三井住友カードとVISAの違いとは?

昨日のコラムでVISAってなに?を書いたので、今日は関連のあるテーマにしました。昨日のコラムは下記になります。
いまさら聞くけどVISAってなに?
結論をいうと三井住友カードは国際ブランドのVISAが発行しているカードではないです。
日本で1番多い勘違いは「VISAって三井住友よね?」っと思われてしまう事です。もしくは三井住友グループの何か?と思われているかもしれません。
そこで問題ですが、じゃーこれは何カードになると思いますか?右下にVISAのマークが付いています。

おそらくイオンカードと答えると思います。
でも、これになるとどうでしょうか?

「VISAカード」と言ってしまいそうになりますが、答えは「三井住友カードが発行するVISAカード」が正解です。
決済という意味ではVISAなので中身は同じです。ただ、発行会社が三井住友なのかイオンなのかの違いです。これは人間の持つ優位感です。
1番代表的なのは決済ブランドがVISAを選べるTSUTAYAのTカードですね。
レストランに行ってレジで「VISAで」と三井住友カードを出すか「VISAで」とTカードを出すか。正直なところ三井住友カードがかっこいいですもん(TSUTAYA関係者の方すみません)。
じゃー同じなのに、VISAってなんなの?になりますが、VISA自体はクレジットカードを発行していません。
VISAは決済システムを提供している会社です。三井住友カードはVISAから自社でのカード発行権を与えられています。もちろんイオンも同様です。
同じVISAならかっこいい三井住友の方がいいじゃん。になりますが、実は一概には言えません。イオンの方が良い事もあります。
2021年度【保存版】年会費無料のおすすめクレジットカード
イオンカードの方が絶対お得な状況がある
最近のスーパーはどこでもクレジットカードが使えます。
例えばイオンで買い物をする時に、同じVISAでも三井住友カードを出しても多少のポイントが付きますが、イオンの買い物はやっぱりイオンカードが1番お得です。
イオンカードのメリット
- 200円(税込)=1ポイントが貯まる
- イオングループの対象店舗ならいつでもポイント2倍
- 毎月20日・30日はイオングループ各店舗で5%OFF
- 55歳以上の方は毎月15日「G.G感謝デー」で5%OFF
- WAONへのチャージで200円(税込)ごとに1WAONポイントが貯まる
イオンカードで支払うとこれだけもイオンカードのメリットがありるので、イオンカードはそれほど「使えるカード」という事です。
上記のお得な特典は三井住友VISAカードで支払うと何も発生しません。
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
カード発行会社と決済機能を提供する間柄
話を戻しまして、三井住友とVISA。この両者の違いを見ていきます。
まず、クレジットカード発行会社の三井住友カードに対し、世界的なネットワークを構築した決済機能がVISAになります。VISAが三井住友に対して「決済機能を使ってもOK」という契約の下、三井住友VISAカードが成立しています。
三井住友自体は決済機能がないため、単独でカードをつくることができません。VISAも単独でカードの発行をしておらず、他社に決済機能を提供して、使ってもらわなければなりません。5大国際ブランドのカード発行形態は以下のような図式になります。
カードの発行を全て他社に委託
- VISA
- MasterCard
自社でカード発行+他社にもカード発行も委託
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
クレジットカードの世界シェアはVISAが約半分を占めて世界一です。これが、いわゆる決済機能の国際ブランドVISAのことです。
一方の三井住友は、クレジットカード発行会社になります。VISAのネットワークと契約して、自社のカードにVISAを組み込んでいます。
なぜ、三井住友カードがVISAのカードと思われているのか
三井住友カード=VISAという図式は、正確でありませんが間違っているとも言い切れません。現にそう思われている方も大勢いるかと思います。三井住友は、VISAを取り入れた歴史が世界的に見ても古く、イメージとして定着しています。
見出しタイトル
三井住友カードの歴史
1968年にVISA(当時のバンクオブアメリカ)を日本で初めてクレジットカードに導入
これは、VISAの米国以外に英国に次いで2カ国目でした。
1980年には日本におけるVISA発行会社を統括するビザ・ジャパン株式会社が設立されます。
現社名はビザ・ジャパン協会(VJA)へ変更になりました。
歴代のVJA会長は、三井住友カードの社長が務めています。
世界的に見ても、三井住友カードはVISAの中心的な存在であることは、間違いありません。
このため、三井住友カード=VISAと思われているかもしれません。


まとめ
三井住友カードはあくまでカードを発行する会社で、VISAは世界的ネットワークを持つ決済機能です。これが合わさって、世界最強のクレジットカードとなっています。
三井住友カードは=VISAではなく、VISAも=三井住友カードでもありません。
カード発行会社、決済機能を持つ国際ブランドの違いを把握するのも、クレジットカードの見聞を広めるために必要です。
VISAは自社カードがないので、門戸を広げていく上で、世界のさまざまな会社にカード発行を委ねました。
その結果、世界一のクレジットカードのネットワーク網を築いたともいえます。
以上、三井住友カードとVISAの違いとは?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:三井住友カードとVISAの違いとは?)
三井住友カードのコラムのまとめ
三井住友カードのコラムをまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
三井住友カードの申し込み・審査
三井住友カードのサービス・特典
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
三井住友カード

年会費 | 初年度無料 (オンライン入会) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 500円(税別) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友カード ゴールド

年会費 | 1万円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 500円(税別) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー