申し込む前に確認。三井住友カードのメリットとポイントの貯め方

高い信頼性とステータスが魅力の三井住友カードですが、 コンビニやマクドナルドでポイント5倍になるなど、普段の生活でも使いやすい一面があります。 今回は三井住友カードのメリットやポイントの貯め方を詳しく解説します。

「クレジットカードを作りたいけど、どれにすればいいのか分からない」「一番得をするクレジトカードはどれ?」と迷ってる人も多いと思います。

そんな迷った時は、三井住友カードにしておけば間違いはありません

三井住友カードは、2020年の時点で5,000万人以上の会員数がいる巨大クレジットカード会社で、日本で初めてVISAと提携をしたのも有名な話です。

クレジットカードといえば、三井住友カードを思う浮かべる人も多いと思います。

今回、三井住友カードを作ろうと思っている方に、分かりやすく三井住友カードのメリットとデメリットやポイントの貯め方を解説します。

新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込) (初年度無料)
※前年1回の利用で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード(NL)のメリット

  • 世界中で使える
  • カード番号の漏洩が無い
  • 対象のコンビニと飲食店で最大5%還元

三井住友カード(NL)のデメリット

  • ポイント還元率が0.5%と低め
  • 電子マネーのチャージでポイントが付かない

商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

三井住友カードのメリット

では早速、三井住友カードのメリットを分かりやすく説明します。

それではまず、三井住友カードのメリットから始めていくよ
モンちゃん
モンちゃん
ポチ君
ポチ君
はーい
よろしく~

ネット入会で初年度年会費無料

三井住友カードはネット入会で初年度年会費無料。サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

インターネットからの入会で初年度年会費が無料になります。

さらに新規入会キャンペーンをしているので、その特典ももらえます。

対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元になる

三井住友カードがあれば、セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでポイントが5倍貯まります

三井住友カードで支払う事が条件で、クレジットカード決済だけでなく電子マネーのiDやVisaタッチで支払ってもポイント5倍の対象です。

ポイント5倍になる決済方法

  • 三井住友カードのクレジット払い
  • Visaのタッチ決済
  • Mastercard®コンタクトレス
  • iD(一体型、携帯型、専用カード)
  • Apple Pay
  • Google Pay

ポチ君
ポチ君
5倍は大きいな
今のところ、コンビニ最強カードだね。これ以上のカードはありません
モンちゃん
モンちゃん

エントリーなしで気軽に利用出来るところもメリットで、国際ブランドはVISAだけでなくasterCardブランドで支払ってもOKです。

三井住友カードの通常還元率は200円につき1ポイント(還元率0.5%)ですが、コンビニで利用すると一気に高還元率カードにパワーアップします。

ポイント5倍の内訳

  • 通常ポイント:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 加算ポイント:200円につき4ポイント(還元率2%)

合計還元率2.5%

実際、コンビニでどれ位ポイントが貯まるのか?シミュレーションをしてみます。

セブン‐イレブンで600円の買い物+ローソンで400円の買い物をした場合

①通常ポイント
 1,000円÷1,000円⇒1ポイント
 合計1ポイント

②ボーナス加算ポイント
 600円÷250円⇒2ポイント
 400円÷250円⇒1ポイント
 合計3ポイント

①+②で、合計4ポイント獲得という事になります。

頻繁にコンビニに行かない人でも年間にするとかなりのポイントが貯まるので、コンビニとマクドナルド専用カードとして持っておくのもオススメです。

※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

ポイントが5倍になる対象カード

対象のコンビニと飲食店で最大5%還元になる対象カードは三井住友のプロパーカードのみで、ANA VISAカードやAmazonカードといった提携カードは対象外です。

念のため、ポイントが5倍になるカードをまとめてみました。

カード名 年会費
三井住友カード(NL) 永年無料
三井住友カード(CL)
 三井住友カード 条件付無料
三井住友カード RevoStyle 無料
三井住友カード ゴールド(NL) 年100万利用で無料
三井住友カード ゴールド 4,400円(税込)で維持可能
三井住友カード ゴールド PA-TYPE
三井住友カード プラチナ 55,000円(税込)
三井住友カード プラチナ PA-TYPE
三井住友ビジネスカード for Owners 条件付無料
三井住友ビジネスゴールドカード for Owners 5,500円(税込)で維持可能
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners 55,000円(税込)

三井住友カード プラチナプリファードはプロパーカードですがポイント5倍の対象外なので、対象のコンビニと飲食店でお得に利用したい場合は、上記に記載されているカードから選びましょう。

商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

タッチ決済でポイント10倍になる3枚のカード

三井住友のプロパーカードの中でも下記の3枚のみ、コンビニ2社とマクドナルドなどでタッチ決済するとポイント10倍を獲得出来ます

タッチ決済でポイント10倍になるカード

  • 三井住友カード(NL)
  • 三井住友カード(CL)
  • 三井住友カード ゴールド(NL)

他のカードだとポイント5倍なので、コンビニの利用頻度が高い人はオススメです。

三井住友カード(NL)と三井住友カード(CL)は年会費が無条件で永年無料なので、持っていて損はありません。

ただし、支払い方法によっては他のカードと同じく還元率2.5%になってしまうので、対象の支払い方法をあらかじめチェックしておきましょう。

支払い方法 還元率
クレジットカード決済 2.5%
iD
(一体型、携帯型、専用カード)
Apple Pay (iD)
Google Pay(iD)
Visaのタッチ決済
(カード現物をタッチ)
5%
Mastercard®コンタクトレス
(カード現物をタッチ)
Apple Pay
(Visaのタッチ決済)
Apple Pay
(Mastercard®コンタクトレス)

クレジットカード決済と電子マネーのiDはポイント10倍の対象外なので注意しましょう。

Visaのタッチ決済とMastercard®コンタクトレスだけ対象と覚えておけば大丈夫です。カード現物をタッチまたはApple Payに紐付けてスマホをタッチしてもポイント10倍になります。

マイ・ペイすリボは登録した方が良い?

結論を先にいうと、した方が良いです。

マイ・ペイすリボは、名前の通り「リボ払い」のシステムです。年1回のカード利用とマイ・ペイすリボの利用で、クレジットカードの年会費が無料または半額になります。1部の提携カードは割引きになります。

三井住友の一般カードは年会費無料、ゴールドカードは半額です。プラチナカードなどは対象外。

※2021年2月分の支払いから、「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上のリボ払い手数料の支払いに条件が変更になります。

マイ・ペイすリボで一括払いにする方法

手持ちのクレジットカードの上限が100万円とします。

マイ・ペイすリボを申し込み時にリボ設定を100万円にします。

その月のカード利用額が7万円だった場合、リボの設定額の100万円を下回るので、7万円が一括で落ちる事になります。

つまり、一括払いと同じ扱いのようになります。

三井住友カードをこれから作る人、既に持っている人は「マイ・ペイすリボ」の登録がオススメです。

ポチ君
ポチ君
マイ・ペイすリボの設定はどこからするんだ?
ネットや三井住友のアプリから簡単に出来るよ
モンちゃん
モンちゃん

最短翌営業日発行と安心のセキュリティ

三井住友カードは大手なので、カード発行に時間がかかるイメージがありますが、最短3営業日のカード発行が可能です。ただし、土日祝日は対象外になります。

三井住友カードが届くまで

  • 月曜日に申し込む
  • その日のうちに審査
  • 火曜日にカードを発送
  • 水曜日に到着

また、クレジットカードも「写真入り」を作ることが出来ます。顔写真にする事で本人認証ができる安全性がぐんと上がります。

ポチ君
ポチ君
既にカードを作っている場合は、どうなるんだ?
無料で写真入りカードを発行してもらえるんだよ
モンちゃん
モンちゃん

弊社では業界最高水準の不正使用検知システムを導入し、24時間365日お客さまのカードのモニタリング(不審カード利用チェック)を行っております。

このシステムにより不正利用の可能性のある事態を事前・早期に発見できる体制を整えておりますのでご安心ください。

参照:三井住友カード株式会社

三井住友カードのデメリット

メリットばかりはズルいので、三井住友カードのデメリットも解説するね
モンちゃん
モンちゃん
ポチ君
ポチ君
デメリット無さそうに思うが・・

還元率がやや低め

三井住友カードのポイントプログラムはVポイントで、200円につき1ポイントが貯まります。

銀行系カードとしては普通ですが、還元率は0.5%とやや低めなのがデメリットです。とは言え、三井住友カードのデメリットはこれくらいなので、還元率の低さをカバー出来たらデメリット無しの最強カードになります。

還元率をアップさせるコツ

  • 対象のコンビニと飲食店で最大5%還元
  • ココイコ!でポイント3倍
  • 選んだ3つの店でポイント2倍
  • ポイントUPモールの経由でポイント+0.5~9.5%
  • ETCカードでポイントを貯める

貯まったVポイントは、景品や他社ポイントへ移行したり、1ポイント1円としてネットショッピングやコンビニなどの店頭で利用出来ます。

コンビニでポイント5倍があります。これだけでも還元率は大幅にUPします。

26歳以上の人は、普通の三井住友カードを作る事になりますが、「ポイントUPモール」を経由して買物をする事で、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングはポイント+0.5%、ショップによっては+0.5~9.5%のポイントが貯まります。

2023年1月現在
ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。

他には、「ココイコ!」にエントリーをしてリアル店舗でカードを利用するとポイントやキャッシュバックの特典が受けれます。

上記の全てを使わなくても、コンビニ利用だけで月額平均の還元率は1%を超えます。

おすすめの三井住友カードを紹介

それでは、三井住友の有名なカードを1枚ずつ説明していきます
モンちゃん
モンちゃん
ポチ君
ポチ君
おおー
待ってました

新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込) (初年度無料)
※前年1回の利用で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード(NL)はVISAを代表するカードです。このカードがあれば困ることはありません。

三井住友カード(NL)の基本カードでスペックが高く定番の1枚になります最短翌営業日でカード発行が可能で急に海外に行く時にも間に合います。

一番基本のカード。このカードから始める人が一番多いんです
モンちゃん
モンちゃん

三井住友カード(NL)の特徴

  • ナンバーレスなので漏洩が無い
  • 年会費は永年無料
  • 家族カードも年会費無料
  • 最短5分で番号発行
  • ポイントUPモールの経由でポイント最大+0.5~9.5%還元
  • セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでタッチ決済するとポイント10倍
  • 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円

※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
2023年1月現在
ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。

電子マネーのiDが無料で使えます。また中国出張や旅行で便利な三井住友銀聯カードも発行できます。

三井住友カード ゴールド(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費5,500円(税込)
年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの
詳細は、三井住友カードのホームページを
必ずご確認ください。
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込) (初年度無料)
前年1回の利用で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大11,000円相当プレゼント

三井住友カード ゴールドは、「ゴールドカードを持つなら一度は持ってみたいカード」で高いステータスを誇ります。

空港ラウンジが利用でき、サービス内容が一気に充実します。高度なセキュリティー機能を持ち、銀行系のクレジットカードとして、厳格な審査もステータスとなっています。

30歳になったら持ちたいゴールドカードの代表です
モンちゃん
モンちゃん

三井住友カード ゴールド(NL)の特徴

  • ナンバーレスなので漏洩が無い
  • 空港ラウンジが無料で利用
  • 年間100万円以上の利用で年会費が無料になる
  • 最短5分で即時発行
  • 家族ポイントで最大10%貯まる
  • ポイントUPモールの経由でポイント最大+0.5~9.5%還元
  • セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでタッチ決済するとポイント10倍

2023年1月現在
ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
最短5分発行受付時間:9:00~19:30
ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。

まとめ

三井住友カードのプロパーカードは1枚持っておきたい理由

クレジットカードを作る時に、国際ブランドでVISAを考えているなら、三井住友カードはおすすめの1枚です。実質の年会費は無料に出来て、コンビニでのポイントは5倍は大きいです

もちろん、ポイントに特化した楽天カードやAmazonカードもアリです。

楽天カードは年会費がかからないので、楽天市場用に使うのがいいでしょう。

外でクレジットカードを使う時は、シーンに合わせてそれなりのカードを使いたい気持ちもあります。

そうなると、三井住友カードゴールド辺りがふさわしくなります。

三井住友カードのプロパーカードを1枚持っておきたい最大の理由は旅行保険です

提携カードは補償額が低いですが、プロパーカードは最高5,000万円もあります。この違いは大きい。

1枚でも良いので、プロパーカードを持つと安心感が持てるのが最大のメリットと思います。

年代別のおすすめの三井住友カード

  • 学生 →三井住友カード(NL)
  • 社会人 →三井住友カード(NL)
  • 30歳を超えたら三井住友カード ゴールド(NL)
  • 40歳を超えたら三井住友カード プラチナ
水上克朗
水上克朗
【専門家のコメント】

 

安心と信頼の三井住友カードですが、このカードのポイントは年会費割引特典を使っているかどうかでだいぶ変わります。

 

基本カードの三井住友カードの年会費は1,375円(税込)しますが、「マイ・ペイすリボ」を利用して年1回のリボ金利手数料を発生させることで年会費は無料になります。

 

三井住友カード ゴールドの場合、年会費は11,000円(税込)しますが、「マイ・ペイすリボ」とWEB明細書サービスを使う事で年会費を4,400円(税込)にする事が出来ます

 

三井住友ゴールドを年会費4,400円(税込)で持てるのはかなりのメリットです。

以上、申し込む前に確認。三井住友カードのメリットとポイントの貯め方のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:申し込む前に確認。三井住友カードのメリットとポイントの貯め方

この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。

三井住友カードの関連記事と最新コラム

今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、三井住友カードのコラムを以下にまとめました。

三井住友カードのサービス・特典

このコラムにおすすめのカード

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込) (初年度無料)
※前年1回の利用で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード ゴールド(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費5,500円(税込)
年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの
詳細は、三井住友カードのホームページを
必ずご確認ください。
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込) (初年度無料)
前年1回の利用で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進!

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説