三井住友カードのマイ・ペイすリボで繰り上げ返済する方法

マイ・ペイすリボとは
マイ・ペイすリボとは、三井住友カードのリボ払いサービスの1つです。
設定しておけば自動的にリボ払いが適用されます。支払いの際に「リボで」という必要はありません。
また、支払金額を自分で決めることが出来るので、無理のないペースで計画的に支払えるのも特徴です。
マイ・ペイすリボは、従来のリボ払いとは違いVpassから簡単に次回の支払金額を増減が出来ます。
マイ・ペイすリボの利用方法
利用方法は非常に簡単です。
三井住友カードのマイ・ペイすリボのページの利用案内に従って申し込みをします。
毎月の支払金額を無理のない金額で設定したらOKです。
その際、支払い方法はクレジットカードでのリボ払いではなく、1回払いを指定しましょう。
1回払いを指定すると自動的にマイ・ペイすリボでの支払いが適用され、毎月所定の支払日に設定金額とリボ払いの手数料が上乗せされた金額がクレジットカード指定の銀行口座から引き落とされます。
三井住友カード

年会費 | 初年度無料 (オンライン入会) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 500円(税別) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
マイ・ペイすリボのメリット
マイ・ペイすリボを利用するにあたって、主に2つのメリットがあります。
メリット①お得な特典やサービスを受けることが出来る
マイ・ペイすリボを利用することで受けれるお得なサービスは以下の3つです。
マイ・ペイすリボでお得なこと
- 年会費の優遇が受けれる
- リボ払いで支払うとポイント2倍
- お買物安心保険が適用される
1つずつ詳しく説明していきます。
年会費の優遇
まずは年会費の優遇です。
年1回カードを利用すると、一般会員およびバーチャルカードの年会費が無料、その他プラチナ以外のカードの年会費が半額になります。
また、一部の提携カードも割引になります。分かりやすく表にしました。
「マイ・ペイすリボ」年会費優遇特典適用後の年会費について
三井住友カード(一般) バーチャルカード |
無料 |
ゴールド プライムゴールド ヤングゴールド エグゼクティブ |
半額 |
一部の提携カード | 割引き |
提携カードの割引きはこちらから確認できます。
リボ払いで支払うとポイント2倍
次にポイントサービスについてです。
三井住友カードを利用するとVポイントが貯まりますが、マイ・ペイすリボを利用しているとポイントが2倍になります。
リボ払い手数料の請求がない月や、支払い金額が確定した後に全額繰り上げ返済などをしたことで発生したリボ払い手数料は、ポイント2倍サービスの対象になりません。

お買物安心保険が適用される
最後に、お買物安心保険についてです。
これはカード付帯の保険サービスで、保険料の支払いや事前の申し込みなどは必要ありません。
マイ・ペイすリボに申し込むことで、自動的にこのサービスがついてきます。
具体的な内容は、マイ・ペイすリボを利用しているカードで購入した商品が壊れたり、盗まれたりした時に、購入日もしくはその翌日から200日間補償を受けることが出来るというものです。
これら3つの特典はどれも面倒な手続きや追加料金などは必要なく、マイ・ペイすリボを利用するだけでついてくるので、かなりお得です。
メリット②自分のペースで支払いが出来る
記事の最初の方にも書きましたが、マイ・ペイすリボは支払い金額を自分で決めれます。
さらに臨時増額や減額が可能なので、自分のペースで支払いが出来ることがメリットの1つです。
余裕のない月に負担を減らせるのはもちろん、リボ払いは支払い期間が長引くほど手数料もかさむので、余裕のある月などに多めに払っておいた方が支払い負担が軽くなります。
設定の変更や臨時増減額の手続きがスマホやパソコンからWEB上で出来ます。
マイ・ペイすリボのデメリット
ここまでマイ・ペイすリボのメリットについて触れてきましたが、もちろんデメリットも存在します。
といっても、マイ・ペイすリボのデメリットというよりは、リボ払いそのもののデメリットです。
これらのデメリットをしっかり理解していれば、マイ・ペイすリボを利用する際にどんなことに注意すれば良いのかも分かります。
デメリット①実質年率15.0%の手数料
リボ払い全般に言えることですが、シンプルに手数料が高いです。
毎月の支払い額が大体決まっているので、その時その時では大きな額に思えないかもしれませんが、トータルで見るとかなりの損失になります。

リボ払いはその制度上、支払期間が長期になるほど手数料がかさむので、安易にリボ払いを利用すると、いつまでたっても支払いが終わりません。
マイ・ペイすリボは、毎回リボ払いに変更する必要なく自動的にリボ払いになるので便利ですが、手数料や仕組みについて正しい知識を持ち、計画的に利用しないと危険です。
三井住友カードのサイトでは、Vpassにログイン出来る方ならこちらのページで実際にリボ払いを利用した際のシミュレーションが出来るので一度してみるのもありです。
デメリット②リボ払いが使えないこともある
支払いに便利なマイ・ペイすリボですが、エステティックサロンやパソコン教室などの一部の加盟店では使うことが出来ません。
また、リボ利用枠を超えて利用してしまうと、超えた分は1回払いで払わなければいけません。
知らずに利用してしまうと、翌月の支払いが想定を大幅に超えることになってしまい家計が苦しくなるなど、実生活に支障を来すこともあります。
そういった店舗や状況になることもあるので、利用の際には細心の注意を払ってください。
デメリット③計画的に利用しないと危険
リボ払いを利用する際にもっとも重要なことは計画的に利用することです。
リボ払いは手元にお金がなくても商品を購入出来るのが魅力ですが、毎月の支払い額は少額だから大丈夫、そう考えて安易に利用すると、高額な手数料が発生したり、思いも寄らないところで予定にない金額を支払う必要が出てきたりします。
もし1回払いで支払いたい場合は、マイ・ペイすリボの取り消しを申し込むか、臨時増額手続きを利用して一括で支払いましょう。
マイ・ペイすリボ臨時増額手続きの手順
マイ・ペイすリボを利用する上で欠かせない、臨時増額手続きの手順について説明します。
手数料の負担を軽くする上でも臨時増額は有効ですし、リボ払いをやめたいという時にも必要になる手続きです。
具体的な手順は以下の通りです。
マイ・ペイすリボ臨時増額手続きの手順
- Vpassにログイン
- リボページの「リボ払いお支払い金額の変更」をクリック
- 次回のお支払額・最低お支払額の増額の申し込み
- 選択肢の次回お支払い金額(臨時増額)を申し込む
- 希望の金額を入力
以上で手続きは終了です。
注意点として、臨時増額には申し込み期限があり、期限を過ぎてしまうと「次回の支払い」の際に増額することが出来ず、「次次回の支払い」の際の臨時増額申し込みになります。
以上、三井住友カードのマイ・ペイすリボで繰り上げ返済する方法でした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:三井住友カードのマイ・ペイすリボで繰り上げ返済する方法)
このコラムにおすすめのカード
三井住友カード

年会費 | 初年度無料 (オンライン入会) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 500円(税別) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友カード ゴールド

年会費 | 1万円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 500円(税別) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー