 4万円限度 | |
| ショッピング保険 | 最高500万円/90日間(国内・海外) | |
| その他 | 盗難・紛失補償 | |
















