2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

Tポイントと期間限定Tポイントの違い

これまで、Yahoo!ショッピングなどのキャンペーンやソフトバンクの長期利用特典で貰っていた期間限定Tポイントが2019年8月にPayPayボーナスライトに完全移行しました

もともとTポイントは、通常のTポイントと期間限定Tポイントの2種類ありましたが、現在は普通のTポイントしかありません。

項目 Tポイント 期間限定Tポイント
PayPayボーナスライトに変更
有効期限 実質無期限 約1ヶ月
使える店 Tポイントが使える店 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像全てのTポイント加盟店 期間固定Tポイントが使える店 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO!ストア

通常のTポイントはファミマやTSUTAYAなどのリアル店舗やネットでも使えますが、期間限定Tポイントだとヤフーの限られたサービスでしか使えませんでした。

そんな使い勝手が悪かった期間限定TポイントがPayPayポイントになった事でネットでしか使えなかった期間限定Tポイントがリアル店舗で使えるようになりました

期間限定TポイントとPayPayボーナスライトの比較

Yahoo!ショッピングなどのキャンペーンで貰えてた期間限定TポイントはPayPayボーナスライトという残高に変更しました。

期間限定TポイントとPayPayボーナスライトの違いを分かりやすく比較をしてみます。

項目 期間限定Tポイント PayPayボーナスライト
使える場所(実店舗) × PayPayが使える店(170万ヶ所)
使える場所(ネット) Yahoo!ショッピング
LOHACO
ヤフオクのみ
Yahoo!ショッピング
PayPayフリマ
ヤフオクなどのYahooサービス
有効期限 30日間 60日間
利用金額 1ポイント1円 1ポイント1円

期間限定TポイントからPayPayに変更するメリット

期間固定TポイントがPayPayボーナスに変更 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

メリット1:有効期限が30日間から60日間に延びた

期間限定Tポイントの頃はポイントの有効期限が約30日間でしたが、PayPayボーナスライトだと60日間と少し長くなりました。

無期限だったらもっと良かったですが、改悪するよりはマシです。

メリット2:使える店が多い

PayPayは使える店が多い サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

使える店がネットだけでなくリアル店舗でも使えるようになって利便性が高くなったのは間違いないです。

PayPay加盟店はまだまだ拡大中でコンビニだとローソン、ファミマ、セブンと3大コンビニを制覇してるのでかなり便利です。

リアル店舗だけでなくYahoo!ショピングなどのヤフーのサービスなら使えます。ちなみに楽天やAmazonでの決済方法ではPayPayは選べません。

カテゴリ 店舗名
ネットショピング Yahoo!ショピング
PayPayフリマ
ヤフオク!
LOHACO
Yahoo!トラベル
GYAO!ストア
ebook
コンビニ ローソン
ローソン100
ファミリーマート
セブン-イレブン
セイコーマート
ドラッグストア ウェルシア
ココカラファイン
マツモトキヨシ
サンドラッグ
コクミン
飲食 松屋
牛角
吉野屋
笑笑
魚民
ピザーラ
かっぱ寿司
家電 エディオン
ヤマダ電機
コジマ
ジョーシン
ビックカメラ

手持ちの期間限定TポイントはPayPayボーナスに切り替え出来ない

期間限定Tポイントは完全にPayPayボーナスへと切り替わりました。

しかし、Yahoo!IDとPayPayの連携も済ませたのに手持ちの期間限定TポイントがPayPayに切り替わってないという方もいるかもしれません。

残念ながらTポイントや期間限定TポイントはPayPay残高に移行出来ないんです。

注意点

  • TポイントからPayPay残高へ移行…出来ない
  • 期間限定TポイントからPayPay残高へ移行…出来ない

何もしないとただ失効してしまうだけなので、まだ期間限定Tポイントを持ってる人はもったいないので期限内に使い切っちゃっいましょう。

デメリット

PayPayボーナスライトはネットだけでなく実店舗でも利用出来るので特典の使いやすさはかなりアップしましたが、便利なだけでなく以下のようなデメリットもあります。

デメリット

  • 有効期限が60日間と短い
  • ガラケーだとネットでしか使えない

PayPayボーナスライトの有効期限は60日間なので、のんびりしていると失効する心配があるのはデメリットです。

ですが、特典変更で基本的にはメリットの方が増えたので、使いやすくなったのは間違いないです。

まとめ

2019年8月から期間限定Tポイントが無くなり、PayPayボーナスライトに完全変更しました。

期間限定Tポイントの使い道に困っていた人も、リアル店舗で使えるようになるのでかなり利便性が高まります。

まとめ

  • 2019年8月から期間固定Tポイントがボーナスライトに変更
  • Yahoo!ショッピングやソフトバンクの特典もボーナスライト
  • PayPayのアカウント登録をしないと特典が貰えない

PayPayのアカウント登録をしないとYahoo!ショッピングのポイントアップキャンペーンで貰える特典もソフトバンクの長期特典も貰えません。

登録は無料なのでソフトバンクやワイモバイル、ヤフーのサービスをよく使う人はまずPayPayに登録しましょう。

以上、期間限定TポイントがPayPayに変わる。のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:期間限定TポイントがPayPayに変わる

このコラムにおすすめのカード

PayPayカード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説